今日も各クラス3艇ずつ出艇し練習しました。
3~4m/s程度の南風で、昨日の午前のような大きな波はなく、琵琶湖に近い状況だったように思います。
午後になるにつれて少しずつ風が弱まっていき、午後は少し早めに着艇しました。
明日は練習最終日です。
練習レースも予定されているのでいい風が吹いてくれればと思います。
本日は、現地、浜名湖での初めての練習でした。
朝から8m/sほどの南風が入ってきており、強風の中、各クラス3艇ずつ出艇して練習しました。
浜名湖では、普段、琵琶湖では経験できないような波があり、その対処の仕方や波に合った走らせ方などの練習を中心に行いました。
1時間ほどで風が止みだし、無風となり午前は着艇しました。
午後は前線の影響で大雨警報が発令されてしまい、残念ながら出艇禁止となってしまいました。
そのため、午後はミーティングを行い午前に走ってみた様子と、今後の対応などについて話し合いました。また、ホームセンターへ出向き必要なものを揃えるなど有意義な時間を過ごしました。
また明日から、しっかりと練習していきたいと思います。
あいにくの天候のため、9日は練習せずに一足早く積み込みを行いました。半日かけて、船にウェスを付けていったり、力を合わせてマストや船をトラックに積み込んだり。その際船の色々な所を修理したり、470のガスケットを張り替えたりしました。
今年は470、及びスナイプをそれぞれ3艇ずつ持って行きます。部員が多いため、少しでも多くの人が色々な海面で練習を行ったり、レースを経験し走らせ方や海面の状況を共有していくことで少しでも勝率を上げようという考えです。我々は自分たちチームの武器である多くのメンバーを生かし、必ずや浜名湖での総合優勝を果たしたいと思います。
〈マストなどをウェスしてくれる一回生達。彼らの支えが無ければ戦っていけません〉
〈手伝ってくれたマネージャー達。雨の中とても動き回ってくれました。〉
いよいよ明日から浜名湖に現地入りします。詳しくはまた明日からレポートいたします。応援よろしくお願いします!!
今日は下デッキから、トラッピーズまで風が変化するタフなコンディションでした。風向も北西からどんどんと南にフレてきて、フレフレのコンディション。さらにに大量の藻というおまけ付き。なかなか練習しづらい海面でした。
そんな中、今日はたくさんのOB、OGさんがたくさん来て下さり、効率よく練習を回してくださりました。また、とーちゃんの上から熱心に指導して下さり、大変感謝しております。もう少し、いい風と藻がなければなぁ。。
ちなみに、写真はお昼ご飯の写真。大人数で活気があります。来て下さったのは、平成23年度卒の稲葉先生、25年度卒の大坂先生、錦織先生、26年度卒の、中田先生、松本先生です。(全員綺麗に写っていないかも知れません、すみません。。)遠くから起こしいただき本当にありがとうございます!!
多くの先生が今年の西医大を気にかけていただき、期待をかけて下さっています。それはそれは、大きなプレッシャーを感じてはいるのですが、、それ以上に感じたのは、ヨット、そしてヨット部は楽しいということです。
午前の最後にOBさんにヨットに乗っていただき、「OBスタート大会(仮)」なるものをしました。笑
まぁ単なるスタート練なのですが、上の先生から1回生まで和気あいあいとスタートをしました。とてもいい雰囲気で、何より楽しいと感じました。
最近は早くなろうと必死になって練習に追われる日々が続いていましたが、ヨットを楽しむという気持ちをどうやら忘れかけていたようです。西医大でもその気持ちを忘れずに、その上で総合優勝という結果にこだわって行きたいと思います。
今日ヨットに乗って下さった先生方、そしてこの投稿を読んで、ヨットに久しぶりに乗ってみたいと思われた先生方、是非『8月31日のOB、OGセーリングデー』に琵琶湖に起こし下さい!!
8月に入り、よりいっそう厳しい暑さとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
最近の琵琶湖は、下デッキからオーバーパワーの風までさまざまな風が吹き、タフなコンディションながらもしっかりと練習ができています。願わくは、もう少し藻が少なければ、もっと様々な練習ができるのですが、、、
チームは色々な風域で様々なセッティングを試し、西医大用のニューセールの調整を行っています。ようやく、良いスピードを引き出す事が出来るようになりました。最後の琵琶湖での一週間、悔いの残らないよう少しでも多く練習し、残る課題を片付けたいと思います。
さて、本日8月2日は平成26年度卒業のマネさんの安原芽唯さんが来てくださいました。たくさんの差し入れ本当にありがとうございます!
てすが、あいにくの天候により、船の整備デーとなりました。せっかく来て下さったのに残念です。またいつでも来て下さい!
そして何と、明日はもっと多くのOB、OGさんが来てくださる予定です。予報は微風のようですが、最近の琵琶湖は予報が外れて良い風が吹く事も多いです。どうか明日こそは練習ができますように。詳しくはまた、明日更新します!
西医体まで残り1ヶ月をきりました。
今年も昨日から、強化練を開始しました。
西医体までの最後の仕上げの期間として、各々の課題を克服し、実力をさらに伸ばすためにとても重要な3週間になります。
夏の琵琶湖はあまり風が吹かないので、1回1回、効率よく練習していきたいと思います。
昨日、今日は南~南西の風で練習しました。
久しぶりに強風下の練習が出来ました。
また、今日は、エースは新しいセールを使った帆走練も行いました。
今後もできる限り練習の様子をご報告したいと思います。
先日、執り行いましたOB会幹事会にて、例年8月下旬に行われておりますOB総会を、今年度より、年末に行われます追い出しコンパと同日に行うことが決定しました。
この日程変更に伴いまして、今年度より、OB・OGセーリングデーを下記の通り、開催させていただこうと思います。普段お世話になっておりますOB・OGの先生方に、ご卒業されて以降はなかなか乗る機会のないディンギーに乗っていただく良い機会となればと考えております。
日時:8月31日(日) 10時~16時
お集まりいただいた後、470級、スナイプ級、救助艇のいずれかに乗船していただきます。
会場:柳ヶ崎ヨットハーバー (滋賀県大津市柳が崎1-2)
なお、勝手ながらOB・OGセーリングデーに関するお手紙を先生方に送らせていただきましたので、詳細はそちらでご確認いただければと思います。
また、お手数ですが、同封の返信用はがき、又は、E-mailアドレス:yacht.kpum@gmail.com にてご出欠の有無のご一報をいただきたく、お願い申し上げます。
OB・OGの先生方のご参加をお待ちしております。
京都府立医大ヨット部主将 宇田 大祐
部員一同
12日は引網先生、宇田先生、松本先生の3名のOGの先生方が来てくださいました。本当にありがとうございました!
4年前の西医大総合優勝を成し遂げた先生方にたくさん教えていただき、今の自分達に欠けている物に気づかされました。自分達だけで練習していると、どうしても見逃してしまいがちであったり、半端となっている部分を指摘して下さるのはとてもありがたいです。外から見て、自分達はどれほどの力があり、当時のチームと比べて何が欠けているか。OB、OGの先生方でなくては分からないことです。同時に今年の総合優勝に期待していただいていることを感じ、よりいっそう練習に励まなくてはと感じました。
(左から、引網先生、宇田先生)
(左は、後輩に熱心に指導して下さる松本先生)
先生方本当にありがとうございました。またいつでも琵琶湖にいらして下さい。
また、他の先生方もお待ちしております!
土曜日にOB、OGの中川先生、飯塚先生ご夫妻、秋山先生が来てくださりました。午前中は風があったのでスナイプの帆走練習を中心にとーちゃんで後ろから見ていただきました。ところが、午後になると風が無風になり出艇できませんでした。。たくさんの先生方に来ていただいたのに残念です。
秋山先生は途中で帰られたので写真を撮れずすみません。。
日曜日は打って変わって中風から強風が吹きました。フレはあったものの貴重な強風練習で帆走、マーク回航など様々な練習ができました。
西医大まで残り1月ほどとなり、プレッシャーも徐々に大きくなって来ていますが、OB、OGの先生に来ていただくといい意味で練習に緊張感が出ますし、応援していただいている事をひしひしと感じます。本当にありがたいです。今年こそは悲願の総合優勝を果たすべく残り少ない日を大切に練習していきたいと思います。