Monthly Archives: 5月 2023
5月20日 練習
2回生マネージャーの小堀です。
今日の練習はマーク練習・スタート練習・帆走練習を行いました。
新しく入ってきてくれた1回生マネージャーに、マネージャー作業を教えながら練習をサポートしていくのはなかなか難しいです・・・。
しかし、1回生マネージャーの飲みこみが早く、スタート練習の3本目頃からは私たちが何も言わなくても時間通りにホーンを鳴らしたりP旗を上げ下げしてくれていました!!
これからがとっても楽しみですね!
着艇時に紐に絡まっていた釣り針で指をケガしてしまいました、、、
思いがけない所に危険はあるので、楽しみながらも気は引き締めて部活に挑んでいきましょう!!これからどんどん暑くなって来るので、熱中症にも注意です!
↑スタート練習中です!スタート練習時はやることが多くて少しだけ緊張します
↑父ちゃんのカギについている謎のキャラクター!いつの時代から受け継がれているかは不明です。
↑暑くなってきたので、お昼休憩でみんなでアイスを食べました!おいしい!!!
【コラム】
5月14日 練習
お疲れ様です!2回生マネージャーの井上です。
今日は午後から雷雨の予想だったので、午前を中心に練習をしました。
1回生もヨットに乗って、帆走練習をしました!風が強く、波もある状況でしたが安全に練習することができました!しかし、午前中に雷注意報が出てしまったので、練習の途中でハーバーバックになりました。
雨が降っている中の練習お疲れ様でした!
【コラム】
こんにちは!2回生470クルーの吉岡です!
私は今年度の新歓隊長を務めさせていただきました。現役プレイヤーの数が少なく、今年はたくさんの新入生を入れなければ!!と意気込んでいましたが、いざやってみると、責任の重さや、上に立つ難しさなど、自分に足りないところばかりで大変な毎日でした。新歓が始まったころはヨットというスポーツ自体の知名度が低いことや、ヨット経験者もいないことから、新入生集めに悩んだときもありましたが、部員やOBの方々の協力のおかげで無事9人の新入生が入部してくれてほっとしています。特に2回生同士で相談することが多く、新歓を通じて同回生の仲を深められたように思います!
さて、ついに今週から新入生を含めた練習が始まりました!部員の数も大幅に増え、艇庫に活気にあふれていました。今日行われた新入生向けのヨットのミニ講義を聴いていると、昨年初めて練習に参加した日に大量のヨットの資料を渡され困惑したことを思い出しました。そんな私がヨットを教える側になったと考えると、感慨深いなと感じています。(笑)
まだまだヨットについて知らないことだらけなので、新しい仲間と一緒にヨットの勉強を頑張りたいと思います!
5月13日 練習
こんにちは!
2回生マネージャーの浅田紗奈です。
今日は初めての新一回生を含めての練習でした!
午前中はヨットの進み方の名前やレースの方法、乗り方などヨットのことをたくさん知る時間でした。
午後は雨が降る中でしたが、帆走練習、マーク練習をしました。一回生もかわるがわるで帆走練習に参加しました。しっかりとヨットに乗ることが初めての子が多かったのですが、みんなやる気に満ち溢れていて早く乗りたい!楽しかった!と言っていたのを聞くことができたので良かったです!
マネージャーの子にもすこしずつですがとうちゃん(救護艇)のことや帆走練習での動画のことを教えることができました!
これから新一回生も含めたチームみんなで練習し、試合に出ていくことがとても楽しみです!
【コラム】
皆さんお疲れ様です、6回生プレーヤーの今井です。
みなさんは今年のGWをどのように過ごしましたか?
僕は友達と兵庫県の六甲アスレチック、和歌山県の黒潮市場、大阪府の泉南マーブルビーチ、そして京都府南丹市のるり渓谷に行って来ました!
自然豊かな場所で身体を動かしてスッキリするだけでなく、短い期間ですが電子機器ディスプレイから離れ、心身を休めることができたような気がします。(所謂デジタルデトックスってやつですね。)
今、文章を書きながら気づいたのですが、このGWは学生最後のGWだったみたいですね。胸が痛いです。。
最後に、サウナ&自然好きな人がいればぜひ兵庫県の「有馬街道温泉すずらんの湯」に行ってみてください!
サウナの温度がちょうどいいのはもちろんのこと、屋外の水風呂、そして風情ある日本庭園のような露天風呂で木々に囲まれながらゆったりと楽しむことができます。超おすすめです😌
最後までお読みいただきありがとうございました!
そして新しく入ってくれた1回生のみんな、ヨット部生活楽しんで〜!
5月7日 メイレガッタ2日目
5月7日 メイレガッタ2日目
2回生クルーの山田です。今日はメイレガッタレースの2日目でしたが、あいにくの天気でノーレースとなりました。今回のレースでは名古屋大学や広島大学などのヨット部の皆さんと交流することができ、特に2日目にはさまざまな情報交換やアドバイスをもらえました。
個人的に1日目のレースでは、良いスタートを切ったり、自分でレグを引いたりなど、確実に成長していることを実感できたので良い機会となりました。しかし、良いスタートを切れても結局の順位が落ちていったのは、きちんと海面を見れてなかったことや、動作の正確性が欠けてたことなどが挙げられるので、今後の練習ではそういったところを改善していきたいと思います。
次のレースではスキッパーとして出場することになりそうなので、これまでのレースで得た経験をフル活用して頑張りたいと思います。
5月6日 メイレガッタ1日目
5月1日 慈恵戦
お疲れ様です!3回生470スキッパーの橋田です。今日は東京慈恵医大との交流戦がありました!コロナの影響で長らく開催できておりませんでしたが、今回4年ぶりの琵琶湖での開催となりました。
まずは艇庫で談笑しつつ、ペア決めをしました。11:00ごろに出艇して1時間ほど帆走練習やマーク練習をしました。僕も久しぶりにクルーをやりましたがヒールトリムやハイクtoハイクなどまだまだ課題があるなぁというのが正直な感想です。しかし、スキッパーを経験してからクルーをやるとスキッパーが今何を求めているかが察せるので、クルーワークを上達させるには一度スキッパーを経験しておくのも良いのかなと思います。
午後はさらに風が強まり3艇で出艇しました。レース予定でしたが、南風から急に北風へと変わり雷注意報も出たので無念のハーバーバックをしました…
最後に。慈恵医大ヨット部の人達と交流できてとても楽しかったです!江ノ島のヨットハーバーは京府医のヨットハーバーよりも遥かに規模が大きく、人も多いそうです!来年はおそらく江ノ島で慈恵戦が開催されるので行くのが楽しみですね〜😊。またその時はお世話になると思います。慈恵医大の皆さん今日はありがとうございました!
↑慈恵医大の方と仲を深められてとっても楽しかったです😊
【コラム】
こんにちは!3回生マネージャーの菜月です。
私が最近頑張っているのは筋トレです!とはいっても腹筋しかしてません笑
でも聞いてください!なんだかんだ1ヶ月ぐらい継続して筋トレしてます。何かに夢中になって毎日継続できていることは私には珍しく、1ヶ月でもそこそこ続いてるほうです。このまま夏まで継続していきたいなと思ってます!目指せシックスパック💪🏻ちなみに私がやってるのはLe Sserafimの強烈なやつです。(普段運動しない私からしたらほんとにスパルタ内容です(ーー😉) 11字腹筋をメインに鍛える筋トレで、うっすら縦に線見えるかなぁ?ぐらいまできました。
みなさんも一度やってみてください!夏までに、蓄積してた余分な脂肪引き締めたくないですか?!
4月30日 練習
3回生の西川誠人です。
4月30日は午前は最後の試乗会
午後は練習を行いました。
私は午後の練習には諸事情で参加できなかったため、新歓の総括をしたいと思います。
今年の新歓では特に2回生が頑張ってくれたため、多くの新入生がヨット部への入部を宣言してくれました。
今年の試乗会は強風の日が多く、スリル満点で初めてヨットに乗る人にとっては怖いのではと懸念していましたが、多くの新入生がとても楽しそうにしており、ヨットの魅力を伝えられよかったと思います。
現役部員が少なく寂しい状態でしたので、新入生の練習への参加がとても待ち遠しいです。
OB・OGの皆さん、新入生の入部や新歓コンパの連絡など改めてお知らせさせていただきますのでそれまでお待ちください。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
↑乗る前にヨットについてキャプテンから簡単なレクチャーを、受けます ‼️
↑みんなで今後の打ち合わせをしながら帰っています👣
【コラム】
こんにちは!2回生マネージャーの平井です。
ついに今日で新歓が終わりを迎えました!たくさんの1年生が入部してくれて、部員一同本当に嬉しいです。入部してくれた1年生本当にありがとう!また、部員のみなさんもお疲れ様でした。みんなで団結して意見を出し合うことができていて、皆の絆も深まったように感じて、良かったなと思います。
明日は4年ぶりの開催の慈恵戦です。切り替えて頑張っていきましょう!
4月29日 練習
こんにちは‼︎
新2回マネージャーの久下真琴です‼︎
新歓もいよいよ終盤を迎え、今日の試乗会では6人の新入生が参加してくれました♪♪
今回はヨットに乗る前に、陸で新入生にヨットの乗り方や、風の向きに対する体の出し方などを教えて、470級とスナイプの特徴を知ってもらってから試乗会をスタートしました!
微風でヨットもゆっくりとしたスピードではあったけれども、とても気持ちの良い天気の中ヨットに乗ってもらうことが出来ました^_^
また、救護艇である「父ちゃん」の運転の他にも、今回はヨットの後方についてる「ティラー」と呼ばれる棒を新入生に操作してもらうなど様々な体験をしてもらいました!
そして5月に向けて、午後からは新たな新入生を迎え入れる準備と、5月1日に行われる慈恵戦の準備に取りかかりました!
↑新入生にティラーを操作してもらってるようすです⛵️
【コラム】
お疲れ様です、4回生スキッパーの谷内知樹です。
最近は新歓で部活の雰囲気も活気を帯びてきており、新入生もプレイヤーは5人入ってくれました!しかもその内の2人が女子プレ(5年ぶり)で、ヨット部の未来も明るいです!
今までは先輩が知らず知らずやってくれていたチームの運営を僕がやらなければいけない立場になり、難しさや自分の無力感に悩んでいますが、そんなこんなで後3ヶ月で西医体!立ち止まらずに走り続けようと思います。
応援よろしくお願いします📣