Monthly Archives: 8月 2015

OBヨットデー

Pin It

先日行われる予定でしたOBヨットデーですが、悪天候に加え、来られる予定であった先生方のご都合もあり中止となりました。

ヨットデー自体は中止となりましたが、平成三年卒業の平位先生に御忙しい中来ていただけました。

昔の艇庫の思出話など色々聞かせていただきました。

ありがとうございました。

DSC_0175

そして、折角部員が集まりいい風が吹いてる中解散は勿体無いということで午後から少し練習してきました。

帆走練習マーク周り練習の後、同回生同士で一緒に乗り幾つかレースを回しました。

1440928768390

(写真では左に二回生の佐藤、芝本ペア 右に六回の車古、梶野ペアが乗ってます。)

同回生同士で乗るヨット、そして回生対抗で競い会うレースはとても楽しく、全力を尽くすのが部活ですがこういう楽しい日も大事であるなと感じる日でした。

今回は残念ながら中止となってしまいましたが次回も開催する予定です。

多くの先生方のご参加お待ちしております。

OBヨットデー開催のお知らせ

Pin It

はじめまして、新キャプテンの山本 慎大と申します。

これから、一年間新しいチームとしてヨット部を引っ張って行く身となったのでよろしくお願いします。

早速ですが、8月30日にOBヨットデーを開催する予定です、この企画は嘗てのヨットプレーヤーであったOB様方に470、スナイプに乗ってもらいかつての記憶を思い出して楽しんで貰おうというものです。勿論家族で来てもらって楽しむというのも大丈夫です。

現在まだまだご参加を募集していますので、もし興味のある方はyacht.kpum@gmail.comまでご一報よろしくお願いします。お忙しいとは存じますが多くの方の参加をお待ちしております。

開始時間 午前10時より

場所 柳ヶ崎ヨットハーバー

参加費用 壱万円

西医大総合準優勝!!

Pin It

image

第67回西医大ヨット部門は新西宮ヨットハーバーにて開催されました。結果は470級、スナイプ級共に3位入賞し、総合で準優勝という結果を収める事ができました。今大会は470級の宇田大佑、佃頌敏、渡辺真子、スナイプ級の足立雄城、山下耀平、吉冨晶太の6名の現役最後の試合でした。一つ上の学年から見て、彼らの5年間は一言で言えば『タフなヨット』だったと言えます。彼らは西医大での総合優勝を果たすために、数々の過酷な試練を乗り越えてきました。1年の頃からヨットのヨの字も分からない状態でスキッパーとしてのスキルを叩き込まれた者、それを支える過酷なクルー、チームが勝つために涙をのんでクルーとしてチームに貢献することを決意した者、道具が足りずに夜通しで整備をして献身的な働きをした者、人数が多く残念ながら出場レースが少なく努力に比して報われなかった者。互いの思いが交錯し、時にぶつかりながらも、彼らは決して歩みを止めることなくチーム一丸となって進み続けました。彼らがもぎ取った総合準優勝という結果には、大きな、本当に大きな価値があります。彼らは皆涙ながらに「優勝を逃して悔しい、チームにもっと貢献したかった。」と口にしますが、敢えて彼らには、「おめでとう、5年間よく頑張った!」と賛辞を送りたいと思います。

そして6人の思いは3回生の中川真里と山本慎大に受け継がれました。各クラス1人ずつ、という状況で互いに競い合う相手がいないながらも、必死でこの3年間引退する6人の背中を追い続けました。今回彼らはヨットという競技の奥深さと、面白さ、そして悔しさを味わいましたが、全てが2人を大きく成長させると思います。これからはスナイプ級の山本が主将としてチームを引っ張っていきます。image

 

レースの総括ですが、改めて西医大総合優勝には「個の力」と「チームの力」の両方が必要であることを再認識しました。今回優勝した神戸大学のスナイプ級、植村、佐保組は西医大レベルでずば抜けた「個の力」がありました。ホームグラウンドでの彼らの走りは素晴らしく、ボートスピードは他のスナイプに比べて飛び抜けており、波を超えるハンドリングの技術や、全9レースでハイクアウトを維持する体力、他を引き離す素晴らしいレグなど王者に相応しい走りをしていました。対して京府医は「チームの力」で立ち向かいました。何度も西宮の海面に遠征し、エース全員で波の越え方や、強いシーブリーズに合わせたセッティング、レース結果とレグの分析について話し合ってきました。けれども本番では一様なシーブリーズが入り、細かなフレでゲインするよりも、大きく端に出したコースが他艇との絡みやタックなどによるロスが少なく伸びた印象でした。セーフティにコース内側を刻み、フリートをコントロールしていくことを得意とする京府医にとってレグよりもセーリングが重要な海面は不利であるように感じましたが、それでもフリートを通して点数を安定させ、両クラス入賞を果たしたのは京府医だけであり、「チームの力」で神戸大学を追い詰めたもののあと一歩及びませんでした。

「個の力」と「チームの力」でどちらかが優れているということはありません。現に神戸大学に負けた大きな敗因の一つに神戸大学の470級の献身的な働きがありました。彼らは個人成績は振るわなかったものの、要所要所で京府医の470をカバーし、プロテストをかけ、ズルズルとペースを握っていきました。京府医が総合で争うことを直感的に感じていたのでしょうか、レース序盤からの巧みな仕掛けは終わってみればお見事と言わざるを得ません。また下級生も公明正大な素晴らしいレースを運営し、選手全員が実力がフルに発揮できるレースを成立させました。まさに「個の力」と「チームの力」をもって優勝を勝ち取ったのです。

これからは今まで通り、「チームの力」に磨きをかけて行きますが、それに加えて、フリートリーダーとなれる「個の力」もより一層高めていく事が大切だと思います。来年こそは、悲願の総合優勝を果たすべく、チーム一丸となって努力して行きたいと思います。OB、OGの先生方のお力添えが京府医ヨット部を確実に強くしていきますので、これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
また最後になりましたが、御多忙ながらも西医大に応援に来てくださった多くの先生方、本当にありがとうございました。また、西医大でも琵琶湖でもお待ちしておりますので是非お越しください。

image

image

本レース2日目 速報

Pin It

スナイプ級は昨日からジャンプアップし、2位に浮上!第5レース目ではトップフィニッシュを果たしました。足立、山下艇はボートスピードも際立っており、安定の走りを見せます。トップの神戸大学と互角の走りを繰り広げました。

470級は第7レース目で、プロテストされ、痛恨のDSQ。昨日より少し順位を落としております。2日目は高知大学が圧巻の走りで、集団から抜け出した素晴らしい走りをしていました。

西宮の海面は事前情報では、一様なシーブリーズが吹き、風のフレも大きくないということでしたが、海面全体に大きな風のフレがあるようです。各クラス共に、強豪校も大きく順位を落としており、いかに点数を安定させていくか、一点の重要性を再確認し、改めて基本に忠実に動作、レグ共に堅実にレース運びをしていくことが総合優勝につながると痛感しました。

現在、総合では5点以内に3校がひしめく三つ巴の攻防となっています。決着は明日の残り2レースによります。最後まで諦めずに総合優勝目指して戦って行きたいと思います!

image

470級

1位 滋賀医科大学  1-(5)-1-1(4)-4-1-2  10点

2位 高知大学 3-(ocs)-2-3-1-1-2-1 10点

3位 京都府立医科大学  2-3-5-4-(8)-2-(dsq)-3 19点

4位 和歌山県立医科大学 7-6-6-5-2-(8)-3-(8) 29点

5位 神戸大学 5-(ocs)-4-6-6-(9)-5-4 30点

6位 兵庫医科大学 (11)-(ocs)-3-2-7-3-6-11 32点

スナイプ級

1位 神戸大学 2-1-1-1-2-1-(4)-(3) 8点

2位 京都府立医科大学 7-3-(9)-(7)-1-3-2-6 22点

3位 兵庫医科大学 4-5-2-(8)-(7)-4-1-7 23点

4位 和歌山県立医科大学 1-2-4-5-(9)-5-(9)-8 25点

5位 滋賀医科大学 5-8-5-2-4-(10)-(11)-2 26点

総合

1位 滋賀医科大学 36点

2位 神戸大学 38点

3位 京都府立医科大学 41点

最後まで全力でいきます。行くぞ京府医!!

本レース2日目

Pin It

image先ほど470級、スナイプ級共に出艇していきました。

470級は、第5、6レースに渡辺、宇田艇、7、8レース目に中川、佃艇

スナイプ級は、5~8レースで、山下、足立艇

が、それぞれ出艇します。応援よろしくお願いします!

imageimageimage

本レース1日目

Pin It

苦しい展開となりました。特にスナイプ級のクローズホールドで思った様にボートスピードが出せず、上マークを周る時には、トップ艇団に遅れを取ってしまいます。中位集団のゴタゴタに巻き込まれている間にラムラインを走ったトップ艇団は遥か彼方に行ってしまいます。全体的に一様なオーバーパワーのブローが吹き付け先行艇もセーフティなカバーよりむしろ好きな方に走っていくため、抜き所がありません。。

また西宮レース海面のジュリーボートは他海面よりも厳しく、シビアです。470級のトップフィニッシュホーンと同時にボディパンピングの笛を吹いてきたりと、なんでそこで?と思わざるを得ません。ジュリーに嫌われるような事をした覚えはありませんが、、、いずれにしても470級、スナイプ級共に、パンピングで42条違反を1回ずつ取られていますので、窮地に追い込まれてしまいました。

ですが、僕たちもまだ全然諦めてはいません!今一度自分達の走りを見直し、挑戦者の気持ちでまた一から戦って行きたいと思います。また、レース展開も神戸大学のスナイプ級以外は、順位に大きく変動がある混戦模様ですのでまだまだ挽回の余地は十二分にあります。明日はたくさんのOB、OGの先生方が来て下さるということで、京府医の名に恥じない思いきりの良いレースをしていきたいと思います。応援よろしくお願いします!

470級

1位  滋賀医科大学  1-5-1-1 8 (3)

2位 京都府立医科大学 2-3-5-4  14 (9)

3位 京都大学 4-4-7-8 23 (15)

4位 高知大学 3-ocs-2-3 25 (8)

5位宮崎大学 10-1-9-7 27 (17)

6位 神戸大学 5-ocs-4-6 32 (15)

7位 兵庫医科大学 11-ocs-3-2 33 (16)

スナイプ級

1位 神戸大学 2-1-1-1 5 (3)

2位 和歌山県立医科大学 1-2-4-5 12 (7)

3位 兵庫医科大学 4-5-2-8 19 (11)

4位 滋賀医科大学 5-8-5-2 20 (12)

5位 広島大学 6-6-6-3 21 (15)

6位 京都府立医科大学 7-3-9-7 26 (17)

7位 産業医科大学 9-10-3-6 28 (18)

総合

滋賀医科大学 28 (15)

和歌山県立医科大学 36 (24)

神戸大学 37 (18)

京都府立医科大学 40 (26)

兵庫医科大学 52 (27)

#( )内はそれぞれのクラスで1レースカットした点数、及びその合計です。

 

 

 

本レース1日目

Pin It

現地に応援に来て下さる先生方に連絡です。

①昨日のレースが2レースしか出来なかったこともあり、本レースでは予定レース数をこなすため、天候によっては昼着艇が行われない恐れがあります。

②レース海面は残念ながら西宮ハーバーからは非常に見えにくく、芦屋浜というハーバーから車で5分ほどの場所でレース海面が遠くに見えます。西宮は非常に暑く、芦屋浜はさらに日除けとなるものがほとんどありません。日傘など日除けの道具があると非常に便利です。

 

さて本日より本レースが始まります。

470級は1、2レース目に、宇田、渡辺組、3、4レース目に、佃、渡辺組が

スナイプ級は1、2レース目に、吉冨、山本組、3、4レース目に、足立、山下組が出場します。

昨日の反省を生かして、優勝争いからいち早く抜け出して行きたいと思います。応援よろしくお願いします!!

imageimage

コメディカルレース結果

Pin It

佃、中川組、コメディカルレース優勝!!6年ぶりに優勝です。

imageimage

470級

佃、中川組  1位 (  2-2  4点)

宇田、渡辺組  7位  (4-8  12点)

北野、大和田組  15位  (15-17  32点)

スナイプ級

山下、足立組  5位  (1-9 10点)

吉冨、山本組  10位  (8-16  24点)

瀧上、関根組  18位  (15-18  33点)

曇り空でシーブリーズが入りきらない天候でのレースとなりました。残念ながら2レースしか行われませんでした。佃、中川組は見事優勝したものの、全体的には目標としていた順位には及びませんでした。

1レース目はオーバーパワーのシーブリーズが入りましたが2レース目はアンダーパワーの風でのレースとなり、特にスナイプ級は苦戦を強いられました。艇数の多いレースでは上マークの順位が上でないと、コースのロスが大きくなってしまい、トップ集団に追いつくのが非常に難しくなります。まずは明日のレースに向けて上マークまでの順位を安定させることが鍵となると思います。

今年は、滋賀医科大学と神戸大学が上マークの順位が安定しており、力があります。また和歌山県立医科大学、兵庫医科大学も安定したレースを展開しており、海で練習をしているアドバンテージを生かされて先行されています。470級、スナイプ級共に今年は混戦が予想されるほど、多くの学校の実力が拮抗していると思われます。明日以降ミーティングで今一度見直し、明日のレースに向けてしっかりと改善していきたいと思います。応援よろしくお願いします。