Monthly Archives: 6月 2023

6月25日 練習

Pin It

お疲れ様です。1回生マネージャーの森川愛純です。

今日は午前中風があまり吹いていなかったので、少し座学をしてから出艇しました。練習はマーク練習、スタート練習、帆走練習を行いました。午後からは風も吹いて練習が出来たので良かったです。とうちゃんに乗っているマネージャーもいい風にあたって気持ちよかったです!

私自身まだまだ分からないことばかりですが、少しでも早く仕事を覚えられるように頑張りたいです!

これからどんどん暑くなっていくので、熱中症に気をつけて頑張りましょう!

 

日曜日の午後は宮崎さんに470に乗っていただき、いろいろアドバイスをもらいました。ありがとうございました。

途中から太陽が出てきて綺麗でした!
スタート時にはリコール艇がいないか確認しています。
スナイプの下り

【コラム】

はじめまして!1回プレ470の安田奈央です。流れにのって自己紹介させてもらいます!

名古屋出身で現在18歳です。好きなことは食べること、ストレッチすること、歩くことです。小学生の頃から10年間モダンダンス(ジャズダンスみたいなもの)を習っていました。ヨットとは体の使い方が全く違って毎週筋肉痛になります😅部活ではチェロを弾いていました。旅行するのも好きでこれまでニューヨークやシドニーなどに行きました。今年はスペインやインドに行きたいです。

余裕のある1回生のうちに旅行したり遊んだりみんなでいろんな思い出を作りたいです。

まだまだわからないことだらけですがまずは他のプレイヤーの方々に早く追いつけるように練習します!これからもよろしくお願いします。

6月24日 練習

Pin It

お疲れ様です。一回生の吾妻です。
今日は午前はおもに動作練習を、午後にはスタート練習をさせていただきました。動作練習の内容はロールタック、スピンアップ、ジャイブ、スピンダウンでした。特にロールタック、ジャイブの練習を多くしたのですが、ロールタックではロールのかけ方がうまくいったと思ったらジブの引きが甘い、逆にジブの張り替えがうまくいったと思ったらロールの掛け方が悪いなど、これができたと思ったらあれができなくなるというように、なかなかうまくいかず歯がゆい思いをしていました。午後のスタート練習ではまだ何をしているかというところに意識が回らず、学ぶべきことがたくさんあるなぁと思い、いかにヨットという競技が頭脳スポーツであるかを痛感した1日でした。

マーク練習の様子。タック、ジャイブ、ベア、ラフなど色々な要素が詰め込まれている。
スタート練習。
宮崎さんにお越しいただき、セールシェイプや帆走のアドバイスをいただきました。ありがとうございます。
470の下り(ランニング)。

【コラム】

小学生のころは水泳と高飛び込みの選手をしていて、中高ではずっと剣道部に所属していました。大学では、平日は習っているダンスの練習をして、土日はヨット部に来ています。書いている通り、運動するのは大好きなのですが、とにかくセンスがないのが苦しいところです。
全く初めてのヨットも、積極的に練習して上手になりたいです!また、新歓で一目惚れして勢いで入ったヨット部ですが、今も本当に楽しく参加してます。長く続けて、さらにレベルアップしたいです!

これからもよろしくお願いします!

6月18日 練習

Pin It

6月18日 練習

お疲れ様です。
3回生スナイプスキッパーの西川です。

本日は風のない予報でしたが、
午前午後ともに微軽風が吹いており有意義な練習ができました。
朝は1回生と陸で動作のシミュレーションをし、湖上ではしにくい足の動かし方などを細かく指導することができました。
午前は470はマークでの動作練、スナイプは並んで帆走しながらタックやジャイブを繰り返して特に動作に重点を置いて練習をしました。
午後は470とスナイプでスタート練習をした後に午前と同様の練習を行いました。

1回生が練習に参加し始めて1ヶ月ほどが経ちました。今年の1回生は向上心が強く、朝早く来て丘練をしたいと言ってくれたりと上級生の自分達もとてもいい刺激をもらえています。
西医体まで残りの練習も少なくなってきましたが、1回1回の練習を大切に頑張っていきたいと思います。

 

↑ スタート練習の様子です

↑ 次期副キャプテン!今日もいい感じやね(笑)

↑ スタート練習の時にはとうちゃん(救護艇)の上に登って動画を撮ってます

 

【部員のコラム】

初めまして!1回マネージャーの森川愛純です!
みんなに習って自己紹介しようと思います。

私は京都府の木津川市というところに住んでいて、生まれてからずっと京都です。
木津川市は京都と奈良の県境にあって、最寄りの高の原イオンではふたつの県をまたぐことが出来ます。鹿もよくいてます。ぜひ来てみてください!

また中学では剣道、高校ではバレーボールと色んなことをしてきて、大学でもヨットという新しいことを始めてみました。
ヨットもマネージャーも初めてですが、頑張ります!よろしくお願いします!

6月17日 練習

Pin It

6月17日 練習

お疲れ様です!3年マネージャーの近澤です。
今日は午前中に帆走練習、午後にスタート練習とマーク練習、帆走練習を行いました。風は少し弱かったですが、北の風があるところをさがしながら練習しました。1年生プレーヤーも先輩とペアになって特訓中!お昼休みも動画を見ながら勉強してお昼の練習に活かしている姿かっこいい☆1年生マネもメモしながら少しずつ仕事を覚えてきました☆西医体に向けてみんなで頑張りましょう!!今日から部のクーラーボックスにドリンクを入れて救護艇に予備のドリンクを備えています。暑くなってきたので、熱中症に気をつけていきましょう!

 

↑ 練習前の艤装している様子です

↑ ヨットからの景色⛵

↑ 熱中症対策にフラッペ!!

 

【部員のコラム】
医学科1回のプレイヤー溝渕春翔です。
先日僕の好きな海外映画の1つのワイルドスピードの最新作が公開され、友達と観に行きました。
ワイルドスピードは車を使った超絶派手なアクション映画です。登場人物の人間関係もとても上手く描かれているためアクション好きの人にもそうでない人にもおすすめの作品です。
今回の最新作は次回でシリーズ最終作ということもあり、どちらかと言うと今までの伏線回収のために詰め込みすぎた印象もあり人によって好き嫌い分かれる作品でしたが、上映中は常にドキドキハラハラの連続で面白かったです!
まだ観ていない人は是非観に行ってみてください!
ワイスピシリーズを観たことがないという人は先にこれまでの作品を観てから映画館に行くことをお勧めします。
ワイスピ以外にも今年はインディージョーンズ最終作や、トランスフォーマーなど海外の人気作の続編が沢山公開されるので皆さんも映画館に行ってみてください!!

 

6月11日 練習

Pin It

お疲れ様です。

3回生マネージャーの飯田です。

今日の午前は風がなかったため、艇庫の掃除や整備を行いました。

午後は出艇し、1年生を乗せて動作練を中心に練習しました。先輩たちに見本を見せてもらいながら、タックとジャイブをひたすら行いました。

最初は難しそうでしたが、後半は動作を少しずつ覚えてくれて、形になってきたと思います。

最後に1年生にスタート練の感覚を掴んでもらうように、スタート練習を少しだけしました!これから1年生も練習をたくさん行い、ヨットの技術がどんどん上手くなって行くことが楽しみです♪

1回生マネージャーもスタート練習やマーク練の際の仕事を少しずつ覚えていってくれているので、マネージャーも素早く練習の準備ができるように協力してこれからも頑張って行きましょう!

ミシガンとヨットです🚢

【コラム】

お疲れ様です。2回マネージャーの閨です。

私は、先々週と先週で船舶免許を取りました!

船舶免許は実技と学科があります。実技は、事前に先輩方にテストの内容を詳しく教えて頂き、また、毎週部活で運転していることもあり、心配していませんでした。しかし学科は初めての内容ばかりで難しく、落ちたことを想定して再受験料を調べていました。ちなみに再受験料は6750円で落ちたら痛い出費になるところでしたが、私も、私と一緒に受験したマネージャー2人も無事合格しましたプレの方やマネの先輩が応援して下さって、心強かったです。

西医体も近づいているので、自分がマネージャーとしてヨット部にもっと貢献できるよう、考えて部活に参加したいです。今後も宜しくお願いします!

6月10日 練習

Pin It

お疲れ様です。

一回プレイヤー(スナイプ)の貴志優子です。本日は曇りでしたが、気温が高かったです。

午前はまず、座学をしてもらいました。ヒールやアンヒールについて学びました。その後、湖上でタックやジャイブの練習を行いました。一回生も練習に本格的に参加できるように、動作を中心に練習しました。

午後は、風がかなり弱かったので、沈起こしの練習をしました。気温が高かったので、琵琶湖につかるとさっぱりしましたが、寒いときの沈起こしは大変なのだろうと思います。

部活が終わってからのミーティングでは今日の動画を先輩と一緒に見ながら改善点を共有してもらいました。私以外の一回生の動画を見るだけでも、良いところや気を付けるべきところが分かり、役に立ちました。

分からないところは先輩方に聞いたり、動画を見たりしてどんどん上手くなっていきたいです!

沈起こしの練習です!

風が全く吹いてなく湖面がつるつるです🌊⛵️

【コラム】

初めまして!1回マネの澤端舞です!

みんな自己紹介してるので流れに乗りたいと思います笑

私は生まれも育ちも琵琶湖県こと滋賀なので、ヨット部に入ったことにどこか運命を感じてます。高校までピアノ、トランペット、サックスと音楽ばかりやっていましたが、大学では違うことをやりたいと思ってヨットを選びました!

好きなことは旅行に行くこと。さっそくこの8月には台湾に34日で行く予定をしています!後は、LIVEに行く事も大好きです!この前はBLACKPINKに行ってきました。みんなお人形のように可愛かったです、、

これからヨットについて詳しくなれるよう勉強します!まだまだ、初心者ですが早く皆さんのサポートが出来るように頑張ります!

6月4日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ2日目

Pin It

お疲れ様でした。一回プレ(スナイプ)の瀧口雄大です。今日は時たま曇る時もありましたが、お日様が出ていて気持ちいい天気でした。
今日は本部艇に配属され、京大の一回生二人、同志社の一回生一人と一緒に、一日運営のお手伝いをしました。業務は旗揚げとスタートのリコールチェック、スナイプのフィニッシュをとるなどでした。旗の名前を覚えたりコイル結びという新たな結び方を覚えたりと色々と教えてもらいました。前回、ポイントレースで本部艇に乗ったときにみなかった黒旗を見れました。黒旗になった時、スタートでどの船も距離を空けているのが明らかに感じれました。本部艇で他校の一回生と何時間も交流できる機会はヨット部ならではなものだなぁと思いました。来週の練習気合い入れて頑張ります

レスキュー艇上にて運営

【コラム】

6年スナイプの田中光来です
今年もたくさんの新入生が入部してくれました!ありがとう〜〜
とくに女の子は体力面で大変なこともたくさんあるでしょう。負けずにぜひヨットを楽しんでほしいと思います。
現在1年生はすでにレース運営に関わってくれています。少しずつルールも覚えてくれていることと思います。西医体運営でも活躍してくれることでしょう。
OBやOGの先生方におかれましては、お忙しい時期とは存じますが、西医体に足をお運びいただけますと幸いです

6月3日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ1日目

Pin It

お疲れ様です!一回プレ470の安田奈央です。

今日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップがありました。2回以上のプレさんは試合に出場、マネさんと一回プレは運営を担当しマークをうったり旗をたてたりしました。初めて本格的な試合に参加させていただきすごく勉強になりました!京大や同志社など他大学の人とも交流できてよかったです。
午後からは沈(舟が転覆すること)する舟が大量発生するほどの強風でしたがなんとか計4試合を行いました。来年にはこのような大会をこなすことになると思うともっと体力をつけないと!と思わされました。

明日も計3試合行われます!しっかり見学して勉強します。プレイヤーの先輩方、頑張ってください!

出艇
船上にて
6-20ktの強風。波も高くうねりが大きい。
1回生は運営の手伝いをさせてもらいました。

【コラム】

初めまして!!
1回マネージャーの佐藤花音です。
私も自己紹介をしようと思います!
私は京都生まれ京都育ちです。私は邦ロックが好きで今年はライブやフェスにも沢山行くつもりです‼
最近は生活がインドアになりつつありましたが、アウトドアなことも大好きです。特にキャンプや山登りが好きです。アウトドアなことが大好きなので、ヨット部に入って良かったなぁと思います(^^)
高校時代は茶道部に入っていたので、ヨット部は未知の世界で楽しみです。
まだ入ったばかりなのでこれから沢山マネージャーの仕事を覚えてカッコよく船を操縦したり、サポートしたりできるよう頑張りますのでよろしくお願いします!!

5月28日 練習

Pin It

5月28日 練習

お疲れ様でした。
一回プレイヤー(スナイプ)の溝渕春翔です。本日は曇りでしたが、気温が高かったです。
午前はおか練を行いました。その後先輩方と実際に出艇し水上でのタック、ジャイブの練習を行いました。
午後は、龍谷大とスタ練をしました。
他大学との練習ということもあり、いい刺激を受けた先輩もたくさんいらっしゃると思います。
そのあとは、龍谷大とは別で帆走練をしました。風が想像以上に強くなり、一回生は乗れなかったため悲しかったです😭
先輩方は強風の中とても気持ちよさそうに走っていて、凄く有意義な練習をされていたように感じます。
部活が終わってからのミーティングでは今日の動画を先輩と一緒に見ながら反省点を共有していただき、またヨットについての座学の復習もしていただきました。

 

1枚目:いつも練習前に怪我をしないように体操をしています!

さぁ今日も怪我のない充実した練習にしましょう~!

 

2枚目:帆走練習の様子です。入部したばかりの1回生マネに動画を撮ってもらっています!

スタ練、マーク回収やとうちゃんの運転などマネの仕事はまだまだたくさんあります

プレマネみんなで協力して頑張りましょう💪(^▽^)/

 

【今日はみんな大好き6回生プレのともあきさんにコラムを書いていただきました!】

お世話になります。ヨット部6年の田中智章です。

最近、ヨット部には新しいフネが2艇やってきました。やっぱりどんなもんでも新しいものは良いですよね(笑)僕もあと1年現役だったら新艇を乗り倒せたのかと思うともったいない気持ちでいっぱいです。
1つはスナイプ級の”31858″です。これまでスナイプ級では、ヨットにあだ名をつけることが多くて、”サムライ”や”シカ”、”ちえみ(?)”など個性豊かな名前が多いのですが、この新艇にはまだ名前がありません。世間では艇番で呼ばれることが多いのですが、やっぱりどこか味気ないですよね。なにかいい名前をもらって、みんなに愛されるようなフネになって欲しいです。
もう1つは470級の”4642″です。こっちは今の1番艇の”4673″と全く同じモデルのフネで、艇番こそ劣りますがそれを感じさせないぐらいの艇速があります。これから夏に向けて何度も乗り込んで練習してもらいたいです。

さて、いよいよ6月になり西医体が近づいてきました。今の現役部員は、コロナ禍で練習できない期間が多かったにもかかわらず、熱心にヨットに取り組んでくれています。今年の西医体は琵琶湖開催です。たくさんのOBの方がお越しになるのをお待ちしております。