Monthly Archives: 12月 2022

2023年西医体日時のお知らせ

Pin It

2023年の西医体について、現時点での情報をお知らせいたします。

 

日程

8月10日 開会式、プラクティスレース

8月11日 本レース

8月12日 本レース

8月13日 本レース、閉会式

 

場所

滋賀県立柳が崎ヨットハーバー

(滋賀県大津市柳が崎1-2)

 

今大会は、府立医大ヨット部が主管を務めさせていただくことになりました。

現在の3年生から1年生を中心に、ハーバー職員の方のお力をお借りして、良い運営ができればと存じます。

 

レース開催期間は、運営の規定上、3年目以降の医師の待機が必要となります。現役部員より依頼があった際には、ご都合が合えばぜひご参画いただきますようお願い申し上げます。

 

OBの方々におかれましては、現役部員の活動を今後も温かく見守っていただければ幸いです。

追い出しコンパのご報告

Pin It

12月15日、追い出しコンパが大学本部棟で行われました。

今年度も昨年度と同様、新型コロナウイルスの感染・拡大防止の観点から、会食を伴わない簡素なものとなりました。

お忙しい中、顧問の辻川先生に足を運んでいただき、ヨット部の思い出や卒業生へのお祝いのお言葉を賜りました。

また、OB会より卒業生に対して、素敵な記念品を送っていただきました。ありがとうございます。

今年度卒業されるのは

平田麗奈さん(医学科6年生 470級)

河合正旺さん(医学科6年生 スナイプ級)

田附枝里佳さん(医学科6年生 マネージャー)

梅谷成美さん(看護学科4年生 マネージャー)

の4名です。

卒業される先輩方には、ヨット部での思い出や、楽しかったこと、学んだこと、ヨットへの想いなどを語っていただき、後輩への激励の言葉もいただきました。

卒業後も、ぜひハーバーに足を運んでいただきたいと思います。

最後になりますが、ご卒業おめでとうございます。

写真撮影時のみ、マスクを外しています。
OB会から記念品が贈呈されました!
OBの皆さん、素敵な記念品をありがとうございます!

12月11日 練習

Pin It
お疲れ様です、1回生マネージャーの閨です。
今日は今シーズン最後の練習でした。
気温が低く風も強い中での活動でしたが、強風だったので充実した練習ができました。ここ最近風がない日が多かったので、オフ前ラストの練習でヨット日和の風が吹いて良かったです。
午前中は、マーク練習と帆走をしました。
午後からは帆走をしました。
1回生マネージャーは少しずつできる仕事が増えてきて、先輩を頼りながらですが毎週頑張っています。来週からオフに入りますが、覚えたマネの仕事を忘れないようにしたいです。3月のオフ明けが楽しみです!
【部員のコラム】
こんにちは。2回生マネージャーの近澤です。
私はこれという趣味が無いのですが、これだけはブレないというのが1つだけあります。それはワンチャンが大っ好きな事です♡たまにヨットハーバーに散歩中のわんちゃんが通ったり、ヨットに乗っているわんちゃんが居たりします。わんちゃんを見ると、どんな疲れも吹っ飛びます^^特に大型犬は抱きつきたくなります!
今週がoff前最後の練習でした。もう今年も終わりますね😳😳今年を最後まで楽しんで、来年も沢山わんちゃんに癒されて、色んなことを頑張って、楽しめる年にしたいなと思います!あたらしい趣味も探し中です。すぐ影響受けちゃうタイプなのでオススメの事があったら教えてくださいね^^
部活お疲れ様でした。
みなさん、良いお年をお迎えください!

12月10日 練習

Pin It
お疲れ様です。1回生470クルーの横谷裕策です。今日は通常練習でした。午前は風がなく艇庫と父ちゃん(救助艇)を掃除しました。どちらも信じられないくらい汚れていたのですが、最後には見違えるくらい綺麗になりました。
午後からは一応出艇したはいいものの案の定風がなかったのですぐにハーバーバックしました。
またこの日は毎年恒例の豚汁会を行いました。現役マネージャーさんとOGさん達が掃除している間に作ってくださいました。私も頂いたのですが、冬の寒さで冷えきった身体に染み渡ってとても温かい気持ちになりました。ごちそうさまでした。
【部員のコラム】
はじめまして!1回生マネージャーの吉田です。
私は漫画が大好きで、暇さえあれば漫画アプリを開いているような人です。
好きな漫画はいっぱいありますが最近ハマっているのは、「怪獣8号」という漫画です!アニメ化も決まったので気になる人は是非見てください!
漫画と同じくらいに好きなのは、家で飼っているインコの「ハク」です。家に帰ると飛んできて私の肩にとまってくるのが可愛すぎます。ハクはおしゃべりするのですが、家族みんなが可愛い可愛いと言うのでそれを覚えて自画自賛インコになってます。そんな所もまたかわいい!
私の1番の癒しです。
私のこと2つ書くだけで長くなってしまいましたが、漫画とインコが好きな子、で覚えてもらえると嬉しいです!来年もよろしくお願いします!

12月4日 練習

Pin It

お疲れ様です、2回生470スキッパーの橋田です。今日は、午前は中間トラピーズ〜フルトラピーズの強風、午後は微風・オンデッキ〜フルトラピーズの風と色々な風域の下での練習でした。
午前はマーク練習30分→帆走練
午後はマーク練習30分→スタート練習5本→残り帆走練
と言う練習メニューで活動しました。

スキッパーになって以来、強風をあまり経験しておらず(2、3回くらい)、全く太刀打ちできませんでした。
帆走面において、具体的にはメインの出し引き、ティラー、バング、カニンガムのトリムが全くできませんでした。メインとティラーを持ちながら、バングを引いたり出したりするのが難しいです。トリム面だけでなく、他の船に対して全く上れないことが多々ありました。ミーティングで動画を見返し、「ティラーの動かしすぎ」や「アンヒールが来た時に不必要にティラーを引いてしまう」ことが上れない原因なのではないかと指摘されました。
またスタート練では、見通しを確認したもののスタート前に確認する癖がないことを指摘されました。強風下、下有利でのラインとの距離感や、「何秒前にこの位置にいなければならない」と言うのが感覚として全くなく、とても苦しんでおります。
最後にマーク練習についてです。マーク練習は動作練を流れで繰り返すためとても勉強になります。特に強風下でのタックは速いので難しく、ティラー回す角度と、反対側のデッキに移ってからトラベラーをすぐに引くのが全然できませんでした。

最後に。全然ダメでしたが楽しかったです。ありがとうございました。

 

1枚目:4艇並んで搬送するスナイプ級。4艇出ることはあまりないので迫力ありますね〜

2枚目:スタート後の写真。結構風強いですね〜

【部員のコラム】

はじめまして、1回生マネージャーの井上です。初めてのコラムなので、自己紹介をしたいと思います。
私は滋賀県出身で、ハーバーまで歩いて行けます!高校ではボート部に入っていて、琵琶湖でずっと練習していました。日々ヨットの練習を見ていて、ボートより絶対難しいなぁ、すごいなぁと思っています。
私の趣味はテレビを見ることです!スマホを見る時間よりテレビを見る時間のほうが長いです。ドラマ、バラエティーなどなど幅広くいろんな番組を見ています!
今までの部活でマネージャーをやったことがなく、ヨット部で初めてマネになりました。役に立てるように頑張りたいと思います!

 

12月3日 練習

Pin It

お疲れ様です。2回生470スキッパーの橋田です。
今日はポイントレースでした。
午前は風がなくハーバーで待機、午後から2レース行いました。
インカレが終わって代替わりし、新たにスキッパーになった船もあったのではないでしょうか。
初めて一回生クルーとレースに出て完走できた点はとても嬉しかったです。また、順位こそ低かったものの、1レース目は京大の(多分スキッパー始めたて?)の船にかなり近づけて、今後練習を積んでいけば届きそうな予感がします。
本部艇でレースを見ていた先輩に教えてもらったのですが、下りのレグがひどかったらしいです笑
たしかにどこでジャイブするのか、ジャイブした後の角度など普段練習で全くやってなかったな…と後悔しました。
上手くなって、一回生クルーにもっといい景色を見せたいです!
これからも精進していきますのでよろしくお願いします。

 

 

1枚目:午前は無風でした。湖面がツルツルしていて、太陽の反射が綺麗です。
2枚目:午後から風が吹き、レースを行いました。スナイプ級の船たちがスタートラインに並んでいます。

 

【部員のコラム】

こんにちは。
2回生マネージャーの飯田実優です。
初めてコラムを書くので自己紹介をしようと思います。
私は、1ヶ月半前から一人暮らしを始め、まだまだ落ち着かない生活を送っています。そんな私の趣味は、バイトです。今はバイトを7個掛け持ちしており、毎日バイトバイトバイトで既に80連勤にもなりました💦
しかし、私は毎日家事、バイト、学校、部活などの時間に追われている生活が充実していて大好きで我ながらタフだなぁと感じています笑笑

私は小学4年生から高校3年生までの10年間陸上競技の長距離をしていました。なので、ショートスリーパーの私ですが、体力は誰にも負ける気がしません。今年の練習もあと2回、2022年はあと4週間で終わりますが、100連勤に向け、このままの勢いで突っ走ります(^ ^)