Author Archives: 現役部員

3月22日 同志社ウィーク1日目

Pin It

おつかれさまです、2回生スナイプの瀧口です。

今日は第41回同志社ウィーク1日目です!

風は、南風で左右からブローが入る海面(湖面?笑)で、スナイプだとジブに裏風が入るほどの強風でした。
70艇を超える艇数の元でのレースとなり、普段より上の層が厚く厳しい戦いが迫られました。

また他大学の艇との事故が起きていまい、サムライに手のひらサイズの穴が開くトラブルが発生しました。
幸いにも、RB号によって曳航しハーバーに帰ることができました。
救助艇の大切さや、念願のレース時の支援艇を獲得した意味を再確認する機会となりました。

コラムおやすみです

3/9 練習

Pin It

お疲れ様です。
一回生マネージャーの大森星奈です。
今日は新しく救護艇として練習で活用するRB号の進水式を行いました。
進水式の流れといたしましては、まず、先生方からのご挨拶をいただき、橘賞受賞の報告、感謝状と花束の贈呈を艇庫で行いました。その後、ハーバーへ出てRBの名前をボートに貼り、記念撮影、テープカットを行い、実際にOBの先生方にRB号に乗っていただきました。
OBの先生方にRB号と言う名前の由来である RB遺伝子についてなどを教えていただき、また、他にも貴重なお話を聞かせていただきました。お忙しい中、お越しいただきましたOBの先生方、日頃よりご支援していただいている先生方、部員一同大変感謝しております。ありがとうございます。
今回、酒井先生のご寄付で購入させていただいたゴムボートであるRB号を用いた練習ではヨットの指導がより近くで受けられ、安全面により配慮された練習を行うことができます。これらを充分に活かしてこれからの部活動を頑張らせていただきます。ありがとうございます。

午後からは石渡号、 RB号を共に用いて練習を行いました。クラス別にマーク練と帆走練を行いました。OBの先輩方にヨットやRB号に乗っていただき、より近くで指導を受けることができました。 救護艇が2艇あることで、470級とスナイプ級が離れて練習している時もどちらのヨットも見守り、練習の様子を撮影することができました。

私事ですが、1ヶ月後には後輩が入ってくるので、マネージャーとして一人前になれるように、先輩マネージャーさんたちの姿を見て、真似し、たくさん質問したり、実施したりしてマネージャーの仕事を自信を持って行いたいです!!

お疲れ様です。新4回生プレイヤーの山田です。
今年も無事にオフが明けて練習が始まりました。
今年のオフは470中古艇やゴムボートを納艇したり、吉田雄悟さんによるコーチングがあったり、部員でのスキー旅行があったりと、とても充実したオフを過ごすことができました。
これからは4月の新歓、レースシーズン、普段の練習を駆け抜けて、西医体2連覇を取れるように頑張っていきたいと思います。

最後に最近あった不思議な縁について話したいと思います。
ある練習日の帰りの電車の中、iPadで自分の帆走動画などを確認していたのですが、突然あるおじさんに話しかけられました。それがマリーナ雄琴でクルーザーに乗ってらっしゃる方で、電車内に偶然ヨット部の子がいたため、嬉しくて話しかけてくださったとのことでした。いろいろあり、今度その方のクルーザーに乗せてもらえることになりました!不思議な縁もあるもんだなぁと思いますが、この機会を逃さず、人生初クルーザーに挑戦したいと思います!また次のコラムで感想を伝えられたらなと思います。長くなってしまったので今回はこの辺りにしときます…

3/8練習

Pin It

お疲れ様です。2回生マネージャーの森川です。

今日はオフ明け練習でした。
午前は全体ミーティングを行いました。新歓や西医体に向けてのスケジュールを確認し、部員全員で気持ちをひとつにしました!

午後は次の日の進水式に向けての準備や掃除を行ってから、出艇しました。RB号を使って本格的な練習で、今までとは違った視点から動画などを撮ったり、ヨットに近づくことができるようになり、良い練習になりました!

3月に入ったけれどまだまだ寒い日が続いているので、体調に気をつけて、これからのレースや新歓に向けて頑張っていきましょう!✨

お疲れ様です!1回生マネージャーの沼田です。

今日はオフ明け最初の練習でした。
オフ期間の間に、1回マネージャー4人は船舶免許を取ることができました✨
これからも安全な運転ができるよう頑張りたいと思います。

オフ期間、私は神戸と福岡に旅行に行きました。博多では明太重、明太フランス、明太子おにぎり、明太茶漬け、炙り明太、明太しゅうまいと、明太子を堪能できました!
3月は岐阜、淡路島、東京旅行が残っているので、まだまだ春休みを満喫したいと思います^ ^

2月15日練習

Pin It

お疲れ様です!一回生の阪上です!
今日は待ちに待ったオフ中練習日でした!風も安定して吹き続けてくれて久々の練習にピッタシな風だったかと思います!太陽の光が当たって、冬にしては暖かい日だったのでとても良い練習になりました!僕個人としては、来年度から入ってくる後輩を見据え、一層気を引き締めてオフ明けの練習に臨みたいと思います!
そして本日ついにゴムボートがハーバーまで到着しました!午前中はゴムボートの搬入と試運転を行い、午後に実際にゴムボートを使って練習を行いました!初めてのことに戸惑いもありつつ、ゴムボートのかっこよさにみんなで感動していました!
オフ中でありながらマネージャーたちが新しい船を緊張の中、運転してくれたことに感謝しかありません!いつもありがとうございます!
今回ゴムボートを導入できたのもOBさんのご支援あってのことです!本当にいつもありがとうございます!!ご期待に応えれるよう全力で頑張ります!!!

(女子プレイヤーからのバレンタインプレゼントがありました!女子プレの皆さんありがとうございます!美味しかったです!)

お疲れ様です。4回生プレイヤーの橋田です。

土曜日はオフ練習日で、久しぶりに出艇できました。動作の質、とかセールがどうこう、とかではなく、セーリングできることがただただ楽しく、非常に充実した一日でした。

本文でも阪上くんが書いてくれていると思いますが、今日はゴムボートの納艇と進水式がありました。実際午後の練習から使いましたが、加速が滑らかで、静かで、小回りのきく本当に良い船です。海上でもヨットに横付けして動画を確認でき、練習環境が一段と良くなったのを感じました。

このゴムボートは、ヨット部OBで、本学創薬センター・センター長である酒井敏行先生からのご寄附と、多数の人の協力のもとで購入させていただいたものです。改めて酒井先生をはじめとするヨット部OB・OGの先生方とハーバー関係者の皆様に感謝申し上げます。今後も大切に使わせて頂きます。

最後にこのオフの近況についてお話しして締めようかと思います。二月の初めに有志でスキー旅行に行って参りました。当日は年に一度の大寒波がやってきて、雪の厳しい一日となりました。自分は今回が2回目のスキーで全くうまく滑れませんでしたが、部員の中にはスキー経験な豊富な者が何人かいて、雪山の斜面を気持ちよさそうに滑走していました。スキーの上手くなるコツは、” stay foolish “だそうです。あれこれ考えず、できると信じてやってみる、という感じでしょうか。このマインドでヨットもスキーも上達していきたいと思います。長くなったので本日はこの辺りで…。

兵庫県・おじろスキー場ゲレンデにて

追い出しコンパのご報告

Pin It

12月14日に追い出しコンパが、がんこ高瀬川二条苑で行われました。

お忙しい中、先生方に足を運んでいただき、ヨット部での思い出などを語ってくださり、卒業生へのお祝いの言葉を賜りました。

今年度卒業されるのは、

飯田美優さん(看護学科4年生 マネージャー)

黒田菜月さん(看護学科4年生 マネージャー)

小堀侑結さん(看護学科4年生 マネージャー)

近澤あかりさん(看護学科4年生 マネージャー)

光川妃菜さん(看護学科4年生 マネージャー)

です。

卒業される先輩方は、ヨット部での思い出などを語ってくださり、後輩への激励の言葉もいただきました。

卒業後も、練習やレースなどを見にハーバーに足を運んでいただきたいです。

最後になりますが、ご卒業おめでとうございます。

12月8日 ポイントレース

Pin It

2回生プレーヤーの吾妻です!
本日で今シーズンの練習は最後となりました。
天気は良かったものの風が強く、水もだいぶ冷たくなっていました。
午前中は帆走練習のみを行い、午後は艇庫掃除や父ちゃんの掃除を行いました。
ここからはシーズンオフ突入です。
オフといってもヨットの整備やオフ開けに向けての準備が待っているのでうかうかはしていられません。3月が終われば新歓シーズン、5.6月と怒涛のレースシーズンが終われば西医体がやってきます。オフが明けた時に良いスタートダッシュが切れるように、船、艇庫などの整備はもちろん体づくりなどにも励んでいきたいと考えております。
これにて失礼します。

お疲れ様です!

2マネの佐藤です。
最近、2マネでグランピングに行きました。
寒い季節ですが、グランピングなので室内は暖房で暖かく快適に過ごすことができました。
夜ご飯はスキレット料理、お鍋、BBQとてんこ盛りで4人で調理するのがとても楽しく、全部とても美味しかったです✨
朝のフレンチトーストも絶品でした!!
4人で女子トークをしたり、カードゲームをしたり焚き火をして焼きマシュマロをしたりと充実したグランピングになりました。
次回は4人で新年会を企画してるのですがとっても楽しみです^^

12月7日 練習

Pin It

お疲れ様です!一回マネの沼田です。
今日は今年最後のポイントレースでした。

午前にポイントレースが2回行われ、午後からはポイントレースの上位者発表とBBQが行われました。
レース中は終始風速8メートル程度の風が吹いており、厳しいコンディションでした。沈するヨットや棄権するヨットも多く、冬のヨットの難しさを感じました。

表彰式では、京府医からランキング上位者が1名、敢闘賞が2名の合計3名が表彰されました!
また、レース中に沈している船を助けたヨットセーラーに対してスポーツマンシップ賞という賞が授与されており、危険性の高いヨットを楽しむためには、このような安全への配慮はとても重要だと感じました。

冬練習は残り数回となりましたが、安全に練習が行えるようにサポートしていきたいと思います!

お疲れ様です!
スナイプ2回生の貴志優子です!

皆さんは冬といえばなにを思い出しますか?
私にとって冬といえば鍋です!!
寄せ鍋でも、カレー鍋でもおでんでも、とにかく鍋が大好きです!ヨット部でも、冬の部活後はみんなでよくしゃぶしゃぶに行きます。冷えた体がとっても温まります。おでんは、母の作ったおでんが世界一美味しいです!母が1日かけて作ってくれて、味がしみしみで、本当に美味しいです。
今年もたくさん鍋を食べたいと思います!
それでは失礼します!

11/24 練習

Pin It


 お疲れ様です。3回生プレの山田です。
 今日は北風予報だったものの、南よりの強風が吹き、そこに西風が入ってくるというイレギュラーな風でした。
 練習内容としては、いつも通りのマーク練、スタート練、帆走練を行いました。特に先週のスタート練が酷かったので、なるべく回数を多くできるような練習メニューでした。
 9,10,11月前半ぐらいまでは、藻が多くて帆走練習が思うようにできない状況でした。11月後半になってようやく藻の影響が少なくなってきたので、帆走練習にも時間をとり、スピードを鍛えていきたいと思います。
 オフ入りまであと練習3回とポイントレース一回になりました。だいぶ寒くなってきましたが、ラストスパートを駆け抜けたいと思います!!

空が凄く綺麗です

【コラム】
引き続き、コラムも山田がお届けするのですが、先週のポイントレースの運営の方がスナイプマークのネックレスを着けていました!
とても素敵だったので僕もぜひ欲しいと思ったのですが、どこを探しても出てきません(涙)
女性が着けていらっしゃったのでウィメンズなのかもしれないし、もしかしたらオーダーメイドなのかもしれません…
ぜひ見かけたら一報お待ちしておりますorz

 

【コラム】

お疲れ様です!一回生470プレの阪上です!
一回生は11月末からテストが始まるのでヒイヒイ苦しみながらこのコラムを書いています。日頃のツケが回ってきている感覚は非常に苦しいものがありますね。
それに加えて、僕は体調を崩して、この日曜日の練習に行けませんでした。ヨットに乗れなくて非常に物足りない気分で週明けを迎えて、テストを乗り切れるか不安です。
みなさんもお身体に気をつけてお過ごしください!
では、失礼します。

11/23 練習

Pin It

お疲れ様です!

2回生マネの澤端です!

本日もとても寒い中の練習となりました🌀
オフまでも残すところ数回の練習となってきましたが風邪ひくことなく最後まで気を引き締めて頑張っていきたいと思います!

午前は、止まる、加速する練習など行いました。そして、午後はマーク練習、スタート練習、帆走を行いました!

スタート練習では、1回生マネージャーもスムーズに仕事が出来るようになり、より有意義な練習が出来るようにマネージャー一同精一杯サポートを引き続き頑張って行きたいです!

 


お疲れ様です。1マネの大森です。

午前中は北風の予報でしたが、南風も吹き、風が安定せず、マーク練をすることができませんでした。風の安定を待つ間、サークリングや、ストップアンドゴーの練習をすることができました。結局、午前中に風が安定することはなく、早く切り上げ、午後の練習を長めにとることになりました。

午後は久しぶりに強風が吹き、寒い中チンするヨットもありましたが、安全第一で報告を大切にしながら練習をすることができました。練習内容はマーク練、帆走練、スタート練を行うことができました。午後も風が振れ、マークの位置をずらしたり、アンカーの紐の長さを調整したり、アウターの位置をずらしたりと調整しながら練習を行いました。

私はマネとしてまだまだ知らないことが多いですが、はやくマネの仕事内容を覚え、プレさんからもヨットについて学び、貢献していきたいです!

虹がかかってました!

【コラム】
2回生プレ溝渕春翔です

最近ラーメン屋「人類みな麺類」でアルバイトを始めました。大阪の西中島に本店があり毎日行列ができるお店が初めて京都に出店すると言うことで、すぐに応募しました!
京都の店舗はバイト中心で回すらしく、自分も今麺場の練習に励んでます!
12月いっぱいはじゃんけんで勝つとラーメン半額になるキャンペーンをしてるので四条河原町にお越しの際は是非きてください!

西医体完全優勝報告会・祝勝会

Pin It

去る10月14日に青蓮会館にて西医体2024における完全優勝の報告会ならびに祝勝会が執り行われました。

報告会では部員らによってチームの現状や優勝できた要因の考察、今後の部活の展望などについてプレゼン資料を用いて報告させていただきました。優勝できた要因として一つに「OB・OGの皆様からのご支援」を挙げさせていただきましたが、本当に私たちがこのような活動ができているのも、皆様からのご支援があってこそです。この場を借りて日頃よりご支援いただいている皆様に感謝申し上げます。

祝勝会ではOBの先生方と机を囲んですき焼きをいただき、先生方からお話を伺うことができました。そこでは先生方ご自身の西医体での思い出を拝聴したり、私たちへのお褒めの言葉、励ましの言葉をいただいたりと、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。

文中でも申した通り、私たちがこのような結果を得られたのも日頃よりご支援くださるOB・OGの皆様、そして関係者の皆様のおかげです。今後とも皆様に応援してくださるような部活作りに精進していく所存ですので、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

文責:ヨット部主将 山田