Monthly Archives: 3月 2025

3月23日 同志社ウィーク2日目

Pin It

お疲れ様です!一回生プレの阪上です。今日は前日に引き続き2日目の同志社ウィークでした。
午前は前日のような強風が吹き、気を抜けない状況が続きました。午後になると風は落ちましたが、風が大幅にふれてしまって3レース目がノーレースになってしまい、結果的に2レースのみという形になりました。
今回のレースでは、RB号のおかげでレース時でも救護艇があるということで、よりレースに安心して集中することができたと思います。また、ハーバーバックの際マネージャーに練習動画を撮ってもらい陸でレースの振り返りに活用したりと、RB号の存在のありがたみをまた感じられた一日だったように思えます。
新歓まで練習回数も残り少なく、もう後輩が入ってくるのにまだまだ足りないことばかりだと反省するオフ明けの1ヶ月でした。残り少ない練習も気を引き締めていきたいと思います。

こんにちは、1回生スナイプの大平です!

私も流れに乗って旅行の話をします😆2月に韓国に行ってきました!屋台のおでんや塩パン、モクサルなどなどほんとうに美味しいもの天国でした!!ショッピングもとても楽しくて、コスメに服に雑貨と、ついつい財布の紐が緩んでしまいました〜
街中は全てハングルで、時々電車のアナウンスで日本語が聞こえてきた時は、ついついはしゃいでしまいました。乗るバスを間違えて、反対方向に連れて行かれたことも良い思い出です笑

まだまだ行きたい所がたくさんあり、今度はどこに行こうかなぁと、とてもワクワクしております。色々な場所に行ってたくさん思い出を作りたいです!

3月22日 同志社ウィーク1日目

Pin It

おつかれさまです、2回生スナイプの瀧口です。

今日は第41回同志社ウィーク1日目です!

風は、南風で左右からブローが入る海面(湖面?笑)で、スナイプだとジブに裏風が入るほどの強風でした。
70艇を超える艇数の元でのレースとなり、普段より上の層が厚く厳しい戦いが迫られました。

また他大学の艇との事故が起きていまい、サムライに手のひらサイズの穴が開くトラブルが発生しました。
幸いにも、RB号によって曳航しハーバーに帰ることができました。
救助艇の大切さや、念願のレース時の支援艇を獲得した意味を再確認する機会となりました。

コラムおやすみです

3月16日 ポイントレース

Pin It

お疲れ様です!1マネの今西です。

今日はオフ明け初のポイントレースでした。

ですが、天候が悪く、風もなかったため、1レース目だけとなりました。

しかし、レースがなかった時間を有効活用して、1レース目の良かった点、反省点などを振り返っていました。

次のポイントレースでは、その反省点を活かしてプレイヤーの皆さんが活躍出来るように救護艇からサポートしつつ応援しようと思います!

まだまだ寒い期間が続くと思いますが、体調に気をつけて頑張っていきたいです!

スタートの様子です

【コラム】

お疲れ様です!3回生の吉岡です。

先日、熊本県の阿蘇へ旅行に行ってきました!

まず草千里に行ってきました!見渡す限り一面に広がる草原は、日本とは思えないほど雄大で、思わず息をのむような景色が広がっていました。まるで自然そのもののように見えるこの草原ですが、実は毎年「野焼き」が行われ、人の手によって守られてきた風景なのだそうです。

また、阿蘇山の火口にも行きました!噴煙を上げる火口は迫力満点で、まさに大自然の力を目の当たりにしたような感覚でした。美しさと同時に、どこか恐ろしさも感じるような、不思議な体験でした。

春休みにはまだまだ旅行に行く予定でいっぱいなので、満喫したいと思います!笑


3月15日 練習

Pin It

お疲れ様です!

一回生プレイヤーの氏原です。

今日はオフ明け後初となる、午前午後両方の出艇をしました。

明日にポイントレースを控えているため、マーク練習やサークリングといった動作練習だけでなく、ストップアンドゴーなどのスタートを意識した練習も行いました。

明日のポイントレースでは、オフ練習の成果を存分に発揮できるように頑張りたいです!

練習風景です

【コラム】

2回生プレの溝渕春翔です

最近香川に旅行に行った話をしようと思います。

1番の目的は美味しいうどんを食べることだったのですが今回は友達が出してくれた車もあったので少し足を伸ばして西の方の父母ヶ浜と高屋神社にも行ってみました!

父母ヶ浜には日本有数の遠浅の砂浜があり干潮時には取り残された海水が水溜まりになって鏡のように反射した綺麗な写真を撮ることができます。日本のウユニ塩湖とも呼ばれてるそうです笑

この父母ヶ浜でたまたま地元のカメラマンの人にたくさんの写真を撮っていただくことができました。

あまりにも最高の一枚だったので1年ぶりにアイコンを変えて使わせていただいてます!

次に高屋神社ですが、こちらは山の上にある鳥居が有名で、天空の鳥居とも呼ばれ「君の名は。」の舞台にもなったと言われています!

香川なので高い建物もなく信じられないほど開けた風景に驚かされました!

ぜひ香川に行った際はうどんだけでなくこちらの方にも行ってみてください!!



3/9 練習

Pin It

お疲れ様です。
一回生マネージャーの大森星奈です。
今日は新しく救護艇として練習で活用するRB号の進水式を行いました。
進水式の流れといたしましては、まず、先生方からのご挨拶をいただき、橘賞受賞の報告、感謝状と花束の贈呈を艇庫で行いました。その後、ハーバーへ出てRBの名前をボートに貼り、記念撮影、テープカットを行い、実際にOBの先生方にRB号に乗っていただきました。
OBの先生方にRB号と言う名前の由来である RB遺伝子についてなどを教えていただき、また、他にも貴重なお話を聞かせていただきました。お忙しい中、お越しいただきましたOBの先生方、日頃よりご支援していただいている先生方、部員一同大変感謝しております。ありがとうございます。
今回、酒井先生のご寄付で購入させていただいたゴムボートであるRB号を用いた練習ではヨットの指導がより近くで受けられ、安全面により配慮された練習を行うことができます。これらを充分に活かしてこれからの部活動を頑張らせていただきます。ありがとうございます。

午後からは石渡号、 RB号を共に用いて練習を行いました。クラス別にマーク練と帆走練を行いました。OBの先輩方にヨットやRB号に乗っていただき、より近くで指導を受けることができました。 救護艇が2艇あることで、470級とスナイプ級が離れて練習している時もどちらのヨットも見守り、練習の様子を撮影することができました。

私事ですが、1ヶ月後には後輩が入ってくるので、マネージャーとして一人前になれるように、先輩マネージャーさんたちの姿を見て、真似し、たくさん質問したり、実施したりしてマネージャーの仕事を自信を持って行いたいです!!

お疲れ様です。新4回生プレイヤーの山田です。
今年も無事にオフが明けて練習が始まりました。
今年のオフは470中古艇やゴムボートを納艇したり、吉田雄悟さんによるコーチングがあったり、部員でのスキー旅行があったりと、とても充実したオフを過ごすことができました。
これからは4月の新歓、レースシーズン、普段の練習を駆け抜けて、西医体2連覇を取れるように頑張っていきたいと思います。

最後に最近あった不思議な縁について話したいと思います。
ある練習日の帰りの電車の中、iPadで自分の帆走動画などを確認していたのですが、突然あるおじさんに話しかけられました。それがマリーナ雄琴でクルーザーに乗ってらっしゃる方で、電車内に偶然ヨット部の子がいたため、嬉しくて話しかけてくださったとのことでした。いろいろあり、今度その方のクルーザーに乗せてもらえることになりました!不思議な縁もあるもんだなぁと思いますが、この機会を逃さず、人生初クルーザーに挑戦したいと思います!また次のコラムで感想を伝えられたらなと思います。長くなってしまったので今回はこの辺りにしときます…

3/8練習

Pin It

お疲れ様です。2回生マネージャーの森川です。

今日はオフ明け練習でした。
午前は全体ミーティングを行いました。新歓や西医体に向けてのスケジュールを確認し、部員全員で気持ちをひとつにしました!

午後は次の日の進水式に向けての準備や掃除を行ってから、出艇しました。RB号を使って本格的な練習で、今までとは違った視点から動画などを撮ったり、ヨットに近づくことができるようになり、良い練習になりました!

3月に入ったけれどまだまだ寒い日が続いているので、体調に気をつけて、これからのレースや新歓に向けて頑張っていきましょう!✨

お疲れ様です!1回生マネージャーの沼田です。

今日はオフ明け最初の練習でした。
オフ期間の間に、1回マネージャー4人は船舶免許を取ることができました✨
これからも安全な運転ができるよう頑張りたいと思います。

オフ期間、私は神戸と福岡に旅行に行きました。博多では明太重、明太フランス、明太子おにぎり、明太茶漬け、炙り明太、明太しゅうまいと、明太子を堪能できました!
3月は岐阜、淡路島、東京旅行が残っているので、まだまだ春休みを満喫したいと思います^ ^