今年の強化練は例年以上に風に恵まれ、
西宮への遠征を繰り返したこともあり、
総合優勝へ向けてエースは完成に近づきました!
西宮では帆走を中心に最後の調整を行い、
これまで培った技術をレースでフルに出せるように詰めて行こうと思います。
レース中はメーリングリストが多数送られると思いますが、ご了承下さい。
では、行って参ります!
強化練習も残すところ後少しとなり、西医体が近づいてきた中、今年のエース8人は先日新西ノ宮ヨットハーバーで行われた関西選手権に参加してきました。
470級、スナイプ級共に多くの艇数が参加しており白熱したレースとなりました。今レースは曇り空が長くあまりシーブリーズが入りませんでしたので、右海面、左海面どちらにでも伸ばしてブロウを取っていった艇が伸びていたように思います。
470級スタートの様子
スナイプ級スタートの様子
コメディカルを除く西医体前最後のレースで各々の武器と課題が見えてきました。残り一週間と少し最後の追い込みをかけていきますので応援の程よろしくお願いします。
最後に頑張るエースの様子をいくつか掲載します。
佃、中川ペア
宇田、渡辺ペア
山下、足立ペア
吉富、山本ペア
(転載元:兵庫県セーリング連盟)
今週から強化練習が始まりました。
今年は強風が多く、先日来ました台風の影響で藻がほぼ流れており大変良い練習が出来ています。何時でもOB、OGさんいらっしゃって下さい。
強化練習の日程
7月25日(土)
7月26日(日)
7月28日(火)
7月30日(木)
7月31日(金)
8月2日(日)
8月3日(月)
8月5日(水)
8月6日(木)
8月8日(土) 用意日
8月9日(日) 積み込み、出発
8月10(月)~12(水) 現地練習
8月13日(木) コメディカルレース
8月14日(金) 本レース一日目
8月15日(土) 本レース二日目
8月16日(日) 本レース三日目
場所 〒662-0934 兵庫県西宮市 西宮浜4−16−1
土曜日はインデッキからフルハイク
でいい練習が出来たものの
日曜日は無風で練習ができませんでした。
何より問題なのは藻です。
OBの先生方も琵琶湖の藻に
苦戦した経験はおありだとおもいます!
今琵琶湖は藻が増える一方で、
去年は70年に一度の量で
今年がその次と言われています。
ただ現段階では去年より今年の方がひどく、ハーバー内に藻が溜まり、出艇が非常に困難かもしくは不可能なレベルにまで到達しています。
救助艇のとうちゃんでさえモーターに藻が絡まると危険なので入って行くのが難しく、故障しないか不安な状況です。
午前はまずは藻の掃除、
その後に一発出艇というのが
最近の流れとなっています。
練習時間も少なく資金面でも
まだまだ不安を抱えているという
危機的状況です。
僕たちにはOBの先生方のお力添えが
本当に支えとなります。
どうかこの状況を打破すべく、
そして強い京府医ヨット部を継承していくためにご支援の方よろしくお願いします。
このグリーンデッキの船、見覚えがある先生方も多いのではないでしょうか??
僕たち部員は27と呼んでいる船です。現役部員が生まれるよりも昔から走っている船かもしれません。乗っていらっしゃる方は平成23年卒の松山先生です。この日はオンデッキからフルハイクほどの風だったのですが、久しぶりのヨットにも関わらず、素晴らしい走りをしてらっしゃいました(^o^)
なんとこの古い船でも回航練習で一位を取ってました!現役部員顔負けの走りです。。僕たちももっと精進せねば。。
今現在自分は6回生なのですが、入部した時はこの船は走っていませんでした。470級、スナイプ級共に3艇ずつで練習する事が多く、艇庫のバースの上に上げられていたのですが、近年の部員数増加に伴い整備を行って出動する事に。僕たちも古い船だから重たいし走らないかなと思っていたのですが、風が上がると速い速い!(◎_◎;)これからしばらくの間はこのグリーンデッキが琵琶湖を滑走するのでしょう(笑)
さて、以前はメーリングリストなどで入部宣言や近況報告を行っていたのですが、メールアドレスが変わってしまったなどの理由で届かない、最近のヨット部の状況が知りたい、というOB、OGの先生方の声を耳にしました。ですのでこれからホームページやフェイスブックなどで情報をアップデートしていきたいと思っています。是非是非みなさんイイネ!を押して下さいね。そして懐かしのグリーンデッキに乗ってみたいという先生方のお越しをお待ちしております!
最後に軽く近況報告を。今年は新入生がプレイヤー4名、マネージャー5名が新たに入部し、総勢40名!という大所帯で活動を行っております。この人数は京府医の運動部の中でも一二を争う多さであり創部以来最大規模で活動中です。470級が5艇、スナイプ級が5艇、ホッパーが1艇の11艇で練習を行っていますが、それでも船に乗れない部員がいるという。。夏には各クラス6艇ずつで出艇するかもしれません(O_O)後ろからとーちゃんで帆走を見ると壮観です。
また本年度の西医大は神戸の西宮ヨットハーバーで催されるということで、エースメンバーは西宮に遠征に、下の学年は琵琶湖でひたすらハンドリングの練習と個々の現在のレベル、目標に合わせて練習しております。今年こそ悲願の総合優勝を果たすべく練習に励んでまいりたいと思っております。場所も関西ということでアクセスも便利ですので関西在住の先生方は是非足を運んでいただけると嬉しいです!
(日程はコメディカルレース8月13日、本レース8月14日~16日
アクセスは西宮ヨットハーバー 〒662-0934 兵庫県西宮市 西宮浜4−16−1
詳しいアクセスは西宮ヨットハーバーHPをご覧下さい。)
長くなりましたが読んでいただいた先生方ありがとうございます。今後も定期的に更新いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、メイレガッタの成績表です。御参照下さい。
470級
佃・渡辺艇 DNF(51)-30-28-23 132点 26位
宇田・中川艇 DNF-31-22-DNF 155点 34位
森田・大和田艇 DNF-37-45-BFD 183点 41位
北野・塩見艇 DNF-41-41-DNF 184点 42位
スナイプ級
長田・車古艇 18-12-23 53点 14位
山下・足立艇 11-DNF-9 63点 19位
吉冨・山本艇 21-DNF-28 92点 29位
瀧上・佐藤艇 DNF-19-35 97点 32位
池内・関根艇 DNF-DNF-39 125点 42位
(※3Rは短縮コースとなりました。)
4月29日と30日に慈恵戦がありました。
29日は船の引き渡しからの合同練習
30日は開会式と本レースがありました。
今年度の470エースは
5回生の佃 頌敏・渡辺真子艇
と
5回生の宇田大祐・3回生の中川真里です。
開会式は九時から行われたのですが、朝早いにもかかわらず、
佐和先生が来てくださり、激励をいただきました。
選手宣誓を行う三回生エース中川
結果から申し上げますと
レース
一位 4312 佃・渡辺艇 1-1-1-2 4.25点
二位 4223 宇田・中川艇 2-2-4-1 8.75点
三位 4451 下山艇(慈恵) 4‐3‐2‐4 13点
四位 4450 斉藤艇(慈恵) 3‐4‐3‐3 13点
合計得点
一位 京都府立医科大学 13点
二位 東京慈恵会医科大学 26点
で無事勝利することができました。
下デッキからオンデッキまでの比較的微風の中で琵琶湖特有の細かい振れと
右から左から交互に入ってくるブローをきちんととりに行くという
普段の練習の成果が出たいいレースでした。
スタートもマッチレース特有のマニューバリングが繰り広げられ、
ここでも練習したシチュエーションがたくさんあり、有利にレースを進められたと思います。
上りの艇速は慈恵、京府医とも変わりませんでしたが、下りの艇速が少し京府医のほうが早く、
下りでしっかり抜く場面が多くみられました。
結果的には良い感じのレース展開でしたが、細かいところでは動作の粗さや
スタートなどで細かいツメの甘さが見られたことも確かでした。
交流戦を行うことで、気づくことができたこともたくさんあったと思うので、
今回のレースを糧に西医体に向けてより一層精進したいと思います。
レースの様子