Category Archives: 記事

6月4日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ2日目

Pin It

お疲れ様でした。一回プレ(スナイプ)の瀧口雄大です。今日は時たま曇る時もありましたが、お日様が出ていて気持ちいい天気でした。
今日は本部艇に配属され、京大の一回生二人、同志社の一回生一人と一緒に、一日運営のお手伝いをしました。業務は旗揚げとスタートのリコールチェック、スナイプのフィニッシュをとるなどでした。旗の名前を覚えたりコイル結びという新たな結び方を覚えたりと色々と教えてもらいました。前回、ポイントレースで本部艇に乗ったときにみなかった黒旗を見れました。黒旗になった時、スタートでどの船も距離を空けているのが明らかに感じれました。本部艇で他校の一回生と何時間も交流できる機会はヨット部ならではなものだなぁと思いました。来週の練習気合い入れて頑張ります

レスキュー艇上にて運営

【コラム】

6年スナイプの田中光来です
今年もたくさんの新入生が入部してくれました!ありがとう〜〜
とくに女の子は体力面で大変なこともたくさんあるでしょう。負けずにぜひヨットを楽しんでほしいと思います。
現在1年生はすでにレース運営に関わってくれています。少しずつルールも覚えてくれていることと思います。西医体運営でも活躍してくれることでしょう。
OBやOGの先生方におかれましては、お忙しい時期とは存じますが、西医体に足をお運びいただけますと幸いです

6月3日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ1日目

Pin It

お疲れ様です!一回プレ470の安田奈央です。

今日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップがありました。2回以上のプレさんは試合に出場、マネさんと一回プレは運営を担当しマークをうったり旗をたてたりしました。初めて本格的な試合に参加させていただきすごく勉強になりました!京大や同志社など他大学の人とも交流できてよかったです。
午後からは沈(舟が転覆すること)する舟が大量発生するほどの強風でしたがなんとか計4試合を行いました。来年にはこのような大会をこなすことになると思うともっと体力をつけないと!と思わされました。

明日も計3試合行われます!しっかり見学して勉強します。プレイヤーの先輩方、頑張ってください!

出艇
船上にて
6-20ktの強風。波も高くうねりが大きい。
1回生は運営の手伝いをさせてもらいました。

【コラム】

初めまして!!
1回マネージャーの佐藤花音です。
私も自己紹介をしようと思います!
私は京都生まれ京都育ちです。私は邦ロックが好きで今年はライブやフェスにも沢山行くつもりです‼
最近は生活がインドアになりつつありましたが、アウトドアなことも大好きです。特にキャンプや山登りが好きです。アウトドアなことが大好きなので、ヨット部に入って良かったなぁと思います(^^)
高校時代は茶道部に入っていたので、ヨット部は未知の世界で楽しみです。
まだ入ったばかりなのでこれから沢山マネージャーの仕事を覚えてカッコよく船を操縦したり、サポートしたりできるよう頑張りますのでよろしくお願いします!!

5月28日 練習

Pin It

5月28日 練習

お疲れ様でした。
一回プレイヤー(スナイプ)の溝渕春翔です。本日は曇りでしたが、気温が高かったです。
午前はおか練を行いました。その後先輩方と実際に出艇し水上でのタック、ジャイブの練習を行いました。
午後は、龍谷大とスタ練をしました。
他大学との練習ということもあり、いい刺激を受けた先輩もたくさんいらっしゃると思います。
そのあとは、龍谷大とは別で帆走練をしました。風が想像以上に強くなり、一回生は乗れなかったため悲しかったです😭
先輩方は強風の中とても気持ちよさそうに走っていて、凄く有意義な練習をされていたように感じます。
部活が終わってからのミーティングでは今日の動画を先輩と一緒に見ながら反省点を共有していただき、またヨットについての座学の復習もしていただきました。

 

1枚目:いつも練習前に怪我をしないように体操をしています!

さぁ今日も怪我のない充実した練習にしましょう~!

 

2枚目:帆走練習の様子です。入部したばかりの1回生マネに動画を撮ってもらっています!

スタ練、マーク回収やとうちゃんの運転などマネの仕事はまだまだたくさんあります

プレマネみんなで協力して頑張りましょう💪(^▽^)/

 

【今日はみんな大好き6回生プレのともあきさんにコラムを書いていただきました!】

お世話になります。ヨット部6年の田中智章です。

最近、ヨット部には新しいフネが2艇やってきました。やっぱりどんなもんでも新しいものは良いですよね(笑)僕もあと1年現役だったら新艇を乗り倒せたのかと思うともったいない気持ちでいっぱいです。
1つはスナイプ級の”31858″です。これまでスナイプ級では、ヨットにあだ名をつけることが多くて、”サムライ”や”シカ”、”ちえみ(?)”など個性豊かな名前が多いのですが、この新艇にはまだ名前がありません。世間では艇番で呼ばれることが多いのですが、やっぱりどこか味気ないですよね。なにかいい名前をもらって、みんなに愛されるようなフネになって欲しいです。
もう1つは470級の”4642″です。こっちは今の1番艇の”4673″と全く同じモデルのフネで、艇番こそ劣りますがそれを感じさせないぐらいの艇速があります。これから夏に向けて何度も乗り込んで練習してもらいたいです。

さて、いよいよ6月になり西医体が近づいてきました。今の現役部員は、コロナ禍で練習できない期間が多かったにもかかわらず、熱心にヨットに取り組んでくれています。今年の西医体は琵琶湖開催です。たくさんのOBの方がお越しになるのをお待ちしております。

 

5月27日 練習

Pin It

5月27日 練習

お疲れ様です。
2回生マネージャーの平井三貴です。
今日は風はあまり吹いていなかったですが午前も午後もマーク練と帆走練習をしました。
新しく入ってくれた1回生マネージャーもどんどん仕事を覚えてきてくれてとても頼もしいです。もやい結びも完璧で、帆走動画も上手に撮ってくれていました!これからが楽しみです!
今日はとても暑くて、私は500ミリペットボトルを2本持っていっていましたが、飲み干してしまっていました。みんな水分補給をしっかりして、熱中症には十分注意していきましょう!

 

1枚目:マーク練習の様子です!風がなかったためマークの間隔をショートにして練習しました。

2枚目:この日は日差しも強く、マネジャー全員日焼け対策ばっちりです!

長袖、フェイスガードは暑いですがみんな日焼けする方が嫌なのでこれは譲れません!(笑)

 

 

【1回生の自己紹介です!!】

初めまして、1回マネージャーの岡田穂之香です!
吾妻くんにならって、私も自己紹介したいと思います。
中学は洛北、高校は桃山で18年間京都住みです。私は中高6年間吹奏楽部でフルートを吹いていたので、あまり体力がなさそうってよく言われるのですが、高校ではマーチングをしており、炎天下のグラウンドで練習していたので、体力には自信ありです!
あと、私は乃木坂46とかIVEとかガールズグループが好きなので、同じ趣味の方と仲良くなれたらいいなと思っています!!乃木坂の真夏の全国ツアー申し込んでいたのですが、1次外れてしまいました、、
可愛くて優しい先輩方のいるヨット部に入って、部活がとても楽しいです!まだ練習にはあまり参加出来ておらず、ヨットだけでなくマネージャーも初心者なのですが、精一杯頑張って行きたいです!
これからよろしくお願いします!!

5月21日 練習

Pin It
お疲れ様です。
2回生マネージャーの光川です。
今日はポイントレースが行われました。
天気も良く、風も吹いており、とてもヨット日和な1日でした!
5レース目は中止になってしまいましたが、合計4レース行われました。
今日はとても暑かったため、マネージャーは日焼け対策バッチリで救護挺に乗りました。
スタートから上・サイド・下マークの順で追いかけ、コースの距離感を学ぶとともに、間近でレースを見ることができ、改めてヨットの魅力を実感しました。また、1回生のプレーヤーは初めて運営に携わることができ、とても良い経験になったのではないかと思います!
今回の学びを運営を行う際に活かせられたらなと思います!
まだ5月ですが、最近は暑さが目立ってきています。しっかり熱中症対策を行いながら、練習も頑張って行きましょう!
お疲れ様でした!
↑レースの様子です。とってもヨット日和ですね
↑運営艇に乗った1回生プレも動画を取って勉強していました!とっても意欲的!!
【コラム】
こんにちは!6回生470プレイヤーの吉田です。
遅くなりましたが、1回生のみなさん入部ありがとうございます!
1回生のプレイヤーはそろそろヨットのクラスを決めた頃だと思います。470級とスナイプ級のどっちにするか悩んだと思いますが、どちらもそれぞれの魅力があり、乗っていて楽しいです。実際、今の2-6回生で違うクラスにすればよかったなと後悔してる人はいないんじゃないかなと思います!これからのヨット生活を一緒に楽しみましょう!
話が変わりますが、僕は今年のGWに、家族と兵庫県立海洋体育館という施設に行ってきました。ここでは1時間600円でシカーラというヨットを借りることができます。シートも最低限しかないので、ヨットについて何も知らない親とも乗ることができ、とても楽しかったです!ヨットを部員以外と乗る機会はほとんどないと思うので、ぜひ乗せたい人がいれば行ってみてください!

5月20日 練習

Pin It

2回生マネージャーの小堀です。

今日の練習はマーク練習・スタート練習・帆走練習を行いました。

新しく入ってきてくれた1回生マネージャーに、マネージャー作業を教えながら練習をサポートしていくのはなかなか難しいです・・・。

しかし、1回生マネージャーの飲みこみが早く、スタート練習の3本目頃からは私たちが何も言わなくても時間通りにホーンを鳴らしたりP旗を上げ下げしてくれていました!!

これからがとっても楽しみですね!

着艇時に紐に絡まっていた釣り針で指をケガしてしまいました、、、

思いがけない所に危険はあるので、楽しみながらも気は引き締めて部活に挑んでいきましょう!!これからどんどん暑くなって来るので、熱中症にも注意です!

↑スタート練習中です!スタート練習時はやることが多くて少しだけ緊張します

↑父ちゃんのカギについている謎のキャラクター!いつの時代から受け継がれているかは不明です。

↑暑くなってきたので、お昼休憩でみんなでアイスを食べました!おいしい!!!

 

【コラム】

ヨット部にお世話になります一回生の吾妻隆一良です!
まだまだヨットのことはわからないことばかりなのでまずは自己紹介などから始めようと思いま
す。僕は絵を描くことが大好きで、中3くらいから描き始めているのですが、最近ではデジタルで絵を描くようになって、より一層表現の幅が広がるなぁと思いながら日々楽しんでおります将来は医師兼イラストレーターになるのもありかなぁとかも軽く考えていたりします。あと大学に入って楽器を何か齧りたいと思っていたのでギターを始めてみました。「初心者はFコードが鬼門」とはよく言われていますが、そもそも適当にその辺の曲を真似ようとしているだけなのでなにがFやらGやら何もわからないのが現状です。平日は毎日何かしらの運動はしないといけないと思っているので、よく家の周りをランニングしていたりもします。とこんな感じの大学生活を送っていて、ヨット部に入ってより一層充実した生活を送れることにとてもワクワクしています!
練習はほんの数回しかまだ参加させていただいていないのですが、とても覚えることが多く、操船も全く上手くいかないことばかりで、ヨットの奥深さを感じていて、早く乗れるようになりたいなぁといつも思っています。
これからもよろしくお願いします。

5月14日 練習

Pin It

お疲れ様です!2回生マネージャーの井上です。
今日は午後から雷雨の予想だったので、午前を中心に練習をしました。
1回生もヨットに乗って、帆走練習をしました!風が強く、波もある状況でしたが安全に練習することができました!しかし、午前中に雷注意報が出てしまったので、練習の途中でハーバーバックになりました。
雨が降っている中の練習お疲れ様でした!

【コラム】

こんにちは!2回生470クルーの吉岡です!

私は今年度の新歓隊長を務めさせていただきました。現役プレイヤーの数が少なく、今年はたくさんの新入生を入れなければ!!と意気込んでいましたが、いざやってみると、責任の重さや、上に立つ難しさなど、自分に足りないところばかりで大変な毎日でした。新歓が始まったころはヨットというスポーツ自体の知名度が低いことや、ヨット経験者もいないことから、新入生集めに悩んだときもありましたが、部員やOBの方々の協力のおかげで無事9人の新入生が入部してくれてほっとしています。特に2回生同士で相談することが多く、新歓を通じて同回生の仲を深められたように思います!

さて、ついに今週から新入生を含めた練習が始まりました!部員の数も大幅に増え、艇庫に活気にあふれていました。今日行われた新入生向けのヨットのミニ講義を聴いていると、昨年初めて練習に参加した日に大量のヨットの資料を渡され困惑したことを思い出しました。そんな私がヨットを教える側になったと考えると、感慨深いなと感じています。(笑)
まだまだヨットについて知らないことだらけなので、新しい仲間と一緒にヨットの勉強を頑張りたいと思います!

5月13日 練習

Pin It

こんにちは!
2回生マネージャーの浅田紗奈です。
今日は初めての新一回生を含めての練習でした!
午前中はヨットの進み方の名前やレースの方法、乗り方などヨットのことをたくさん知る時間でした。
午後は雨が降る中でしたが、帆走練習、マーク練習をしました。一回生もかわるがわるで帆走練習に参加しました。しっかりとヨットに乗ることが初めての子が多かったのですが、みんなやる気に満ち溢れていて早く乗りたい!楽しかった!と言っていたのを聞くことができたので良かったです!
マネージャーの子にもすこしずつですがとうちゃん(救護艇)のことや帆走練習での動画のことを教えることができました!
これから新一回生も含めたチームみんなで練習し、試合に出ていくことがとても楽しみです!

屋上にてブローの見方などの説明中
午後には新艇の進水式も行いました!艇体番号4642の新しい船です!
スナイプ級の新艇も!
艇庫にて

【コラム】

皆さんお疲れ様です、6回生プレーヤーの今井です。

みなさんは今年のGWをどのように過ごしましたか?
僕は友達と兵庫県の六甲アスレチック、和歌山県の黒潮市場、大阪府の泉南マーブルビーチ、そして京都府南丹市のるり渓谷に行って来ました!
自然豊かな場所で身体を動かしてスッキリするだけでなく、短い期間ですが電子機器ディスプレイから離れ、心身を休めることができたような気がします。(所謂デジタルデトックスってやつですね。)
今、文章を書きながら気づいたのですが、このGWは学生最後のGWだったみたいですね。胸が痛いです。。

最後に、サウナ&自然好きな人がいればぜひ兵庫県の「有馬街道温泉すずらんの湯」に行ってみてください!
サウナの温度がちょうどいいのはもちろんのこと、屋外の水風呂、そして風情ある日本庭園のような露天風呂で木々に囲まれながらゆったりと楽しむことができます。超おすすめです😌

最後までお読みいただきありがとうございました!
そして新しく入ってくれた1回生のみんな、ヨット部生活楽しんで〜!

5月7日 メイレガッタ2日目

Pin It

5月7日 メイレガッタ2日目

2回生クルーの山田です。今日はメイレガッタレースの2日目でしたが、あいにくの天気でノーレースとなりました。今回のレースでは名古屋大学や広島大学などのヨット部の皆さんと交流することができ、特に2日目にはさまざまな情報交換やアドバイスをもらえました。
個人的に1日目のレースでは、良いスタートを切ったり、自分でレグを引いたりなど、確実に成長していることを実感できたので良い機会となりました。しかし、良いスタートを切れても結局の順位が落ちていったのは、きちんと海面を見れてなかったことや、動作の正確性が欠けてたことなどが挙げられるので、今後の練習ではそういったところを改善していきたいと思います。
次のレースではスキッパーとして出場することになりそうなので、これまでのレースで得た経験をフル活用して頑張りたいと思います。