Daily Archives: 2023年11月7日

11月5日 練習

Pin It

お疲れ様です。3回生主将の橋田です。
今日は午前は無風で霧が濃かったため、陸上でスタートのラインを見る練習を行いました。午後から安定した北風が入ってきて、マーク練習・止まる練習・スタート練習・帆走練習を行いました。
最近はタックやジャイブ、下マーク上マーク回航などの動作を強化しようと考えており、マークレンの比重を重くして練習しています。その甲斐あってか、マーク練でもある程度混戦模様で回ることができています!個人的には下でのジャイブ中にクルーがポールを付け替えている間、スピネーカーを綺麗に貼理続けることができるか。そして下マーク回航までのレグ及びマーク回航で無駄なく回れるかと言う点に主眼を置いて練習しています!

来週の日曜日が秋の医歯薬戦と言うことで、スタートも練習しておきたいと言うことで船を止める練習をしたのちにスタートを5本行いました。久しぶりのスタートということで、課題点ばかりでしたが動画を見直して自分の感覚と擦り合わせて再現性を高めていきたいと思います。
来週の医歯薬戦ではスキッパーとしてレースデビューする後輩が多くいて、頑張ってほしいと思うと共に、自分も前を走りたいと奮起しております!

最後に、最近めっきり寒くなってきますが体調に気をつけてお過ごしください!ではまた来週!

 

午前中のハーバーの様子です!視界が終わってますね!

 

チームのウィンドブレーカーを作りました! 強そうですね!笑

 

【コラム】

お疲れ様です。
一回生の瀧口です。今年のトリアス祭の店長を務めさせて頂きました。
今年のヨット部はフランクフルトを販売しました。様々なトラブルもありましたがそれらを切り抜け、無事に在庫が全て売りきったことを店長として嬉しく思っています。
店長として働き、皆をまとめる難しさことや色々な人との連絡や仕事を割り振る難しさなど、本当に色々なことを学びました。この経験を糧により精進していく所存です。
次に今の一回生が主体となって行う仕事はおそらく新歓になります。部の将来も影響する仕事なので、皆で協力し今回の経験を活かしてより一層頑張ります。
最後になりましたが、この場を借りまして先輩方の御指導や御応援にお礼申し上げます。

11月4日 トリアス祭2日目

Pin It

1回生マネージャーの森川です。
11/4はトリアス祭2日目でした!
私たちヨット部はフランクフルトを売りました。お客さんを呼び込んだり、他の部活の屋台を回ったりするのは楽しかったです!
お昼に元々準備していた分を売り切り、その後にはさらに買い足した分も完売させることが出来ました!✨
先輩方も応援に来て下さり嬉しかったです!ありがとうございました!!
朝から夕方までとても充実した一日になりました。来年のトリアス祭も成功させたいです!

 

無事完売しました!
先輩方からたくさんのカンパをいただきました!ありがとうございます!

 

【コラム】

こんにちは!1マネの佐藤です。
11月6日に1マネ4人でユニバに行って来ました‼︎全員が年パスを持っているのですが、やっと予定が合い、行くことが出来ました(^ ^)
人は沢山居ましたが、閉園までアトラクションに乗り続けました。バックドロップに久しぶりに挑戦しましたがとても楽しかったです。4人で怖がって叫びながら乗ったのが良い思い出です‼︎
これから4人で色々な場所に行けることを楽しみにしています。

11月3日 トリアス祭1日目

Pin It

2回生プレイヤーの吉岡です。

11月3、4日に京都府立医科大学の学祭「トリアス祭」が開催されました。部活ごとで模擬店を出店する中、ヨット部ではフランクフルトの販売を行いました。

コロナ禍のためヨット部がトリアス祭に出店するのは4年ぶりで、手探りで準備を進めましたが、1、2年生が中心となって無事予定販売分を売り切ることができました!

先輩方、OBの方々にも応援に来ていただきました!ありがとうございます!

明日2日目のトリアス祭も頑張りたいと思います!

 

1日目は130本売り上げました!
先輩方にカンパを頂きました!ありがとうございます!

 

【コラム】

4回生プレイヤーの谷内知樹です。
最近は寒い中での練習が続いていますが、それに負けないように頑張っています。
自分が最高学年になり、後輩たちを教えるような立場になってから1年以上が経ちますが、どのような指導法が一番効率よく教えられるのか、日々悩んでばかりです。
気づいたことはすぐ教えるべきか、それとも自分で気づいてもらうまで待てば良いのか…
最近は相手が何を考えてるかを聞くことから始めようと、何が分からないかを聞いてからアドバイスするように心がけていますが、自分が感情的になってしまうこともあり前途多難です…
でも今年の練習はもう6回ほどしかなく、悩んでばかりではいられないのでとりあえず前だけ見て頑張ります!