Monthly Archives: 6月 2025

6月22日 練習

Pin It

おつかれさまです

スナイプ3回生の瀧口です

吉田雄悟さんのコーチング二日目になります。

風は南風で、朝の出艇時は風はほとんど無風でした。時間が経つにつれ、インデッキからオンデッキ、フルハイクの風へと変化していきました。コーチング的には色々な風域での走りを見てもらうことができ、ありがたい風でした。

コーチングでは、スナイプ、470の上位艇への指導はもちろんのこと、全艇に色々なアドバイスをしていただきました。

それぞれの課題の明確化とその解決に非常に役に立つものとなりました。この経験を糧に、西医体優勝に向けて邁進していきます!

この2日間で急激に気温が上がったため、部活後に熱中症気味になった部員もいました。

熱中症予防をしっかり行い、今年の夏の暑さも乗り越えていきましょう⛵️

練習の様子です!

ありがとうございました!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

お疲れ様です!

3回生マネージャーの森川です。

最近、急に暑くなって夏が来たことを実感しています、、今年は日焼け対策を万全にして、焼けずに夏を乗り越えようと思っています!

また、暑くなってくるとかき氷が食べたくなってきます🍧この夏で、色んなかき氷屋さんを巡れたらいいなーと思っています。おすすめの店があれば教えてください!

これからの練習では、熱中症に気をつけて頑張っていきましょう

6月21日 医歯薬

Pin It

お疲れ様です、2回生プレーヤーの氏原です!

今日は医歯薬でした!

最近の琵琶湖にありがちな無風と中程度の風が交互に入ってくるようなコンディションで、1レースしか行えませんでした。途中で風の強弱が大きく変化するので、それに対応するのがとても難しかったです

また、今年の2月に1度コーチングしていただいた吉田雄悟さんにも再び来ていただきました!

お疲れ様でした!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

お疲れ様です。2マネの今西です。

私は先週、大阪の長居植物園に行きました!

長居植物園では、今の時期はこの季節ならではの紫陽花が咲いていて、とても綺麗でした✨️

他にもアンブレラスカイなど、映えスポットがたくさんあり、楽しかったです🎶

最近は、大学の課題に追われていて、遊び行けていなかったので、いいリフレッシュの機会になりました!

皆さんも是非行ってみてください!

とってもきれいですね✨

綺麗な色の紫陽花です!


6月15日 練習

Pin It

お疲れ様です。1回生プレイヤーの臼井です。

午前はあいにくの雨でしたがマーク練習を行い、午後になり雨は止んだものの風が無く、引き続きマーク練習を行ったのち、スタート練習などはできず、という感じでした。
 
1回生もヨットに乗る機会があり、実際にマーク練習に参加しましたが、やはり難しく頭がパンクしそうでした。ヨットに関する基本事項を暗記しつつ実際に陸上や水上で動作を行い、その後自分の姿を映像を見返すことでだんだんとヨットに対する理解が深まってきたように感じられます。技術の上達を目指し、先輩の背中を見ながら日々の練習に励みたいと思います。

お疲れ様です
2回生マネージャーの沼田です。

私は今週の部活終わりに国宝という映画を見に行きました!日曜日は雨に打たれたので近くの銭湯に行ってから映画にいきました
演技も物語も凄すぎて終始圧倒されました。今まで見たことのないような映画でうまく感想も言えないですが、とにかくおすすめの映画です!

部活終わりに銭湯に行って映画を見るという最高の週末を過ごせたので、今週は元気に頑張れそうです!!

6月14日 練習

Pin It

お疲れ様です。
2回生プレイヤーの阪上です。
BSCやポイントレースを終えて、本日は久しぶりの通常練習でした。しかし、午前はあいにくの雨で視界が悪く、出艇をせずにルールについての座学を行いました。細かいルールについて、今まで疑問だったことも晴れて、非常に勉強になりました。
午後には午前の講義を活かしつつ、マーク練習、スタート練習を行いました。470チームは最近のレースと配艇を少し変え、西医体を見据えた練習が始まりました。私自身、西医体に向かってまだまだ足りないことが多くあると自覚してる中で一回生に基礎から教えるのは中々難しく、知識の伝え方に苦労しています。一回生に教える中で自分の中で曖昧なまま放置していたことが炙り出されていく感覚があり、やはり一回生に教えることが逆に1番勉強になるのだと実感しています。
また、嬉しいことに次第に一回生がヨット部に馴染んできており、去年ともまた違う部活になってきていることを感じます。ここから部員全員で一丸となって西医体まで走り抜けて行きたいです!
それでは失礼します。

お疲れ様です、4年プレイヤーの吉岡です!

先日、難波に遊びに行ってきました〜!

道頓堀のクルーズ船に乗ったんですが、周りはほとんど外国の方ばかりで、まるで自分たちが海外旅行に来ているみたいな気分になりました笑
グリコの看板やドン・キホーテの観覧車も、普段とは違う角度から見られて、新鮮で面白かったです!

そのあとに串カツも食べてきました!やっぱり本場の味は違いますね〜

みなさんも機会があれば、ぜひ遊びに行ってみてください!

6月8日 BSC

Pin It

お疲れ様です。

3回生プレーヤーの吾妻です。

本日は6/7-8で開催されました琵琶湖セーリングチャンピオンシップの2日目でした。

午前は前日と同様に風がなく、レースがありませんでしたが、午後からは北寄りの微風が入り始め、その後は南風に切り替わるなど、非常に不安定な風の中でのレースとなりました。常に海面の変化に気を配る必要があり、頭を使う展開で、とても学びの多い一日となりました。

私は470級のスキッパーとして出場いたしましたが、どのように走れば有利に展開できるかを常に考えるレースで、非常に良い経験を積むことができました。一方で、スタートの精度やマーク周りでの動作など、艇全体として改善すべき課題も多く見つかりました。また470チーム全体ではまだ上位を目指せる結果であると感じました。より良い結果を出すためには個々のレベルアップというよりも、チーム全体でより一体感を高めることが大切なのではないかと感じています。今後は、技術面の課題を一つひとつ着実に克服していくとともに、精神面でもチーム全体が同じ方向を向いて取り組んでいけるよう、意識して活動してまいります。

今年は西医体にエースクルーとしての出場を予定をしており、今回スキッパーとしてレースに出たことで、クルーとしての役割や視点への理解がより深まりました。この経験を今後の自分のプレーに活かし、チームへの貢献につなげていければと思っております。

さらに、今年は新入部員が10名も入ってくれたことで、部活全体が一段と活気づいてきたことを嬉しく感じています。同時に、この大所帯の幹部代となるに向けてより一層身の引き締まる思いです。

レースシーズンがひと段落し、これから本格的な練習期間が始まる中でまずはしっかりと西医体まで走り抜けられるよう頑張っていきたいと思います。

それでは、失礼いたします。

2日目もお疲れさまでした!
結果は「続きを読む」から!!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

初めまして!1回生プレイヤーの岡田侑奈(おかだゆな)です!ニックネームはおかゆです!

ヨット部には、試乗会で感じた風やその開放感に一目惚れした上に新歓での先輩方の雰囲気の良さにトドメを刺されて絶対に入りたい!と入部を決意しました。

最近の趣味は散歩とギターで、散歩に関しては毎日歩数計を見て1日に8000歩を目標にして頑張っていますが中々に難しいものです。ギターはコードを押さえるだけでストロークは出来ないという未熟な状態ですが気ままに歌えて楽しいです!

私は昔に琵琶湖でボートを習っていて、ヨットもそのノリでいけるかなと思っていましたが、ヨットは覚えることや考えることが多く手こずっています。早速沈もしてしまいました…。落ち込みましたが一生懸命頑張っていこうと思います!沢山ご迷惑をおかけすると思いますがこれからよろしくお願いします!!

6月7日 BSC

Pin It

おつかれさまです。3回生マネージャーの岡田です。

本日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップの1日目でした。風が安定せず、午前中は整備や練習などをして過ごしました。

午後には出艇しましたが、1Rのみとなり、風待ちの時間が続きました。

先週に比べて暑い予報でしたが、太陽があまり出ておらず、熱中症のリスクは低かったです。

西医体まで、どんどん気温が上がっていくので、体調管理をしっかりしていきましょう。

お疲れ様でした!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

スナイプ1回生の中村です!

高校は洛南高校出身で、部活は放送部と写真部でした。自然を相手に頑張りたい、大学でしかできないことがしたいと思いヨット部への入部を決めました!

登山とカメラが趣味で、特に北アルプスが登る場所としても被写体としてもお気に入りです。弱音を吐かず、最後まで登り切ったあの快感は忘れられません。登山で培った体力と根性をヨットにも生かして最後まで頑張ります!

入学から約2ヶ月が経ち、徐々に大学生活にも慣れてきました。これからどんどんギアを上げていきたいと思っています!自分でどんどん課題を見つけて、一人前のスナイパーを目指します!

これからよろしくお願いします!!

6月1日 ポイントレース

Pin It

お疲れ様です。
スナイプ4回生の山田です。
本日は月に1回のポイントレースでした。
予報通りの北西よりの風でしたが、北からの安定した海風と西からの陸風が混ざり、かなりシフティなコンディションでした。北からの安定した風を取りに行くか、西からの一時的なプレッシャーを取りにいくか、正確な風の読み合いが試される1日となりました。
ただレース以前の問題として、チーム全体のレースに臨む姿勢について、早急に解決すべき課題が明らかとなり、幹部として大変不甲斐なさを痛感する一日となりました。
個人的なレース結果としましては、1レース目はやむを得ない状況によりリタイアとなってしまいましたが、2レース目・3レース目は久しぶりに前方を走る展開となりました。特に2レース目では、スタート後に急激に風が弱まり、我慢の時間が続きましたが、その中でも落ち着いてコントロールロープの調整を行い、風の変化についてクルーと意見を交わしながら対応することができ、無事にシングルフィニッシュを果たすことができました。
レース後に同志社の元コーチにお話を伺う機会があり、自分の疑問に思っていたことなどを質問させていただきました。その中で見つけた自分の課題点を、今後の練習で試行錯誤できればと考えております。

来週は、琵琶湖セーリングチャンピオンシップという大規模なレースが開催されます。今日のレースで見つけたチーム運営としての課題、そして個人的な課題をしっかりと見つめ直し、万全の体制で来週のレースに臨みたいと考えております。引き続き、ご声援のほどよろしくお願いいたします。

はじめまして!
1回マネの岩本さやかです!

私は京都出身で中学ではバスケ、高校ではバドミントンと色々なスポーツをやってきました。大学でも新しいことをやってみたいと思いヨット部に入部しました!ヨット部では琵琶湖で活動でき、リフレッシュできるところにも惹かれました。

好きなことは映画鑑賞と旅行です。おすすめの映画やドラマがあればぜひ教えてください!!大学生のうちに国内旅行も海外旅行もたくさんして、いろんな思い出を作りたいです。

ヨットもマネージャーも初めてですが、早くチームを支えられるように頑張ります!これからよろしくお願いします!

5月31日 練習

Pin It

お疲れ様です!2プレの伊藤です。

今日は、スナイプはコース練、470は通常練週を行いました。

470は午前に陸練を行い、タックのやり方、スピンアップ・ダウンの動作を一回生と練習しました。一回生に教える中で自分の知識も整理されていくように感じる一方、相手に分かりやすく伝える難しさをひしひしと感じています。

午後からは、マーク練、ストップアンドゴー、帆走練をしました。風の振れと強弱が激しい中での厳しい練習となりましたが、強風での自分の課題を見つけられたので、とても有意義な練習になりました!

いよいよ2回生となり、初めての後輩ができて身が引き締まる思いです!後輩の育成とともに、西医体に向けて自分自身も成長していけるよう精進して参ります。

おつかれさまです。

はじめまして!
1回生プレイヤーの岸本妃菜(きしもと ひな)です。これからよろしくお願いします!

私は京都で生まれ育ち、小中高を同志社で過ごしました。同志社ヨット部に誰か知り合いが入っていたらいいな〜なんて考えています。

趣味はバレエで、踊ることも舞台を見ることも大好きです。 キラキラのお衣装を着て舞台に立つ楽しさは格別です!最近は歩くことにもハマっていて、学校や京都駅から家まで歩いたり、近所をのんびり散歩したりしています。オススメの散歩スポットがあればぜひ教えてください

ヨット部には新しいことに挑戦したいと思ったのと、新歓での雰囲気がとても良かったので入部しました。全く新しい環境で、毎日楽しいことばかりです。部活のある週末にも慣れ、先輩方や同回のみんなとの仲も深まってきました。これからも精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします!

これでよろしくお願いします。