Author Archives: d.shako

強化練習1

Pin It

梅雨が明け、日に日に暑さが増し本格的な夏の到来を感じます。強化練習がいよいよ始まりました。

西医大直前ということもあり、今年出場の選手はもちろんのこと、下級生も目の色が変わり一層練習にも熱がこもります。今年も、470級、スナイプ級共に3程ずつをトラックで輸送し、西宮での現地練習及びコメディカルレースに出場いたします。つまり多くの選手に出場機会があるということで、下級生同士での競争もより一層拍車がかかります。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

上は小さなマーク内での競り合いです。少しのミスが大きく順位を落とすことに繋がるので、とてもいい練習だと感じています。マーク極での駆け引きや声かけ、時には怒号も飛び交います(笑)

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの選手が湖に出られるように、最近は2回生や1回生もスキッパー練習をしています。シーホッパーを使ったり、上回生に教えてもらうなどしてメキメキ上達しています。上の写真は2回生がスキッパーで、1回生がクルーというコンビ。まだまだ危なっかしいですが、この経験がクルーとして活きてくるのでは。。(^^)

さて話は変わりますが、先日OBの先生から「ホームページを見て、懐かしくなったので、今年の西医大に応援に行く。」というありがたいお言葉をいただきました。本当に嬉しいです!

ヨットを引退して久しい多くの先生方に、昔の選手だった頃を、毎日通ったハーバーを、ヨットの楽しさを思い出して欲しい!そして、出来れば西医大を見に来て欲しい!その思いでこれから西医大まで頻繁にホームページを更新していきます。これからも是非ご覧下さい。

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に宣伝。。昔からあったのか分かりませんが、一部の先生方にとっては懐かしいかもしれません。今年もヨット部ポロシャツを作製しております。1枚3000円ほどですので、もし欲しいという先生方は、

瀬川晃平:skgr_1008.dr@icloud.com

もしくは、Facebookにて是非ご一報ください。(商品の関係上7月以内に連絡いただけると幸いです。急な連絡で申し訳ございません。)

今年は西宮ヨットハーバーでの西医大ということで多くの先生方が応援に来てくださるとお聞きしております。是非ご家族と一緒に、同期や先輩、後輩の先生方と一緒に、西医大ポロシャツを着て一緒に応援しましょう!!(ちなみにポロシャツはキッズサイズもありますよー!!)

 

 

 

近況報告

Pin It

このグリーンデッキの船、見覚えがある先生方も多いのではないでしょうか??

image

僕たち部員は27と呼んでいる船です。現役部員が生まれるよりも昔から走っている船かもしれません。乗っていらっしゃる方は平成23年卒の松山先生です。この日はオンデッキからフルハイクほどの風だったのですが、久しぶりのヨットにも関わらず、素晴らしい走りをしてらっしゃいました(^o^)

なんとこの古い船でも回航練習で一位を取ってました!現役部員顔負けの走りです。。僕たちももっと精進せねば。。

image

今現在自分は6回生なのですが、入部した時はこの船は走っていませんでした。470級、スナイプ級共に3艇ずつで練習する事が多く、艇庫のバースの上に上げられていたのですが、近年の部員数増加に伴い整備を行って出動する事に。僕たちも古い船だから重たいし走らないかなと思っていたのですが、風が上がると速い速い!(◎_◎;)これからしばらくの間はこのグリーンデッキが琵琶湖を滑走するのでしょう(笑)

さて、以前はメーリングリストなどで入部宣言や近況報告を行っていたのですが、メールアドレスが変わってしまったなどの理由で届かない、最近のヨット部の状況が知りたい、というOB、OGの先生方の声を耳にしました。ですのでこれからホームページやフェイスブックなどで情報をアップデートしていきたいと思っています。是非是非みなさんイイネ!を押して下さいね。そして懐かしのグリーンデッキに乗ってみたいという先生方のお越しをお待ちしております!

最後に軽く近況報告を。今年は新入生がプレイヤー4名、マネージャー5名が新たに入部し、総勢40名!という大所帯で活動を行っております。この人数は京府医の運動部の中でも一二を争う多さであり創部以来最大規模で活動中です。470級が5艇、スナイプ級が5艇、ホッパーが1艇の11艇で練習を行っていますが、それでも船に乗れない部員がいるという。。夏には各クラス6艇ずつで出艇するかもしれません(O_O)後ろからとーちゃんで帆走を見ると壮観です。

また本年度の西医大は神戸の西宮ヨットハーバーで催されるということで、エースメンバーは西宮に遠征に、下の学年は琵琶湖でひたすらハンドリングの練習と個々の現在のレベル、目標に合わせて練習しております。今年こそ悲願の総合優勝を果たすべく練習に励んでまいりたいと思っております。場所も関西ということでアクセスも便利ですので関西在住の先生方は是非足を運んでいただけると嬉しいです!

(日程はコメディカルレース8月13日、本レース8月14日~16日

アクセスは西宮ヨットハーバー      〒662-0934 兵庫県西宮市 西宮浜4−16−1

詳しいアクセスは西宮ヨットハーバーHPをご覧下さい。)

長くなりましたが読んでいただいた先生方ありがとうございます。今後も定期的に更新いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

西医大 最終成績 in 浜名湖

Pin It

image

更新が遅くなってしまい申し訳ありません。今年の浜名湖での西医大についてレポートいたします。以下が470級、スナイプ級、総合の結果です。(詳細は後日戦績にてアップいたします。)

470級
1位 No.14 京都府立医科大学 3-2-1-4-2-1-1-3-2-1 ‘カット1(4) カット2(3)合計13
2位 No.16 滋賀医科大学 1-3-8-3-4-2-4-1-1-3 ‘カット1(8) カット2(4)合計18
3位 No.8 神戸大学 2-5-6-5-1-3-3-4-3-8 ‘カット1(8) カット2(6)合計26
4位 No.20 浜松医科大学 12-8-7-6-3-5-5-2-5-2 ‘カット1(12) カット2(8)合計35
5位 No.15 京都大学 5-4-5-8-7-6-2-5-4-5 ‘カット1(8) カット2(7)合計36
6位 No.23 高知大学 8-1-2-1-8-4-10-7-6-9 ‘カット1(10) カット2(9)合計37

スナイプ級
1位 No.16 滋賀医科大学 2-5-1-2-5-3-1-3-1-1 ‘カット1(5) カット2(5)合計14
2位 No.14 京都府立医科大学 1-4-3-12-2-2-4-6-3-2 ‘カット1(12) カット2(6)合計21
3位 No.8 神戸大学 3-3-2-10-19-5-3-1-4-4 ‘カット1(19) カット2(10)合計25
4位 No.21 香川大学 6-1-5-1-19-1-2-5-8-7 ‘カット1(19) カット2(8)合計28
5位 No.15 京都大学 7-6-8-9-1-6-6-12-2-3 ‘カット1(12) カット2(9)合計39
6位 No.10 和歌山県立医科大学 4-2-7-7-3-8-5-4-14-9 ‘カット1(14) カット2(9)合計40

総合
1位 No.16 滋賀医科大学 18-14合計32
2位 No.14 京都府立医科大学 13-21合計34
3位 No.8 神戸大学 26-25合計51
4位 No.21 香川大学 38-28合計66
5位 No.15 京都大学 36-39合計75

本レース3日間は前線が停滞し、曇りの日が多く気圧の風とシーブリーズが合わさった風が吹きました。シリーズを通して午前は5m/s程の風、午後には7m/s程の風が吹き、予定通り両クラス共に10レースが消化されました。結果は470級が優勝、スナイプ級が準優勝、総合では2点差で準優勝となり惜しくも優勝を逃してしまいました。

浜名湖は事前の情報通り波が低く、比較的走らせ易い海面でした。琵琶湖に比べて艇の登り角を取ることができ失速しにくいものの、時折くる波高の高い波はパワーをつけて船の失速を抑えて走らせる必要がありました。また風は意外にシフティーでフレとブローを上手く掴んだ艇が前に出ていく難しい海面でした。普段琵琶湖で練習している自分たちにとっては、シフトを上手く戦略に取り込み有利に試合を展開出来たと思います。結果を見ても同じ琵琶湖勢の滋賀医科大学と1、2位を争う展開であり、試合数の多い海面で練習しているアドバンテージを活かした戦いが出来ていたと思います。

最終日には、滋賀医科大学と総合で同点となり、2校のマッチレースのような熱い闘いが繰り広げられました。最終的に2点差で敗れてしまったものの、丘で見守る選手やマネージャー、そして沖で闘う選手達がこの一年間積み上げて来たもの全てをかけた、手に汗握る素晴らしいレースをすることができました。

目標としていた総合優勝は惜しくも逃してしまいましたが、自分たちチームがこの一年間やってきたことは間違いではありません。この悔しい気持ちを胸に、来年こそは悲願の総合優勝を果たすべく秋から新チームで努力して参ります。今後とも先生方のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

コメディカルレースと一日目‼︎し

Pin It

15日のコメディカルレースは不安定な風の中無事に3レースが成立しました。風向は南西で琵琶湖のように細かく風が振れるコンディションで正しいシフトを行かないと大きく差が開きます。以下がコメディカルレースの結果です。
image

image

結果はスナイプ級が優勝!470級は着順では優勝だったのですが、プロテストによるDSQにより大きく順位を下げる結果となってしまいました。全体的な印象として、他大学よりもダウンウィンドが速く、1上の順位次第ではトップを楽に狙えるだけの実力があると思います。

ミーティングなどを経て一日目は午前と午後の2レースずつでペアを変更して出場いたしました。
470級は午前は梶野、森田ペア。午後は車古、北野ペア。
スナイプ級は午前は長田、瀧上ペア。午後は南田、池内ペアで出場しました。

結果は
470級 3ー2ー1ー4
スナイプ級 1ー4ー3ー11

と両クラスでトップフィニッシュを取ることができました。470級は初日はトップと上々の滑り出し。スナイプ級はカットレースを作ってしまったものの、まだまだ優勝を狙っていける位置につけています。難しい海面のため順位を安定させつつ、トップを狙って行く事が重要になってきそうです。総合優勝に向けてチーム一丸となって頑張って行きます。

いざ、浜名湖へ

Pin It

あいにくの天候のため、9日は練習せずに一足早く積み込みを行いました。半日かけて、船にウェスを付けていったり、力を合わせてマストや船をトラックに積み込んだり。その際船の色々な所を修理したり、470のガスケットを張り替えたりしました。
image
今年は470、及びスナイプをそれぞれ3艇ずつ持って行きます。部員が多いため、少しでも多くの人が色々な海面で練習を行ったり、レースを経験し走らせ方や海面の状況を共有していくことで少しでも勝率を上げようという考えです。我々は自分たちチームの武器である多くのメンバーを生かし、必ずや浜名湖での総合優勝を果たしたいと思います。

image
〈マストなどをウェスしてくれる一回生達。彼らの支えが無ければ戦っていけません〉

image
〈手伝ってくれたマネージャー達。雨の中とても動き回ってくれました。〉

いよいよ明日から浜名湖に現地入りします。詳しくはまた明日からレポートいたします。応援よろしくお願いします!!

強化練3

Pin It

今日は下デッキから、トラッピーズまで風が変化するタフなコンディションでした。風向も北西からどんどんと南にフレてきて、フレフレのコンディション。さらにに大量の藻というおまけ付き。なかなか練習しづらい海面でした。

そんな中、今日はたくさんのOB、OGさんがたくさん来て下さり、効率よく練習を回してくださりました。また、とーちゃんの上から熱心に指導して下さり、大変感謝しております。もう少し、いい風と藻がなければなぁ。。

image

ちなみに、写真はお昼ご飯の写真。大人数で活気があります。来て下さったのは、平成23年度卒の稲葉先生、25年度卒の大坂先生、錦織先生、26年度卒の、中田先生、松本先生です。(全員綺麗に写っていないかも知れません、すみません。。)遠くから起こしいただき本当にありがとうございます!!

多くの先生が今年の西医大を気にかけていただき、期待をかけて下さっています。それはそれは、大きなプレッシャーを感じてはいるのですが、、それ以上に感じたのは、ヨット、そしてヨット部は楽しいということです。

午前の最後にOBさんにヨットに乗っていただき、「OBスタート大会(仮)」なるものをしました。笑
まぁ単なるスタート練なのですが、上の先生から1回生まで和気あいあいとスタートをしました。とてもいい雰囲気で、何より楽しいと感じました。

最近は早くなろうと必死になって練習に追われる日々が続いていましたが、ヨットを楽しむという気持ちをどうやら忘れかけていたようです。西医大でもその気持ちを忘れずに、その上で総合優勝という結果にこだわって行きたいと思います。

今日ヨットに乗って下さった先生方、そしてこの投稿を読んで、ヨットに久しぶりに乗ってみたいと思われた先生方、是非『8月31日のOB、OGセーリングデー』に琵琶湖に起こし下さい!!

強化練2

Pin It

8月に入り、よりいっそう厳しい暑さとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

最近の琵琶湖は、下デッキからオーバーパワーの風までさまざまな風が吹き、タフなコンディションながらもしっかりと練習ができています。願わくは、もう少し藻が少なければ、もっと様々な練習ができるのですが、、、
チームは色々な風域で様々なセッティングを試し、西医大用のニューセールの調整を行っています。ようやく、良いスピードを引き出す事が出来るようになりました。最後の琵琶湖での一週間、悔いの残らないよう少しでも多く練習し、残る課題を片付けたいと思います。

image

さて、本日8月2日は平成26年度卒業のマネさんの安原芽唯さんが来てくださいました。たくさんの差し入れ本当にありがとうございます!
てすが、あいにくの天候により、船の整備デーとなりました。せっかく来て下さったのに残念です。またいつでも来て下さい!

image

そして何と、明日はもっと多くのOB、OGさんが来てくださる予定です。予報は微風のようですが、最近の琵琶湖は予報が外れて良い風が吹く事も多いです。どうか明日こそは練習ができますように。詳しくはまた、明日更新します!

7月12日 13日

Pin It

12日は引網先生、宇田先生、松本先生の3名のOGの先生方が来てくださいました。本当にありがとうございました!
image

4年前の西医大総合優勝を成し遂げた先生方にたくさん教えていただき、今の自分達に欠けている物に気づかされました。自分達だけで練習していると、どうしても見逃してしまいがちであったり、半端となっている部分を指摘して下さるのはとてもありがたいです。外から見て、自分達はどれほどの力があり、当時のチームと比べて何が欠けているか。OB、OGの先生方でなくては分からないことです。同時に今年の総合優勝に期待していただいていることを感じ、よりいっそう練習に励まなくてはと感じました。

image

(左から、引網先生、宇田先生)

image

(左は、後輩に熱心に指導して下さる松本先生)

先生方本当にありがとうございました。またいつでも琵琶湖にいらして下さい。
また、他の先生方もお待ちしております!

最近の練習

Pin It

土曜日にOB、OGの中川先生、飯塚先生ご夫妻、秋山先生が来てくださりました。午前中は風があったのでスナイプの帆走練習を中心にとーちゃんで後ろから見ていただきました。ところが、午後になると風が無風になり出艇できませんでした。。たくさんの先生方に来ていただいたのに残念です。

image

秋山先生は途中で帰られたので写真を撮れずすみません。。

image

日曜日は打って変わって中風から強風が吹きました。フレはあったものの貴重な強風練習で帆走、マーク回航など様々な練習ができました。

西医大まで残り1月ほどとなり、プレッシャーも徐々に大きくなって来ていますが、OB、OGの先生に来ていただくといい意味で練習に緊張感が出ますし、応援していただいている事をひしひしと感じます。本当にありがたいです。今年こそは悲願の総合優勝を果たすべく残り少ない日を大切に練習していきたいと思います。

セール広島2日目

Pin It

image

セール広島2日目。昼頃からシーブリーズがそよそよと入ってき、470級、スナイプ級共に4レース行われました。最終予告時間の設定が無かったため4時頃までレースがあり、たくさん経験を積む事が出来ました。

2日目は広島らしい風だったらしくシーブリーズにしっかり噛んで強いブローの中を走り続ける必要があったようです。前日の様にフレによるタックでコースの内側を刻んで行くと、最後に端に入る強いブローで端に出した艇にブチ抜かれます。1上順位を安定させる事が出来ず順位を落としてしまいました。

2日目で痛感したのは、左右どちらかの艇団のトップに位置する重要性です。そのためにもますますボートスピードを維持し、速く走らせなくてはなりません。今後の練習に活かしたいと思います。

今回のレースで良いレースと悪いレースの両方を経験できた事は夏の西医大に向けての糧となりました。残り少ない貴重な練習を大切にしたいと思います。ちなみに今回のレースの写真を5cre8の方が撮ってくださってブログに上がってます。良ければご覧ください。

image

 

image

レース結果

470級 セール広島 470級

スナイプ級 image