Author Archives: t.morita

2017年度 西医体最終成績

Pin It

今年度、第69回西医体ヨット部門は佐賀県ヨットハーバーにて開催され、10レースが行われました。
結果は470級9位、スナイプ級2位、総合5位という悔しい結果となりました。
今大会は470級の中川真里、スナイプ級の山本慎大の2名の現役最後のレースでした。中川は女子1人で苦労も多かったでしょうが、クルーの岡本爽希と共にチームを牽引してくれました。レースの結果は不本意ではあったかもしれませんが、間違いなく2人の経験は次の世代に受け継がれることになると思います。山本のスキッパー始めは大変不安になる部分が多々ありましたが、エースになり、瀬川と2人で徐々に頭角を現し、今回の西医体ではチームの柱として力強い走りを見せてくれました。
今まで2人が行ってきた練習に間違いはなかったと思いますし、懸命に速くなろうとする姿は必ず下の学年に伝わっていると思います。

最終成績
470級
1位 宮崎大学 1-1-1-1-(2)-1-2-1-1-1-(OCS)-1 11点
2位 兵庫医科大学 4-2-2-2-3-(8)-1-2-2-4-4-(6) 26点
3位 高知大学 2-3-3-(OCS)-1-5-3-(9)-9-2-2-2 32点
4位 滋賀医科大学 (7)-6-5-3-6-4-6-3-3-6-(OCS)-3 45点

9位 京都府立医科大学 9-9-7-(OCS)-5-7-8-8-8-(10)-6-4 71点

スナイプ級
1位 産業医科大学 1-1-1-1-1-1-1-1-1-1-(14)-(5) 10点
2位 京都府立医科大学 3-3-5-5-3-(OCS)-(6)-2-3-5-2-3 34点
3位 兵庫医科大学 2-2-(7)-2-7-2-2-7-(9)-6-3-2 35点
4位 和歌山県立医科大学 6-8-2-3-2-6-9-(10)-(10)-9-1-1 47点

総合
優勝 兵庫医科大学 61点
準優勝  宮崎大学 62点
3位   産業医科大学 65点
4位   和歌山県立医科大学 101点
5位   京都府立医科大学  105点

レース総括
今年の唐津では平均7〜8m/s、max 12m/sの強風域でのレースが多く行われました。慣れない高い波や海の風に対して強く走る能力が如実に問われるレース展開となりました。特に1日目、2日目の強風域では艇速の差がそのまま順位として現れる厳しい展開となりました。しかしながら、3日目では我々の得意とする細かいフレをとるレグやマーク周りのタクティクスが存分に発揮できたレースであったと思います。
結果を見てもわかりますが、普段安定したシーブリーズと海特有の波に対して練習しているチームが今回は上位を占めた形になりました。西医体の海面が海の年はもっともっと遠征をし、セーリング力を磨く必要性を再認識させられました。また、今回入賞している艇を見ていますと、特に470において艇自体の差も顕著に出ていることも伺えます。一番艇の老朽化が激しく、セーリング力とともに取り組まなければならない課題であると考えます。
今大会は、京府医というチームの良い部分と悪い部分との両方が見えた大会であったように思います。反省すべきことはしっかりと反省し、改善していく必要がありますし、逆に良い部分に関しては今後もさらに伸ばしていけるように継続して行っていくべきだと思います。

9月からは3回生の岡本爽希が主将となり、また新たなチームがスタートします。今回の大会で学んだことをしっかり活かして、そして全員が、今回感じた悔しい思いを忘れずに、1年間ヨットに打ち込んでほしいと思います。そして来年こそは悲願の総合優勝を成し遂げることができるよう、頑張っていってほしいと思います。
最後になりましたが、OB・OGの先生方には常にご支援いただき、本当に感謝しております。今後もご迷惑をおかけすることと思いますが、引き続き、御指導、御鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

中川・岡本
IMG_6112

山本・瀬川
IMG_6111

出発

Pin It

無事積み込みを終えて西宮へ向かいます。
image

今年の強化練は例年以上に風に恵まれ、
西宮への遠征を繰り返したこともあり、
総合優勝へ向けてエースは完成に近づきました!

西宮では帆走を中心に最後の調整を行い、
これまで培った技術をレースでフルに出せるように詰めて行こうと思います。

レース中はメーリングリストが多数送られると思いますが、ご了承下さい。

では、行って参ります!

7/4.5練習

Pin It

土曜日はインデッキからフルハイク
でいい練習が出来たものの
日曜日は無風で練習ができませんでした。
何より問題なのは藻です。
OBの先生方も琵琶湖の藻に
苦戦した経験はおありだとおもいます!
今琵琶湖は藻が増える一方で、
去年は70年に一度の量で
今年がその次と言われています。
ただ現段階では去年より今年の方がひどく、ハーバー内に藻が溜まり、出艇が非常に困難かもしくは不可能なレベルにまで到達しています。
救助艇のとうちゃんでさえモーターに藻が絡まると危険なので入って行くのが難しく、故障しないか不安な状況です。
image
午前はまずは藻の掃除、
その後に一発出艇というのが
最近の流れとなっています。
練習時間も少なく資金面でも
まだまだ不安を抱えているという
危機的状況です。
僕たちにはOBの先生方のお力添えが
本当に支えとなります。
どうかこの状況を打破すべく、
そして強い京府医ヨット部を継承していくためにご支援の方よろしくお願いします。
imageimage

6/27 練習

Pin It

今日の練習には山田先生、引網先生、松本先生がお越しくださいました。
三人

みなさん現役時代を彷彿とさせるような走りやスタートで
現役プレーヤーは刺激をいただくことができました!

二回生の芝本くんとスナイプに乗っておられる引網先生
2引網さんしばもん
二回生の塩見くんと470に乗っておられる山田先生
1えなりさん塩見

いつもob・ogの先生方が来て下さるたびに
僕たちはもっともっと頑張らないとという気持ちになります!!
これからも数多くのobの先生方にお越しいただけると嬉しいです!
応援等よろしくおねがいします!

5/30 練習

Pin It

 
本日の練習には平成25年卒瀬戸先生と平成26年卒松本先生がお越しくださいました。
一緒に帆走してもらったり、とうちゃんに乗って後ろから指導していただいたり、
充実した練習をさせていただきました。ありがとうございました。
IMG_2698
エースとスナイプ級の下の学年がセール広島に参加している中、
数少ない艇での練習に大きな刺激を与えてもらえました。
また気が向けば、来ていただけると嬉しいです。
その他OBの方々もぜひいつでもハーバーにお越しください。

4月29日・30日 慈恵戦

Pin It

4月29日と30日に慈恵戦がありました。
29日は船の引き渡しからの合同練習
30日は開会式と本レースがありました。
今年度の470エースは
5回生の佃 頌敏・渡辺真子艇

5回生の宇田大祐・3回生の中川真里です。
IMG_0967

開会式は九時から行われたのですが、朝早いにもかかわらず、
佐和先生が来てくださり、激励をいただきました。
IMG_0974
選手宣誓を行う三回生エース中川
IMG_0983

結果から申し上げますと
レース
一位 4312 佃・渡辺艇 1-1-1-2 4.25点
二位 4223 宇田・中川艇 2-2-4-1 8.75点
三位 4451 下山艇(慈恵) 4‐3‐2‐4 13点
四位 4450 斉藤艇(慈恵) 3‐4‐3‐3 13点
合計得点
一位 京都府立医科大学 13点
二位 東京慈恵会医科大学 26点
で無事勝利することができました。

下デッキからオンデッキまでの比較的微風の中で琵琶湖特有の細かい振れと
右から左から交互に入ってくるブローをきちんととりに行くという
普段の練習の成果が出たいいレースでした。
スタートもマッチレース特有のマニューバリングが繰り広げられ、
ここでも練習したシチュエーションがたくさんあり、有利にレースを進められたと思います。
上りの艇速は慈恵、京府医とも変わりませんでしたが、下りの艇速が少し京府医のほうが早く、
下りでしっかり抜く場面が多くみられました。
結果的には良い感じのレース展開でしたが、細かいところでは動作の粗さや
スタートなどで細かいツメの甘さが見られたことも確かでした。
交流戦を行うことで、気づくことができたこともたくさんあったと思うので、
今回のレースを糧に西医体に向けてより一層精進したいと思います。
レースの様子
IMG_3797

IMG_3796

IMG_3795

集合写真!来年もたのしみです!
IMG_3793

4/26 練習

Pin It

今週の4月30日(木)、5月1日(金)にかけて
毎年恒例行事である慈恵戦が行われます。
慈恵戦にむけて練習に熱が入る中、
本日の練習には平成27年卒業の米山先生と
平成18年卒業の新美先生が来て下さいました。
お忙しい中、足を運んでいただきまして、
部員一同大変嬉しく思っております。
ありがとうございました。
中風から強風の中、先生方にもセーリングを
楽しんでもらう一方で、まだまだ自分たちの
未熟さを感じる場面が多々ありました。
慈恵戦での勝利はもちろんのこと、
西医体で総合優勝するべくこれからも
より一層精進して行きますので、
これからもOBの皆様方、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
また、数多くのOBの先生方が
ハーバーに来てくださるのを
待ちに待っておりますので、是非とも
足を運んでいただけると幸いです。
いつでもご連絡お待ちしております。
米山先生 新美先生

試乗会

Pin It

4月11日に試乗会が行われました。
天候、風ともに恵まれた最高の試乗会でした!
来てくれた新入生のみんな!ありがとう!
僕たちは本当に楽しい最高の部活です!
僕たちと最高の学生生活を送りましょう!!
部活紹介で流した動画も上げとくので是非ご覧ください。
ヨット部新歓PV2015

4月5日練習

Pin It

今日は悪天候の中、平成26年卒の松本佳保里先生が来て練習を見ていただきました。
丁寧なお手紙も残していただき部員一同大変感謝しております。
ありがとうございました。またお越しいただける日を楽しみにしております。
OBの先生が練習に来ていただけると僕たちの練習にもさらに気合いが入りますし、
少しでも気付いた点などを教えていただければ、
それだけで僕たちはさらに成長していくことができると思います。
多くのOBさんに来ていただけると、僕たちは本当に本当にうれしいです!!
現状として、長らく470は新艇を買うことができておらず、
セールや備品等の消耗も激しく、OBの先生方のお力添えが今の僕たちには必要です。
僕たちは、今年こそ必ずや悲願の完全総合優勝してみせますので、
どうかよろしくお願い致します!
また昔を思い出してヨットに乗ってみたいなどをお思いになる先生方がいらっしゃいましたら
どうぞ気兼ねなくハーバーにお越しください!
これからどんどんホームページを更新していこうと思いますので、
気が向いたときで良いので、見ていただけると幸いです。

部長 森田 尚宏