8月13日に行われたトライアルレースの最終結果は以下の通りです。
470級(全24艇中)
3位 吉田(6)/安田(1)、今井(6)
5位 谷内(4)/吉岡(2)
9位 橋田(3)/吾妻(1)
スナイプ級(全21艇中)
1位 西川(3)/溝渕(1)
2位 田中(光)(6)/瀧口(1)
6位 東郷(4)/山田(2)
9位 田中(智)(6)/貴志(1)
8月13日に行われたトライアルレースの最終結果は以下の通りです。
470級(全24艇中)
3位 吉田(6)/安田(1)、今井(6)
5位 谷内(4)/吉岡(2)
9位 橋田(3)/吾妻(1)
スナイプ級(全21艇中)
1位 西川(3)/溝渕(1)
2位 田中(光)(6)/瀧口(1)
6位 東郷(4)/山田(2)
9位 田中(智)(6)/貴志(1)
本日8月13日は、トライアルレースです。
10日に行われる予定でしたが、強風のため延期となりました。
出走するペアは以下の通りです。
470級
4642 谷内(4)/吉岡(2)
4673 橋田(3)/吾妻(1)
4242 吉田(6)/安田(1)
エントリー24艇
スナイプ級
31858 東郷(4)/山田(2)
30998 西川(3)/溝渕(1)
30623 田中(智)(6)/貴志(1)
30746 田中(光)(6)/瀧口(1)
エントリー22艇
マネージャーは運営に参加いたします。
可能な限り、FacebookやInstagramでレース速報をお伝えしてまいります。
なお、西医体のレース速報はこちらの西医体ヨット競技公式アカウントでも投稿されます。
https://instagram.com/nishiitai_sailing_75?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
8月11日、12日に行われました本レースの最終成績です。
470級 4位
スナイプ級 2位
総合 3位
明日8月13日はトライアルレースが行われます。
部員は選手あるいは運営として参加いたします。
可能な限り、レース速報をお伝えしてまいります。
本日8月12日は本レース最終日です。
本日出走するのは昨日と同じく以下のペアです。
470級
谷内(4)/吉岡(2)
スナイプ級
東郷(4)/山田(2)
現在の暫定成績は以下の通りです。(1カット)
470級
1 広島大学 8点
2 滋賀医科大学 11点
3 和歌山県立医科大学 11点
4 浜松医科大学 21点
5 京都府立医科大学 23点
スナイプ級
1 和歌山県立医科大学 7点
2 京都府立医科大学 13点
総合
1 和歌山県立医科大学 18点
2 広島大学 30点
3 京都府立医科大学 36点
昨日のレースの風はシフティで、うまく風を読んだ大学が着実に上位に入ってきています。
470もスナイプも、それぞれ自分の走りをしてくれることを願うばかりです。
本日も他の部員は1日、運営に参加いたします。
可能な限り、FacebookやInstagramでレース速報をお伝えしてまいります。
なお、西医体のレース速報はこちらの西医体ヨット競技公式アカウントでも投稿されます。
https://instagram.com/nishiitai_sailing_75?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
本日8月11日、西医体2日目は本レースが行われます。
本レースに出走するのは以下のペアです。
470級
4642 谷内(4)/吉岡(3)
スナイプ級
31858 東郷(4)/山田(3)
2ペアとも西医体は初めてですが、普段のレースでは安定して成績を残しています。
昨日レースがなかったため他校の実力がわからない中ではレースの進め方が難しいと思います。練習の成果を出し切って明日に繋げてくれることを願います。
他の部員は1日、運営に参加いたします。
可能な限り、FacebookやInstagramでレース速報をお伝えしてまいります。
なお、西医体のレース速報はこちらの西医体ヨット競技公式アカウントでも投稿されます。
https://instagram.com/nishiitai_sailing_75?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
本日はトライアルレースの予定でしたが、強風のため中止となりました。
明日から2日間、8月11日と12日は本レースを行います。
最終日8月13日は再度トライアルレースを予定しております。
本日9時から開会式を行い、前回第71回西医体総合優勝校の香川大学より優勝杯が返還されました。
10時30分に第一予告信号が上がる予定でしたが、強風のため延期しました。
その後も風が弱まることなく、キャプテン会議で本日のレース中止が決定されました。
明日と明後日は安定した風が吹くことが予想されます。無事に本レースを行えることを願います。
最終日はトライアルレースを行う予定となっております。
本日8月10日から第75回西医体が開催されます。
今回は京府医主管のもと、滋賀県大津市の柳が崎ヨットハーバーで開催されます。
今回は4年ぶりとなる西医体です。
前回2019年の第71回西医体のあと、新型コロナウイルス感染症によりヨット部存続が危うい時期もありました。しかしOBの先生方のご支援のもと、活動を続けることができました。
今回本レースに出場する現役部員は皆、入部後初めての西医体となります。彼らがこれまでの練習成果を無事に発揮できることを願うばかりです。
西医体の予定は以下の通りです。
8月10日 トライアルレース
8月11日 本レース
8月12日 本レース
8月13日 本レース
本日はトライアルレースが最大3レース行われます。
京府医から出走するのは以下のペアです。括弧内は学年です。
470級
4642 谷内(4)/吉岡(2)
4673 橋田(3)/吾妻(1)
4242 吉田(6)/安田(1)
エントリー24艇
スナイプ級
31858 東郷(4)/山田(2)
30998 西川(3)/溝渕(1)
30623 田中(智)(6)/貴志(1)
30746 田中(光)(6)/瀧口(1)
エントリー21艇
今回はマネージャーを含め、全部員が運営に携わります。そのため、レース毎の結果を投稿することが難しいことが予想されます。
可能な限り、FacebookやInstagramでお知らせしてまいります。
一回スナイプの溝渕春翔です
今日の練習メニューは明日のプレ西に向けてマーク練などの実践的なものでした。
風が強くて一日中ハイクアウトしていたためとてもきついかったですが、この時期としては珍しい強風でとてもいい練習になりました。
明日も予報によると今日と同じぐらいの強風になるので明日に向けいい調節ができました。
今日は部活終わりにスイカ割りをしました!
琵琶湖でやるスイカ割りは初めてで格別でした
みゆさん、ありがとうございます‼︎
明日はスナイプ、470ともに京府医1.2.3フィニッシュを予定しているので、西医大本番も含め応援よろしくお願いします。
スイカ割りの様子です🍉
【コラム】
お久しぶりです。3回生マネージャーの飯田実優です!
コラムを書くのが久々なので、なにを書こうかなと悩んでましたが、最近の私の外食事情と夏休みの楽しみな旅行についてお話したいと思います。
最近私は外食することが多いのですが、回転寿司ではなく、回らない美味しいお寿司屋さんを探し歩いています🍣来週も会員制のお寿司を知り合いに紹介してもらうのでとても楽しみです✨
そして、夏休みには海外旅行の予定が二つあります!タイのプーケットとグアムに行く予定をしていてとても楽しみでワクワクしてます。
その前に最後の定期試験が待っているので、しっかり勉強して乗り越えたいと思います😥
私たちの残された部活も西医大まであと3日となりました。最後まで部活のみんなと楽しんで思い出を作りたいとおもいます!
7月16日(日)、京都府立医科大学の主管のもと、琵琶湖においてプレ西医体が開催されました。
最終成績をブログに投稿いたしましたので、ぜひご覧ください。
https://yacht-kpum.net/blog/?p=2339
今回は新入生も現役スキッパーやOBとともにレースに出場し、強風の中で5レースを消化しました。
京府医レスキュー艇が本部艇となり、滋賀医科大学、京都薬科大学、京都大学の方にもお手伝いいただき、運営を行いました。1年生のマネージャーも初めてのレース運営を1日頑張ってくれました。
大変暑く雲ひとつない晴天の中、強風が吹き、選手も運営も大変な1日となりましたが、大きなトラブルなくレースを終えることができました。
このプレ西医体が今年の西医体前では最後のレースでした。
1日を通して左右に振れるものの安定した風が吹き、現役部員にとっては良いレースであったことと思います。
西医体本番では、今回のレースよりも長いコースが設置されることが予想されます。残り少ない期間ですがたくさん練習して、悔いのないよう西医体を迎えてくれることを願います。
改めて、今年の西医体のスケジュールをお知らせいたします。
日程
8月10日 開会式、プラクティスレース
8月11日 本レース
8月12日 本レース
8月13日 本レース、閉会式
場所
滋賀県立柳が崎ヨットハーバー
(滋賀県大津市柳が崎1-2)
今年は京府医が西医体の主管をいたします。
現在ヨット部では5年生部員がいないため、4、3、2年生が本レースに出場します。
彼らは西医体の経験がなく、初めての西医体で主管の仕事と両立しながらレースに参加いたします。
1年生やマネージャーはヨットハーバーの皆さまの助けを借りながら、レース運営を担ってくれます。
部員の活躍をぜひハーバーにいらしてご覧になっていただければ幸いです。
西医体期間中はレース結果などをFacebook( KPUM Yacht Club)やInstagram(ID @kpumsailing)に投稿する予定です。部員の活躍をあたたかく見守っていただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。