Author Archives: Ryuta Hashida

6月4日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ2日目

Pin It

お疲れ様でした。一回プレ(スナイプ)の瀧口雄大です。今日は時たま曇る時もありましたが、お日様が出ていて気持ちいい天気でした。
今日は本部艇に配属され、京大の一回生二人、同志社の一回生一人と一緒に、一日運営のお手伝いをしました。業務は旗揚げとスタートのリコールチェック、スナイプのフィニッシュをとるなどでした。旗の名前を覚えたりコイル結びという新たな結び方を覚えたりと色々と教えてもらいました。前回、ポイントレースで本部艇に乗ったときにみなかった黒旗を見れました。黒旗になった時、スタートでどの船も距離を空けているのが明らかに感じれました。本部艇で他校の一回生と何時間も交流できる機会はヨット部ならではなものだなぁと思いました。来週の練習気合い入れて頑張ります

レスキュー艇上にて運営

【コラム】

6年スナイプの田中光来です
今年もたくさんの新入生が入部してくれました!ありがとう〜〜
とくに女の子は体力面で大変なこともたくさんあるでしょう。負けずにぜひヨットを楽しんでほしいと思います。
現在1年生はすでにレース運営に関わってくれています。少しずつルールも覚えてくれていることと思います。西医体運営でも活躍してくれることでしょう。
OBやOGの先生方におかれましては、お忙しい時期とは存じますが、西医体に足をお運びいただけますと幸いです

6月3日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ1日目

Pin It

お疲れ様です!一回プレ470の安田奈央です。

今日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップがありました。2回以上のプレさんは試合に出場、マネさんと一回プレは運営を担当しマークをうったり旗をたてたりしました。初めて本格的な試合に参加させていただきすごく勉強になりました!京大や同志社など他大学の人とも交流できてよかったです。
午後からは沈(舟が転覆すること)する舟が大量発生するほどの強風でしたがなんとか計4試合を行いました。来年にはこのような大会をこなすことになると思うともっと体力をつけないと!と思わされました。

明日も計3試合行われます!しっかり見学して勉強します。プレイヤーの先輩方、頑張ってください!

出艇
船上にて
6-20ktの強風。波も高くうねりが大きい。
1回生は運営の手伝いをさせてもらいました。

【コラム】

初めまして!!
1回マネージャーの佐藤花音です。
私も自己紹介をしようと思います!
私は京都生まれ京都育ちです。私は邦ロックが好きで今年はライブやフェスにも沢山行くつもりです‼
最近は生活がインドアになりつつありましたが、アウトドアなことも大好きです。特にキャンプや山登りが好きです。アウトドアなことが大好きなので、ヨット部に入って良かったなぁと思います(^^)
高校時代は茶道部に入っていたので、ヨット部は未知の世界で楽しみです。
まだ入ったばかりなのでこれから沢山マネージャーの仕事を覚えてカッコよく船を操縦したり、サポートしたりできるよう頑張りますのでよろしくお願いします!!

5月14日 練習

Pin It

お疲れ様です!2回生マネージャーの井上です。
今日は午後から雷雨の予想だったので、午前を中心に練習をしました。
1回生もヨットに乗って、帆走練習をしました!風が強く、波もある状況でしたが安全に練習することができました!しかし、午前中に雷注意報が出てしまったので、練習の途中でハーバーバックになりました。
雨が降っている中の練習お疲れ様でした!

【コラム】

こんにちは!2回生470クルーの吉岡です!

私は今年度の新歓隊長を務めさせていただきました。現役プレイヤーの数が少なく、今年はたくさんの新入生を入れなければ!!と意気込んでいましたが、いざやってみると、責任の重さや、上に立つ難しさなど、自分に足りないところばかりで大変な毎日でした。新歓が始まったころはヨットというスポーツ自体の知名度が低いことや、ヨット経験者もいないことから、新入生集めに悩んだときもありましたが、部員やOBの方々の協力のおかげで無事9人の新入生が入部してくれてほっとしています。特に2回生同士で相談することが多く、新歓を通じて同回生の仲を深められたように思います!

さて、ついに今週から新入生を含めた練習が始まりました!部員の数も大幅に増え、艇庫に活気にあふれていました。今日行われた新入生向けのヨットのミニ講義を聴いていると、昨年初めて練習に参加した日に大量のヨットの資料を渡され困惑したことを思い出しました。そんな私がヨットを教える側になったと考えると、感慨深いなと感じています。(笑)
まだまだヨットについて知らないことだらけなので、新しい仲間と一緒にヨットの勉強を頑張りたいと思います!

5月13日 練習

Pin It

こんにちは!
2回生マネージャーの浅田紗奈です。
今日は初めての新一回生を含めての練習でした!
午前中はヨットの進み方の名前やレースの方法、乗り方などヨットのことをたくさん知る時間でした。
午後は雨が降る中でしたが、帆走練習、マーク練習をしました。一回生もかわるがわるで帆走練習に参加しました。しっかりとヨットに乗ることが初めての子が多かったのですが、みんなやる気に満ち溢れていて早く乗りたい!楽しかった!と言っていたのを聞くことができたので良かったです!
マネージャーの子にもすこしずつですがとうちゃん(救護艇)のことや帆走練習での動画のことを教えることができました!
これから新一回生も含めたチームみんなで練習し、試合に出ていくことがとても楽しみです!

屋上にてブローの見方などの説明中
午後には新艇の進水式も行いました!艇体番号4642の新しい船です!
スナイプ級の新艇も!
艇庫にて

【コラム】

皆さんお疲れ様です、6回生プレーヤーの今井です。

みなさんは今年のGWをどのように過ごしましたか?
僕は友達と兵庫県の六甲アスレチック、和歌山県の黒潮市場、大阪府の泉南マーブルビーチ、そして京都府南丹市のるり渓谷に行って来ました!
自然豊かな場所で身体を動かしてスッキリするだけでなく、短い期間ですが電子機器ディスプレイから離れ、心身を休めることができたような気がします。(所謂デジタルデトックスってやつですね。)
今、文章を書きながら気づいたのですが、このGWは学生最後のGWだったみたいですね。胸が痛いです。。

最後に、サウナ&自然好きな人がいればぜひ兵庫県の「有馬街道温泉すずらんの湯」に行ってみてください!
サウナの温度がちょうどいいのはもちろんのこと、屋外の水風呂、そして風情ある日本庭園のような露天風呂で木々に囲まれながらゆったりと楽しむことができます。超おすすめです😌

最後までお読みいただきありがとうございました!
そして新しく入ってくれた1回生のみんな、ヨット部生活楽しんで〜!

4月23日 試乗会

Pin It

こんにちは。
新3回生マネージャーの光川です。

今日の試乗会では、午前と午後合わせて10人の新入生が来てくれました!
午前は風が穏やかでしたが午後になるにつれ風が吹き始め、ヨット日和な一日でした!
新入生には、スナイプ級・470級の船に乗る体験と救護挺を運転する体験をしてもらいました。
みんな初めての体験でありながら、センス抜群であり、ぜひともヨット部に入って欲しいなと思いました!
試乗会が終わったあとは、みんな声を揃えて「楽しかったです!」と言ってくれ、ヨットの魅力が伝わって良かったなと思います!
今回の試乗会でヨットというスポーツやマネージャーの仕事について少しでも知ってもらうことができのではないかなと思います!
来週の試乗会もまだまだ募集しているのでぜひ来てください!待ってます!

試乗会は来週がラストになりますが、ヨット部の魅力を伝えられるよう、引き続き頑張っていきましょう!

午前の最初の方は微風でした!
太陽を背景に
470級の船は「トラピーズ」という紐にぶら下がります!

【コラム】

こんにちは!2回生マネージャーの井上です。
ヨット部では最近試乗会を行なっています!新入生にヨットの魅力を伝えられるように頑張ります!
今回のコラムは私の趣味の話をしたいと思います。私は普段からよくテレビを見ていて、特にドラマが好きです!4月から各テレビ局で新しいドラマが始まり、今季も面白そうなものがたくさんあります!
気になったドラマ全てを見続けることは時間がなくてできませんが、何個か絞って見ていきたいと思っています。さまざまなジャンルのドラマが放送されているので、是非自分のお気に入りのドラマを見つけてみてください!

 

4月22日 試乗会

Pin It

こんにちは!2回プレの水田です。
今日の試乗会にも、新入生が沢山来てくれました!
ヨットの楽しさを伝えるため乗ってほしかったのですが、風が強すぎたので何人かに乗ってもらった後、安全を優先すべく急遽BBQに変更しました。部員は勿論ですが、OBさんや新入生達も準備を手伝ってくれました。そのおかげで順調にBBQを始めることができました。本当にありがとうございました!
午後からは風が弱まってきたので、本来の目的である試乗会を再開することができました!試乗会にぴったりの風と天気で、まさにヨット日和でした。
今日の試乗会でヨットの魅力を感じ、京府医ヨット部に入ってくれると嬉しいです。
まだまだ新歓は続きます!明日からも新歓頑張りましょう!

午前中から強風!試乗会するにはちょっと強すぎるかもしれません…
風が強すぎたので一旦試乗会を中断!みんなでBBQをしました!美味しかったです!
午後から再開しました!

【コラム】

こんにちは!
2回生マネージャーの浅田紗奈です。
新歓真っ只中ですが、先輩達が新歓は大変だよと言われていたことをとても実感しています。
新歓でBBQをした時のお肉が本当に美味しかったです。食べることがとても好きなので、幸せな時間でした〜!
楽しみながらも最後まで新歓頑張りたいと思います!!

4月9日 練習

Pin It

こんにちは、新2回生プレの山田怜音です。

今日はキャプテン不在の中、OB OGさんがたくさん来てくださって、とっても有意義な練習をすることができました!

午前の最初の方は風が振れまくってマーク練習ができなかったため、急遽、帆走練習にシフトして艇速や角度を確認し合いました。今日みたいな日は風の振れにどれだけ早く気づいて対処できるかがポイントだと感じました!ラスト30分ほどは風が落ち着いてきたためマーク練を再開しました。僕は下マーク回航後のラフが苦手なのでそこを意識して臨みました、、、が、余りうまくいかなかったので要練習です…

午後からはスタート練習に取り組みました。やはりOB OGさんが来てくださっての大人数でのスタート練習はよりレースに近い感覚を感じることができ、良い刺激になりました。スタートでのラフをばちこり決められるかどうかで、その後の順位が大きく変わってくるので、ここだけでも必ず決められるように練習したいと思いました。

最近は春の陽気が訪れ始め、ヨット日和な日が多くなってきました!今日でいったん一区切りとなり、来週からは新歓シーズンに突入します。ヨット愛に溢れる後輩がたくさん入ってくれたらな〜と期待しております!!!

今日は5艇で出艇!
湖の上に置かれたマークの周りをぐるぐる回っています!
OB・OGさんが来てくれました。ありがとうございます!
琵琶湖南岸を背景にツーショット!

【コラム】

こんばんは!
新2回プレの水田です!
突然ですけど皆さんヤエーって知っていますか?ヤエーとは、ライダー同士がすれ違う時にピースサインや挙手などで挨拶を送り合うことを言います。乗り始めたころはこの文化を知らなかったので、変な人がいるな~、くらいにしか思っていませんでした。
でも知った後は、琵琶湖周りのツーリングですれ違い際に挙手し、相手も挙手してくれた時は、すごく興奮しライダーの一員になった気になったのを覚えています。
ライダー同士の特別なコミュニケーション!!自分の知らない世界に飛び込んでみるのはすごく楽しいですね。

4月8日 練習

Pin It

お疲れ様です!2マネの閨です。
今日は強風だったので、午前はスナイプ級1艇・470級2艇だけ出艇しました!ですが波が高く危険だったので少し帆走し、すぐハーバーバックしました。OBさんが3人も来て下さりました。波が高い危険な状況でプレイヤーの理想通りに動くのはまだ難しいため、OBさんが父ちゃん(レスキュー艇)の上で指示を出して下さり有難かったです。OBさんがいなくても、安全に練習ができるよう周りを見て動かなければいけないと思いました。
午後からも強風だったので、しっかりミーティングをしました。10日から新歓が解禁されます。全員で頑張ります!

ハーバーの桜は散り始め、葉桜になっていました。
今日は1日を通して風が強く、風向きも南〜西に振れるシフティーなコンディションでした。
オーニング(船に布をかぶせること)をしています。
午後はミーティングと艇庫の掃除!前片付けたのにもう散らかってました…
結構綺麗になりました!

【コラム】

お久しぶりです!1回生プレの横谷裕策です!

僕は訳合って通常のオフ明けの3月の間お休みをいただき、4月からまた練習に参加させていただきました。お休みしていた3月の間にしていた事の1つに自炊があります。自炊というとするのにハードルが高いイメージがあるかもしれませんが、実際はネットに調理の仕方や味付けなど全て書いてあるのでそれに従えば誰でも簡単に出来る上に、勿論安上がりなのでおすすめです✨

今週の10日から新歓が解禁される訳ですが、ハーバーでたくさんの新回生とお会いできることを楽しみにしています!!

3月12日 練習

Pin It

お疲れ様です。2回生470スキッパーの橋田です。今日は午前中は微風だったので1時間ほど出艇して主に動作の確認をしました!午後は風が上がってきて、とても濃密な練習ができました!スタート練習や帆走を行いました。

午前中はあんまり風がなかったです。
470級の船はトラピーズというひもにぶら下がることで、船の傾きをなくします。
風が強かったので、スピンを貼るととても速く進みます。

【コラム】

こんにちは!2回生マネの黒田です。
今日はオフ明け最初の部活でした!
新艇を迎えるための準備や新歓に向けて艇庫の掃除をしたりしました。新入生を迎える準備はまだまだ途中ですが、新歓までには万全の状態にしてヨット部の良さを沢山知ってもらいたいと思っています!4月から始まる試乗会で会えるのを楽しみにしています(^^)v

長くなりましたが本題に戻ります…!!

私の最近の趣味はこれといって無いのですが、強いて言うならば最近歌うことにハマっています!
ですが、持ち歌というものが無く絶賛十八番探し中です… !最近は優里の桜晴が好きで良く歌うのですが、一曲フルで歌えるのがこの曲しかなく、、笑
カラオケにいっても歌うより曲探しの時間のほうが多いかもしれません(ーー;)
おすすめの初心者でも歌いやすい曲があればぜひ教えてください!そしてみんなで楽しく歌うのが好きなのでぜひぜひ誘ってください🎤
ヨット部の皆さんまた今度カラオケ行きましょうね〜!!新入生も大歓迎です待ってます♪♪

3月11日 練習 オフ明け!

Pin It

お疲れ様です。2回生470スキッパーの橋田です。
今日はオフ明け初日ということで、久しぶりに部員の皆さんと顔合わせしました!午前、午後共に風がなかったので艇庫の大掃除をしました。
新たに470級の船を譲り受けたのとスナイプ級の船を購入したということで、艇庫の中は今大変革が起こっています!
新しい船が来るので、今まで艇庫で眠っていた古い船を廃棄しないといけません。なので船を下ろして部品を外すという作業をしたのですが意外とこれが大変でした。

470級の船は備品が多いので大変!

また、艇庫の奥にあった使えなくなったマスト(帆を張るために必要な長い棒のことです)を小さくカットする作業もしました。

マストがいっぱい。風がないので湖面がツルツルしています。

マネージャーは救護艇の試運転もしました。オフ期間が長いのでずっと使ってなかったらバッテリー切れで動かなくなるかもしれないので、その動作確認です。

我ら京府医ヨット部の救護艇、通称「とうちゃん」

最後に、艇庫が散らかっていたので大掃除をしました。使ったものを戻せば散らからないとわかっているのに後回しにしてしまい、掃除が大変になることよくありますよね😭

掃除前。とても散らかっています。
掃除後。少しはマシになったかも…

夜ハーバーを後にするときは琵琶湖の対岸(たぶん草津の方ですかね?)で花火が上がっていてとても綺麗でした!!

花火が綺麗。
大津の夜景が湖面に反射していて綺麗。

また2023年度も頑張っていきましょう!

【コラム】

こんばんは!2回生マネージャー小堀です!今回コラム登場2回目です✌️(ホームページ係なのでオフ明け記念として出場しました^ ^)
今年は花粉がすごくて毎日目のかゆみと、鼻水と,戦っています!
そして!WBCが面白すぎて毎日テレビに釘付けです!皆さんは誰推しですか🤔❔
是非、我らの中日未来のエース、高橋宏人の最高のスプリットにも注目してください〜(ホームラン打たれましたが…。)
私は現地で早く声出し応援したいです!
そして、いつかは山田哲人コールに参加することが夢です!!山崎康晃のヤ!ス!ア!キ!コールとヤスアキジャンプもやってみたい……。
少々野球について語ってしまいましたが、オフ明けも体に気をつけて頑張って行きましょう!⚾️