Author Archives: homepage2023

6月22日 練習

Pin It

おつかれさまです

スナイプ3回生の瀧口です

吉田雄悟さんのコーチング二日目になります。

風は南風で、朝の出艇時は風はほとんど無風でした。時間が経つにつれ、インデッキからオンデッキ、フルハイクの風へと変化していきました。コーチング的には色々な風域での走りを見てもらうことができ、ありがたい風でした。

コーチングでは、スナイプ、470の上位艇への指導はもちろんのこと、全艇に色々なアドバイスをしていただきました。

それぞれの課題の明確化とその解決に非常に役に立つものとなりました。この経験を糧に、西医体優勝に向けて邁進していきます!

この2日間で急激に気温が上がったため、部活後に熱中症気味になった部員もいました。

熱中症予防をしっかり行い、今年の夏の暑さも乗り越えていきましょう⛵️

練習の様子です!

ありがとうございました!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

お疲れ様です!

3回生マネージャーの森川です。

最近、急に暑くなって夏が来たことを実感しています、、今年は日焼け対策を万全にして、焼けずに夏を乗り越えようと思っています!

また、暑くなってくるとかき氷が食べたくなってきます🍧この夏で、色んなかき氷屋さんを巡れたらいいなーと思っています。おすすめの店があれば教えてください!

これからの練習では、熱中症に気をつけて頑張っていきましょう

6月21日 医歯薬

Pin It

お疲れ様です、2回生プレーヤーの氏原です!

今日は医歯薬でした!

最近の琵琶湖にありがちな無風と中程度の風が交互に入ってくるようなコンディションで、1レースしか行えませんでした。途中で風の強弱が大きく変化するので、それに対応するのがとても難しかったです

また、今年の2月に1度コーチングしていただいた吉田雄悟さんにも再び来ていただきました!

お疲れ様でした!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

お疲れ様です。2マネの今西です。

私は先週、大阪の長居植物園に行きました!

長居植物園では、今の時期はこの季節ならではの紫陽花が咲いていて、とても綺麗でした✨️

他にもアンブレラスカイなど、映えスポットがたくさんあり、楽しかったです🎶

最近は、大学の課題に追われていて、遊び行けていなかったので、いいリフレッシュの機会になりました!

皆さんも是非行ってみてください!

とってもきれいですね✨

綺麗な色の紫陽花です!


6月8日 BSC

Pin It

お疲れ様です。

3回生プレーヤーの吾妻です。

本日は6/7-8で開催されました琵琶湖セーリングチャンピオンシップの2日目でした。

午前は前日と同様に風がなく、レースがありませんでしたが、午後からは北寄りの微風が入り始め、その後は南風に切り替わるなど、非常に不安定な風の中でのレースとなりました。常に海面の変化に気を配る必要があり、頭を使う展開で、とても学びの多い一日となりました。

私は470級のスキッパーとして出場いたしましたが、どのように走れば有利に展開できるかを常に考えるレースで、非常に良い経験を積むことができました。一方で、スタートの精度やマーク周りでの動作など、艇全体として改善すべき課題も多く見つかりました。また470チーム全体ではまだ上位を目指せる結果であると感じました。より良い結果を出すためには個々のレベルアップというよりも、チーム全体でより一体感を高めることが大切なのではないかと感じています。今後は、技術面の課題を一つひとつ着実に克服していくとともに、精神面でもチーム全体が同じ方向を向いて取り組んでいけるよう、意識して活動してまいります。

今年は西医体にエースクルーとしての出場を予定をしており、今回スキッパーとしてレースに出たことで、クルーとしての役割や視点への理解がより深まりました。この経験を今後の自分のプレーに活かし、チームへの貢献につなげていければと思っております。

さらに、今年は新入部員が10名も入ってくれたことで、部活全体が一段と活気づいてきたことを嬉しく感じています。同時に、この大所帯の幹部代となるに向けてより一層身の引き締まる思いです。

レースシーズンがひと段落し、これから本格的な練習期間が始まる中でまずはしっかりと西医体まで走り抜けられるよう頑張っていきたいと思います。

それでは、失礼いたします。

2日目もお疲れさまでした!
結果は「続きを読む」から!!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

初めまして!1回生プレイヤーの岡田侑奈(おかだゆな)です!ニックネームはおかゆです!

ヨット部には、試乗会で感じた風やその開放感に一目惚れした上に新歓での先輩方の雰囲気の良さにトドメを刺されて絶対に入りたい!と入部を決意しました。

最近の趣味は散歩とギターで、散歩に関しては毎日歩数計を見て1日に8000歩を目標にして頑張っていますが中々に難しいものです。ギターはコードを押さえるだけでストロークは出来ないという未熟な状態ですが気ままに歌えて楽しいです!

私は昔に琵琶湖でボートを習っていて、ヨットもそのノリでいけるかなと思っていましたが、ヨットは覚えることや考えることが多く手こずっています。早速沈もしてしまいました…。落ち込みましたが一生懸命頑張っていこうと思います!沢山ご迷惑をおかけすると思いますがこれからよろしくお願いします!!

6月7日 BSC

Pin It

おつかれさまです。3回生マネージャーの岡田です。

本日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップの1日目でした。風が安定せず、午前中は整備や練習などをして過ごしました。

午後には出艇しましたが、1Rのみとなり、風待ちの時間が続きました。

先週に比べて暑い予報でしたが、太陽があまり出ておらず、熱中症のリスクは低かったです。

西医体まで、どんどん気温が上がっていくので、体調管理をしっかりしていきましょう。

お疲れ様でした!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

スナイプ1回生の中村です!

高校は洛南高校出身で、部活は放送部と写真部でした。自然を相手に頑張りたい、大学でしかできないことがしたいと思いヨット部への入部を決めました!

登山とカメラが趣味で、特に北アルプスが登る場所としても被写体としてもお気に入りです。弱音を吐かず、最後まで登り切ったあの快感は忘れられません。登山で培った体力と根性をヨットにも生かして最後まで頑張ります!

入学から約2ヶ月が経ち、徐々に大学生活にも慣れてきました。これからどんどんギアを上げていきたいと思っています!自分でどんどん課題を見つけて、一人前のスナイパーを目指します!

これからよろしくお願いします!!

5/25 練習

Pin It

お疲れ様です!

2回生マネージャーの大森です。

今日の午前中は座学で沈起こしについて学び、その後マーク練を行う出廷組と岡練組に分かれて練習を行いました。

合流したのち、スナイプはRBとともにマーク練をし、47は父ちゃんとともに帆走練を行いました。

午後はマーク練、スタート練、帆走練をおこないました。2回生プレイヤーが救護艇にのり、1回生プレイヤーに教えていました。私たちマネージャーは1回生マネージャーと一緒に運転練習をしたり、スタート練の仕事をしました。

一年は早いものでもう2回生になってしまいました。自分も先輩になったんだという意識を持ち、先輩たちから吸収できるものをたくさん吸収し、後輩たちにわかりやすく教えられるよう努力したいという思いが強くなりました。まだまだ足りない部分は多いですが、ヨット部の力になれるように頑張りたいです。

一回生が乗っています!
練習の様子です!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

はじめまして

マネージャーの上島由愛(うえじまゆあ)です。私はまだうえじまに出会ったことがないので誇りに思っています。

私は京都で生まれ育ち18年間京都にいます。中高はバドミントン部にはいっていました。大学では新しいことに挑戦したかったのでヨット部に入ることを決意しました!

最近はアサイーにハマっています。

コストコでアサイーの素を買って自分でもつくってます☺️

おすすめのアサイーのお店があれば教えてください‼︎

マネージャー精一杯頑張ります

よろしくお願いします!


5/24 練習

Pin It

お疲れ様です。3回生プレイヤーの貴志です。

今日は北風4〜5m/sほどで安定していましたが、一日を通して雨が降っており、天気に恵まれない一日でした。

1年生と講義、丘練をする組と湖で練習する組で分かれたりしつつ、湖ではマーク練、スタート練、帆走練をしました。また、着艇後にはルール講習を受け、審問や調停で大切なことを学びました。

マーク練習では、久しぶりの北風で、南風よりも大きくて見にくいブローが多く、また雨が降っているため、目でブローを確認するのがかなり難しかったです。南風でははっきりと色の濃いブローを掴んでいくのが大切ですが、北風ではうっすらとしたブローを掴む、コースのエンドまで行き切る、コンパスなどの目以外の情報を使うことが大切だと感じました。

今日は、船のセッティングを変えて帆走練習を行いました。マネージャーさんに動画を撮ってもらい、海上で確認しつつ、より良いセッティングを探しています。西医体では最強のセッティングになれるように、色々と試していきたいです。

ルール講習会では、実際に審判をされている方にお話していただきました。私自身、調停や審問に参加したことがなく、何が問われるのか、自分たちの船が勝つためには海上で何を行うべきか、など新たな情報ばかりでした。私自身でルールを確認しておくのはもちろん、西医体メンバーで実際のケースを想定して、話し合うことも大切だと感じました。

西医体までの期間は、西医体で優勝するための上級生の練習とともに、1年生プレーヤーマネージャーの育成も並行して行わなければいけません。私自身、1年生に説明する中で、ヨットの知識が整理されている気がします。チーム全員で強くなって西医体で優勝できるように頑張ります!

救護艇の上でもOBさんが教えてくださっています!
雨の中お疲れさまでした!

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

はじめまして!

ヨット部1回生プレーヤーの荒堀光翔(あらほりみつと)です!

僕は出身は京都の桂で、高校は嵯峨野高校に通っていました。自分を動物に例えると兎で、趣味はゲームとエレクトーンです。兎って寂しがり屋でかわいいですよね!エレクトーンは大学にも慣れて時間が出来たら、好きな曲が弾けるようしっかりやりたいなと思ってます!

ヨットの練習してて、いつ琵琶湖にポシャるか毎回ヒヤヒヤしてます。スリルがあって楽しい!けど、早く水に浸かってるのがちょうどいいような季節になって欲しい!

高校ではバドミントン部に入っていましたが、小中高と全て違う部活に入っていたのもあり、ビビッときたヨット部に入っちゃいました!小さい頃の夢が船長だったので、ロマン、感じたんですよね〜

船舶免許も取っちゃおうかと思ってます笑

これから長い間、精一杯がんばります!よろしくお願いします!

4月27日 慈恵戦

Pin It

お疲れ様です。4回生の吉岡です。

今日は慈恵医大との交流戦を行いました。今年は琵琶湖での開催となりました。

8m/s程度の強風の中、京府医と慈恵医大それぞれ2艇ずつ出場し、計3レースを実施しました。

レース後はハーバーでバーベキューを行い、慈恵医大の皆さんと親睦を深めることができました。

来年は江ノ島で慈恵戦が開催されるので行くのが楽しみです!慈恵医大の皆さん今日はありがとうございました!

以下、レース結果です。

第1レース

1位橋田(5)吉岡(4)(京府医)

2位吾妻(3)溝渕(3)(京府医)

3位池上(3)松原(2)(慈恵医)

DNS服部(3)藤森(3)(慈恵医)

第2レース

1位 橋田(5)吉岡(4)(京府医)

2位 吾妻(3)伊藤(2)(京府医)

3位池上(3)松原(2)(慈恵医)

DNF服部(3)藤森(3)(慈恵医)

第3レース

1位橋田(5)吉岡(4)(京府医)

2位吾妻(3)阪上(2)(京府医)

3位服部(3)藤森(3)(慈恵医)

DNF池上(3)松原(2)(慈恵医)

ありがとうございました!!

⛵⛵コラム⛵⛵

お疲れ様です。2回生プレイヤーの阪上です。無事新歓も終わり、ひと段落しているところに慈恵戦と忙しい週末でしたが、28日に慈恵医科大学の2、3回生と京都旅行に行ってきました。

清水寺に行ったり、色んな食べ歩きをしたりと京都を楽しんでもらえたのではないかと思います。日曜日の慈恵戦とこの観光を通して2回生同士でも仲良くなれたので来年また会うのが楽しみな一方、折角仲を深められたのに会うのは一年後かという寂しさもありました。また来年慈恵の方々にいい近況報告ができるようレースなど頑張りたいと思います。慈恵医科大学ヨット部の皆様ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。

さて、慈恵戦も終わりゴールデンウィークに入るので、旅行などを楽しみつつ、来年の新歓のために引き継ぎ作業でも軽くしながら、また始まる授業やヨットレースに備えようと思います。では、失礼します。

京都観光①✨
京都観光②✨

4月26日 新歓

Pin It

お疲れ様です、2回生プレーヤーの氏原です!

今日は新歓最終日で、16人もの新入生が来てくれました

今日の午前中はちょうどよい強さの風で、新入生達もとても楽しんでくれたように思います!

午後は打って変わった白波が立つほどの強風でしたが、なんとか沈せずに終えることができました。

新歓が終わってすぐですが、明日は慈恵戦があるので頑張りたいと思います!

ありがとうございました!

⛵⛵コラム⛵⛵⛵⛵

お疲れ様です!2回生マネージャーの大辻子です。

 私には、最近おいしさに気づいた食べ物があります!それは、ユニバーサルスタジオジャパンのチュリトスです!

 中学生の時にユニバに行き、チュリトスを食べて顎が痛くなったことから、ずっとユニバでチュリトスを食べることを避けてきていました。しかし、先日行ったユニバで久々にチュリトスを買って食べたところ、顎も痛くならず、その美味しさに感動しました!

 ユニバには、いろんなチュリトスがあるのですが前回食べたティラミスチュリトスは絶品でした!ユニバには、いろんなトッピングが乗ったチュリトスがたくさんあるので、行く際にはぜひ食べてみてください!

4月12日 新歓

Pin It

2回生マネージャーの沼田真奈です!!

今日は今年2回目の試乗会で、なんと21人もの新入生が参加してくれました⛵️

朝から青空が見えており、最高の天気の中新歓が行える!と思っていたところ、京都駅で不審物が発見された影響で電車が止まり、朝からバタバタな1日になりました。

波乱の幕開けでしたが、部員で協力し、なんとか午前も午後も無事に新歓を行うことができました。

ヨットに乗った新入生はみんな笑顔で陸に帰ってきてくれました😆

船の運転も好評で、RB号と父ちゃんの名前を覚えてくれている新入生がいて驚きました!!

今日は大人数だったので、立食形式でのBBQを行いました。桜の下でのBBQ、マシュマロも楽しんでもらえたと思います^ ^

新歓の後半戦も、ヨット部の魅力を伝えられるよう頑張りたいです!!

新入生の皆さんありがとうございました!

⛵⛵コラム⛵⛵

お疲れ様です!3プレの貴志優子です!

先日、伏見の酒蔵巡りをしてきました。月桂冠と黄桜の酒蔵に行きました。お酒がどのように作られるのか、どんな器具が使われているのか、お酒造りの歴史などが展示してありました。またそれぞれ日本酒の試飲ができ、楽しみました。

日本酒は旅行先などで少し楽しむ程度ですが、酒蔵巡りはとても楽しかったです!甘酒を使ったスイーツなども販売してあり、また行ってみたいです!

※4月13日は天候不良で新歓の実施が叶わなかったため、12日のみの更新になります。

3月30日 練習

Pin It

お疲れ様です!1プレの伊藤です!

今日は、午前はスナイプはレース、470は練習を行い、午後はスナイプも練習に合流するという形で練習を行いました。

470は、最近の課題であるリーチングアップや帆走に重点を置いて練習しました。風の強弱や振れが激しい上に、波も高い過酷なコンディションでしたが、それぞれの課題を見つける事ができました!

午後はスナイプ、470それぞれに石渡号とRB号がついて帆走練習やマーク練習を行いました。救護艇が増えてから、練習効率や安全性が大幅に上がったと実感しています。また、OBさんも練習に参加してくださっているおかげでとても有意義な練習ができています。改めて、このような恵まれた環境で部活動ができていることに感謝して練習に取り組みたいと思います!

来月からは、いよいよ新歓が始まります。どのような新入生に出会えるか私もワクワクしています!皆んなで一致団結して頑張ろうと思います!

救護艇(石渡号)からの様子です!
練習の様子

★コラム☆彡

コラム担当の西川誠人です。

先週、最近流行りの胃腸炎にかかり、2週間しかない春休みのうちの半分の間、寝込んでいたのでコラムに書きたいことがありません….

なのでヨットのことについて書かせていただきます。

本文にもあると思いますが、

今週の土日はスナイプ琵琶湖フリートの練習会があり、僕は途中で辻堂レーシングの大井さんのクルーをさせていただき貴重な経験を積むことができました。

クルーでレースに出るのは2年半ぶりで、動作などは申し訳ないレベルでしたが、強風でのセールの作り方やダウンウィンドの走り方などを見せていただき、1上マークをトップ回航するなど大変勉強になりました。

そこで学んだことを自分がヘルムスマンの時に実践するとスピードがとても良くなり、上位でまとめることができるようになりました。

陸上ではミーティングに参加し、大井さんに練習への取り組み方などについて熱く語っていただき、日曜日の午後の通常練習ではそのことを活かして質の高い練習ができたと思います。

このようにとても有意義な土日を過ごすことができました!

残り少ない春休みで何をするか悩みながらこの文章を書いていましたが、いいアイデアは浮かびませんでした….

とりあえずお花見には行きたいと思います!

それでは失礼します。