Author Archives: homepage2023

4月12日 新歓

Pin It

2回生マネージャーの沼田真奈です!!

今日は今年2回目の試乗会で、なんと21人もの新入生が参加してくれました⛵️

朝から青空が見えており、最高の天気の中新歓が行える!と思っていたところ、京都駅で不審物が発見された影響で電車が止まり、朝からバタバタな1日になりました。

波乱の幕開けでしたが、部員で協力し、なんとか午前も午後も無事に新歓を行うことができました。

ヨットに乗った新入生はみんな笑顔で陸に帰ってきてくれました😆

船の運転も好評で、RB号と父ちゃんの名前を覚えてくれている新入生がいて驚きました!!

今日は大人数だったので、立食形式でのBBQを行いました。桜の下でのBBQ、マシュマロも楽しんでもらえたと思います^ ^

新歓の後半戦も、ヨット部の魅力を伝えられるよう頑張りたいです!!

新入生の皆さんありがとうございました!

⛵⛵コラム⛵⛵

お疲れ様です!3プレの貴志優子です!

先日、伏見の酒蔵巡りをしてきました。月桂冠と黄桜の酒蔵に行きました。お酒がどのように作られるのか、どんな器具が使われているのか、お酒造りの歴史などが展示してありました。またそれぞれ日本酒の試飲ができ、楽しみました。

日本酒は旅行先などで少し楽しむ程度ですが、酒蔵巡りはとても楽しかったです!甘酒を使ったスイーツなども販売してあり、また行ってみたいです!

※4月13日は天候不良で新歓の実施が叶わなかったため、12日のみの更新になります。

3月30日 練習

Pin It

お疲れ様です!1プレの伊藤です!

今日は、午前はスナイプはレース、470は練習を行い、午後はスナイプも練習に合流するという形で練習を行いました。

470は、最近の課題であるリーチングアップや帆走に重点を置いて練習しました。風の強弱や振れが激しい上に、波も高い過酷なコンディションでしたが、それぞれの課題を見つける事ができました!

午後はスナイプ、470それぞれに石渡号とRB号がついて帆走練習やマーク練習を行いました。救護艇が増えてから、練習効率や安全性が大幅に上がったと実感しています。また、OBさんも練習に参加してくださっているおかげでとても有意義な練習ができています。改めて、このような恵まれた環境で部活動ができていることに感謝して練習に取り組みたいと思います!

来月からは、いよいよ新歓が始まります。どのような新入生に出会えるか私もワクワクしています!皆んなで一致団結して頑張ろうと思います!

救護艇(石渡号)からの様子です!
練習の様子

★コラム☆彡

コラム担当の西川誠人です。

先週、最近流行りの胃腸炎にかかり、2週間しかない春休みのうちの半分の間、寝込んでいたのでコラムに書きたいことがありません….

なのでヨットのことについて書かせていただきます。

本文にもあると思いますが、

今週の土日はスナイプ琵琶湖フリートの練習会があり、僕は途中で辻堂レーシングの大井さんのクルーをさせていただき貴重な経験を積むことができました。

クルーでレースに出るのは2年半ぶりで、動作などは申し訳ないレベルでしたが、強風でのセールの作り方やダウンウィンドの走り方などを見せていただき、1上マークをトップ回航するなど大変勉強になりました。

そこで学んだことを自分がヘルムスマンの時に実践するとスピードがとても良くなり、上位でまとめることができるようになりました。

陸上ではミーティングに参加し、大井さんに練習への取り組み方などについて熱く語っていただき、日曜日の午後の通常練習ではそのことを活かして質の高い練習ができたと思います。

このようにとても有意義な土日を過ごすことができました!

残り少ない春休みで何をするか悩みながらこの文章を書いていましたが、いいアイデアは浮かびませんでした….

とりあえずお花見には行きたいと思います!

それでは失礼します。

3月29日 練習

Pin It

お疲れ様です。4回生プレイヤーの橋田です。

今日は一日を通して肌寒く、風もシフティで強弱が激しく、難しい一日でした。

午前はマーク練習と帆走練習、午後は帆走練習を行いました。

マーク練習では3艇で同時に下マークを周り、何周かする練習をしています。一つ一つの動作やレグで順位変動があり、やってみるとかなり面白いしアツくなります(クルーはもっと大変だと思います…笑)。遥か後ろにいた艇が左のブローを掴んで上マーク付近で前を切られる、なんてことがタマにあります。動作を丁寧に行うことや、タックポイント・ジャイブポイントを考える重要性を再確認しました。

最近、帆走練習では船を安定させて走ることを心がけています。口に出すのは簡単なのですが、風の強弱が激しいとその都度、ヒールやセールシェイプを適切にトリムする必要があるので、とても大変です…(でもそこがおもしろいです)。

特に今日みたいなガスティーな海面で、風が抜けた時にバング効きすぎ(orブライダルが低すぎる)でリーチが閉じてしまうのが最近の自分の課題なので、動画を見つつ修正していきたいと思います。

クルーの溝渕くんとも今日から本格的に乗り始めたのでまだまだ息を合わせられる余地は沢山あると思います。これからたくさん練習を積んで今後のレースでも結果が残せるように頑張っていきます!

練習の様子です!

★コラム☆彡

お疲れ様です!一回生マネージャーの大辻子です。

私はこの春休み城崎マリンワールドに行ってきました!マリンワールドにはイルカのショーやペンギンのお散歩など色々なイベントがあるのですが、中でも個人的におすすめなのがトドのダイビングです!!

このイベントでは、3頭のトドのダイビングを見ることができます。なんの躊躇もなく飛び込む子、注意深く下を何度も確認しながら飛び込む子、自信満々に堂々と飛び込む子など、ダイブの仕方にそれぞれの個性が出ていてとても可愛かったです😍

ぜひ城崎マリンワールドに行くことがあれば、見てみてください!!


3月16日 ポイントレース

Pin It

お疲れ様です!1マネの今西です。

今日はオフ明け初のポイントレースでした。

ですが、天候が悪く、風もなかったため、1レース目だけとなりました。

しかし、レースがなかった時間を有効活用して、1レース目の良かった点、反省点などを振り返っていました。

次のポイントレースでは、その反省点を活かしてプレイヤーの皆さんが活躍出来るように救護艇からサポートしつつ応援しようと思います!

まだまだ寒い期間が続くと思いますが、体調に気をつけて頑張っていきたいです!

スタートの様子です

【コラム】

お疲れ様です!3回生の吉岡です。

先日、熊本県の阿蘇へ旅行に行ってきました!

まず草千里に行ってきました!見渡す限り一面に広がる草原は、日本とは思えないほど雄大で、思わず息をのむような景色が広がっていました。まるで自然そのもののように見えるこの草原ですが、実は毎年「野焼き」が行われ、人の手によって守られてきた風景なのだそうです。

また、阿蘇山の火口にも行きました!噴煙を上げる火口は迫力満点で、まさに大自然の力を目の当たりにしたような感覚でした。美しさと同時に、どこか恐ろしさも感じるような、不思議な体験でした。

春休みにはまだまだ旅行に行く予定でいっぱいなので、満喫したいと思います!笑


3月15日 練習

Pin It

お疲れ様です!

一回生プレイヤーの氏原です。

今日はオフ明け後初となる、午前午後両方の出艇をしました。

明日にポイントレースを控えているため、マーク練習やサークリングといった動作練習だけでなく、ストップアンドゴーなどのスタートを意識した練習も行いました。

明日のポイントレースでは、オフ練習の成果を存分に発揮できるように頑張りたいです!

練習風景です

【コラム】

2回生プレの溝渕春翔です

最近香川に旅行に行った話をしようと思います。

1番の目的は美味しいうどんを食べることだったのですが今回は友達が出してくれた車もあったので少し足を伸ばして西の方の父母ヶ浜と高屋神社にも行ってみました!

父母ヶ浜には日本有数の遠浅の砂浜があり干潮時には取り残された海水が水溜まりになって鏡のように反射した綺麗な写真を撮ることができます。日本のウユニ塩湖とも呼ばれてるそうです笑

この父母ヶ浜でたまたま地元のカメラマンの人にたくさんの写真を撮っていただくことができました。

あまりにも最高の一枚だったので1年ぶりにアイコンを変えて使わせていただいてます!

次に高屋神社ですが、こちらは山の上にある鳥居が有名で、天空の鳥居とも呼ばれ「君の名は。」の舞台にもなったと言われています!

香川なので高い建物もなく信じられないほど開けた風景に驚かされました!

ぜひ香川に行った際はうどんだけでなくこちらの方にも行ってみてください!!



2月24日

Pin It

お疲れ様です。スナイプ2回生の貴志優子です。

本日も470オリンピアンの吉田雄悟さんに来ていただきました。

午前中は雪がかなり降ってしまい、視界が悪く、また風が弱かったため出艇はできませんでした。その分、たくさんの質問に答えていただいたり、日曜日の動画を見ながらアドバイスをいただいたりしました。

午後は少し陸待ちをしましたが、そのあとは琵琶湖で練習をすることができました。サークリングや船を自由に動かす練習(ストップ→加速→バック→スタボポートの掛け声に合わせて加速)、また帆走練習を行いました。

船を動かす練習は日曜日から新たに始めた練習でしたが、日曜日に比べて本日の方がかなり成長があるように感じました。しかしバック中のバック中にブローが入った時の対処などまだまだ課題はあるので、普段の練習でも取り入れていきたいです。

帆走練習では、スナイプではかなり近い位置からアドバイスなどをいただきました。風がどうやって変化するのか、ティラーとメインの連動について細かく指摘していただきました。

また、練習後には大津市民会館で土日と同様に夜遅くまでミーティングをして頂きました。どこが出来るようになったのか、どこが難しかったのかを共有して、その後はたくさんの質問に答えていただきました。練習や技術だけでなく、部活の運営についても指導いただきました。

吉田雄悟さんの言葉にもありましたが、教えていただいたことを部員で共有し、また下の世代にもきちんと残していけるようにしていきたいです。

吉田雄悟さん、3日間貴重な時間を本当にありがとうございました。教えていただいたことを普段の練習やレースなどで生かしていきたいです!

教えていただきました!✨

【コラム】

お疲れ様です!2回生マネージャーの岡田です。

今日の部活は2回生マネージャー4人全員で行き、全員の念願であったお店に夜ご飯を食べに行きました!✨️

大津京駅のすぐ近くにある「とりのとりこ」というお店で、焼き鳥も焼売も全てとても美味しく、みんなにおすすめしたいお店でした!

まだまだ寒い日が続きますが、体調に気をつけて頑張りましょう💪

2月23日 練習

Pin It

お疲れ様です!1回マネの大辻子です。

今日も、昨日に引き続き吉田雄悟さんにコーチとして来ていただき、コーチングをしていただきました。

午前中も午後も主に帆走練習を行い、ゴムボートに乗ってご指導いただきました。

途中雪が降ったりなどと、とても寒い中での練習となりましたが、有意義な時間を過ごせたと思います!

二月も終盤になり、オフ明けの日が近づいているため、さらに充実した部活ができるようマネとしての仕事を頑張っていきたいと思います!!

練習前に📸

【コラム】

2回生マネージャーの澤端です❕

旅行が好きな私ですが、3月は香港と福岡に旅行に行きます✈️

香港ディズニーに行くのですが、カチューシャだけで4000円するらしく今回は日本で買ったやつを持っていこうと思います、、( ; ; )

香港はカチューシャがカスタムできるらしいので、是非行った際は見てみてください〜!🐭

福岡は5年ぶりくらいに行くので、博多でおすすめのお店があれば是非教えてください🎶

2月22日 練習

Pin It

お疲れ様です!

2回生の吾妻です。

本日は新しい470ボートの納艇と吉田雄悟さんによるコーチング初日でした。

22日は出艇はせず、新艇のフィッティングと座学を行なっていただきました。

ピカピカの新艇がハーバーに運ばれてくる瞬間から本当にワクワクが止まらず、コーチングでも新しい発見ばかりでとても有意義な1日でした。

また今年の西医体にこの船に乗って出場すると思うと身が引き締まるばかりですしこの貴重な機会を最大限に活かして、ここで得たものをこれから先へも残していけるよう自分たちのものにしていこうと思います。

新艇の到着です!
雪が積もっていました!

【コラム】

お疲れ様です!1プレの伊藤です!

今回は、1回プレマネと2回プレで遊びに行った話をしようと思います!オフ期間を利用して、みんなでスポッチャに行ってきました!今思うと、大学生にもなってスポッチャ…?となりますが、みんな遊ぶ気満々で、集合時刻よりも前に集まって先に遊び始めていた人までいました。スポッチャでは1日では足りないくらい沢山のスポーツができて、ボーリングやバスケ、バレー、サッカー、ローラースケート、ミニバイク、ドッジボール、カラオケなど、童心にかえって汗だくになりながら全力で遊びました。

スポッチャの後は、焼き肉を食べに行きました!たくさん運動した後のお肉は本当に美味しかったです!

ヨットの練習がないオフ期間はさびしくはありますが、皆んなで遊びに行ったりご飯を食べに行ったりできるのはオフ期間の醍醐味だなと思います!もう少しでオフ明けですが、3ヶ月のブランクを埋められるように気合を入れて練習を頑張っていきたいです!

1月18日 練習

Pin It

【本文】

こんにちは、1プレの大平真桜です。

今日はオフに入ってから最初のオフ練でした!午前中は艇庫の整理、午後は出廷の予定でしたが、予報以上に風がなく1月にしては穏やかすぎる琵琶湖になってしまったので、午後も艇庫の整理をしました。今度新しく仲間に加わるゴムボートの収納スペースを作るために、ラックを下げたり、(そのラックを下げるために)後ろの物置スペースをキレイにしたりと、年末の大掃除以上の大掃除でした。部員をほぼ総動員した一日がかりの作業でしたが、艇庫が綺麗になり、良い新年のスタートが切れたのではないでしょうか!

頑張りました!

【コラム】

二回スナイプの瀧口です。

突然ですが、先週整備に行きましてスナイプのメインシートに動滑車を組み込み半分の力で引けるシステムを導入することに成功しました。👏

その日の午後から出艇し試してみましたが、微風なのも相まってか上マーク回航でまったくメインが出ていかない、引く量が多すぎて大変、メインシートを新しいのにしたばかりだからロウで滑る…となんともいえない結果に終わってしまいました…。泣

しかしながら、こうやって新しいことに挑戦しやすいのはこのオフ期間の特権!

この失敗(?)を糧に、残りのオフ期間も新たなことに挑戦していきたいです。

12月1日 練習

Pin It

4回生スナイプの西川です。

12月1日は強弱の激しいコンディションの中

帆走練習、マーク練習、スタート練習を行いました。

寒くハードな練習でしたが1回生の成長が見られたり、2,3回生の課題が少しずつ見えてきたので良い練習でした。

新体制になりもうすぐオフに入ろうとしていますが、今年の秋は風があまり吹かず、藻も私が入学してから初めて経験するほど大量発生したことや、最上級生として全体を考えたチーム運営が出来ておらず、質の高い練習が出来たとは言えない状況です。

しかし部員個人のモチベーションは高く、オフも自主練習と整備と今シーズンの反省を行い、チーム全員で成長していけたらと思っています。

それでは失礼します。

練習風景です

【コラム】

お疲れ様です!1マネの今西です!

今回は私がこの間行った旅行(旅行と言っても近場ですが)について書こうと思います!

11月15日と16日の2日間大阪に行き、15日にユニバ、そのまま泊まって16日観光というスケジュールを立てて行きました!

1日目のユニバはあまり人が多くなかったので、沢山のアトラクションに乗ることが出来ました!途中で雨が降ってきてびしょびしょになるハプニングもありましたが、いい思い出になりました!⌯’ᵕ’⌯

2日目の観光では、恋みくじが有名な布忍神社に行ったり、友達とお揃いのキーホルダーを作ったりしました。

この日のお昼ご飯をThe WAREHOUSEという所で食べたのですが、料理がとても美味しかったです!私はイタリアンパニーニを頼んだのですが、感動するくらい美味しかったです!( ¨̮⋆)

良かったら是非行ってみてください✨

恋みくじ✨
美味しそうです!