Author Archives: homepage2023

広島西医体の結果と報告会につきまして

Pin It

 この度、8月7日〜8月13日にかけて広島観音マリーナにて第76回西医体が行われ、470級優勝、スナイプ級優勝、そして創部初の完全優勝をすることができました。西医体で素晴らしい成績が残せたのも、ひとえにいつも応援していただいているOB・OGの先生方のお力によるものです。改めて感謝申し上げます。
 
 当日の様子についてはバルクヘッドマガジンにも詳しく掲載されておりますので、是非ご高覧ください(リンク:https://bulkhead.jp/2024/08/105842/ )。また写真についても以下のリンクからご覧いただけます。
写真リンク1:https://photos.app.goo.gl/1ryEoS4H3HEVwcMR6
写真リンク2:https://photos.app.goo.gl/NSC94SwvjozGu5ar7

 ぜひこの快挙をヨット部OB・OGの先生方に報告させていただきたく、総合優勝報告会の開催を考えております。日時と場所は以下のとおりです。

日時:10月14日(月祝)、17時30分〜20時30分
場所:青蓮会館(リンク:http://syourenkai.jp)
会費:1万円
内容:広島西医体の様子、そして今後の新艇購入などの展望をお話しする報告会を1時間程度・食事会を2時間程度予定しております。

 ご都合がよろしければ、ご参加いただけますと幸いです。お忙しい中大変恐縮ですが、ご出席いただける先生は主将山田(mb221102@stu.kpu-m.ac.jp)までご連絡お願い申し上げます。

 最後になりますが、今回の西医体完全優勝を記念いたしまして、470級の新艇購入を計画しております。詳細については添付の文書に記載させていただいておりますが、新艇購入の実現のためには一人でも多くの先生方のお力添えが必要です。今後のヨット部の末永い発展のためにも、何とぞご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

京都府立医科大学体育会ヨット部
第76代主将 山田怜音

8月3日 練習

Pin It

お疲れ様です!1回マネの大辻子です。

今日の練習では午前中はスナイプのみ出艇し、帆走をしました。午後からは、470も出艇しマーク練習と帆走を行いました。

日差しも強く暑い中の練習お疲れ様でした!

そして、今日は西医大前の最後の練習でした。西医大でも熱中症には気をつけて頑張っていきましょう!!

練習風景

【コラム】

こんにちは!2回マネの岡田です。

7/31で2回生前期のテストが終わりました!科目数が多く、一つ一つ重たかったため、毎日のように友達と夜遅くまで残って勉強していたので、解放されてとても嬉しいです✨このテストで、大学生活のテストも残すところあと2回となったことが嬉しくもあり、悲しくもあります💧

暑い日が続きますが、熱中症には気をつけて行きましょう!

8月1日 練習

Pin It

お疲れさまです!スナイプ2回の貴志優子です!

今日はスナイプと470で別の行程で西医体に向けて準備や練習をしました。

準備では、みんなでコンパウンドをしました。真っ白になった船は、いかにも速く進めそうでした!

練習では、久しぶりに軽風で安定していました。帆走練習をしつつ、動作の最終確認を行いました。

残す練習はあと一回になり、かなり西医体への緊張感も高まってきました。最後まで少しでもうまくなれるように努力しようと思います!

練習風景

【コラム】

こんにちは3回マネージャーの真琴です。

私は先日、ヨット部マネージャー最後の練習を終え、また学生生活最後の試験(再テストに引っかかっていなければ、、、)を終え、昨日から夏休みが始まりました!!

今年の夏は、西医体の広島遠征、韓国旅行、実習など予定が盛りだくさんでとても楽しみにしてます♪

暑さには気をつけて夏を乗り越えたいです☀

7月31日 練習

Pin It

お疲れ様です。

4回生西川です。

7月31日の活動報告です。

本日は午前の出艇直後は無風でしたが、

20分ほどすると北から最大8m/sほどの風が入り、主に帆走練習を行いました。

午後はスナイプチームのみで出艇を行い、5〜6m/sの北風の中帆走練習を行いました。

西医体に向けてボートスピードをより良くするために様々な試行錯誤ができ、非常に実りの多い練習となりました。

この時期は例年風が弱いですが、今年は安定して風が吹いており、チーム全体として成長を感じます。

また本日は現役マネージャーはテストのため看護科4回生マネージャーに練習に来てもらいました。

ありがとうございます。

それでは失礼します。

【コラム】

こんにちは。スナイプ一回生の小木曽です

8月に入り夏も本番になりました。気温も40度近くまで上がり外に出ると命の危険を感じます。京都は盆地で熱が籠りやすく僕の地元よりも蒸し暑く感じます。夏休みに入り京都を散策すると昔ながらの工夫を数々目にします。打ち水や風鈴の音で安らぎ、和菓子屋で貴船川をイメージした寒天のお菓子を頂き涼を感じることができました。

厳しい暑さですが京都の風情を肌で感じる良い機会でもありますね。

7月14日 ポイントレース

Pin It

お疲れ様です!一回生プレの氏原駿です 。

今日はポイントレースがありました。午前中は風が全くなく、レースをすることができなかったのですが午後になって少し風が吹き、2レースだけすることができました!

西医体前最後の大会を全力でやり切ることができてよかったです。

【コラム】

3プレの山田です。

西医体までもう1ヶ月を切りました。僕は去年クルーとしてチームの代表で出場しましたが、この一年、レース後の達成感はもちろんのこと、レース中でのミスを思い出すことが多々ありました。

今年の西医体は、個人として、そしてチームとして本当に悔いの残らないようなレース展開をして、今年で出場ラストの先輩を見送れたらなと改めて決意しております。

みなさま、ご支援ご声援のほどよろしくお願いします!

7月13日 練習

Pin It

お疲れ様です!1マネの今西です。

今日は午前中は風がなかったので、プレイヤーはヨットの整備、マネージャーはセールナンバーを作りました。 午後はマーク練と帆走をしました。

今日もお疲れ様でした。 これから暑い日が続くと思います。熱中症にならないように気をつけましょう!

練習風景

【コラム】

お疲れ様です。4回生スキッパーの谷内知樹です。

西医体まで後1ヶ月を切り、引退するまでの練習回数も残りわずかとなってしまいました。

最近はクルーとの息が合ってきて良いリズムで練習できています! 今までのヨット生活を振り返ってみると、最初は右も左も分からない中丁寧にヨットが楽しくなるよう教えてくれた先輩やここまでついてきてくれた後輩など、たくさんの人に支えられ続けたヨット部生活だと感じています。

コロナによる休部期間で満足に練習できない期間もありましたが、今まで一回生から頑張ってヨットに向き合ってきた気持ちをまっすぐ大会にぶつけていきたいと思います。

OB OGの皆様お忙しい中恐縮ですが是非応援のほどよろしくお願いいたします。

6月30日 練習

Pin It

こんにちは!2マネの佐藤です!

今日は朝から雨が降っており、霧も強かったため午前は出艇しませんでした。その間は先輩方によるレースでの動き方などの講義が行われていました‼︎

お昼を食べた後、雨は止んでいましたが、風が全然吹いておらず、本日は解散しました。

梅雨時期なので思うように練習出来ませんでしたが、これからも天候、暑さに気をつけて練習していきます!

【コラム】

4回生の西川です。

最近の練習では琵琶湖らしく

風がなく陸上待機で座学などを行うことが多く、4年目ともなると「またこの季節かー」と感じています。

この時期はあまり風が吹くことがなく、強風での練習はあまり出来ないですが、下級生も安全に練習することができ、座学や陸上練習の成果か新人スキッパーや1回生たちもどんどん上達してくれています。

広島での西医大に向けてチーム全員で限られた練習時間の中で精一杯頑張りたいと思います。

それでは失礼します。

6月29日 練習

Pin It

こんにちは!3回生マネージャーの井上です。

午前は、マーク練習とスタート練習4本、帆走を行いました。

午後は、はじめは風が弱く艇庫の掃除をしました!その後、マーク練習と帆走を行いました。

暑い中の練習お疲れ様でした!

練習風景①
練習風景②

【コラム】

こんにちは!

3回生マネージャーの浅田紗奈です。

最近梅雨に入ってきて、湿度と暑さでジメジメの毎日ですね暑さは嫌ですが、早く梅雨が明けて晴れてほしいです!☔

自分は代謝がだいぶ良い方なので人一倍汗をかくのですが、上手く調整しながらこの夏も乗り越えていきたいと思います💪

6月16日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ2日目

Pin It

お世話になっております。4回生470主将の橋田です。日曜日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップの2日目でした。当日は230°、3-4m/sの南風の中で3レース行われました。

前回のレースの反省を活かして、今回のレースでは、空いているところから第一線でスタートすることを目標に置きました。470は特にスタートラインの下側(アウター側)が空いていたので、下側に並んで第一線で出ることはクリアできたと思います。

課題点としては、スタート後の帆走です。他艇のピンチングに耐えられず上り殺されて泣く泣くタックして艇団の後ろを切る展開が多く、思うようなレグが引けませんでした。

これからしばらくレースは無く、西医体までの最後の練習シーズンになるので自分の帆走についてもう一度見つめ直していきたいと思います。

【コラム】

3回生マネージャーの平井です。

最近急に暑くなってきましたね😭

私は毎日のようにアイスを食べてます。いつも誘惑に負けてしまいます。

これからもっと暑くなるのに耐えれるのか不安です。みんな熱中症にはならないようにして、水分、塩分補給しっかりするようにしましょう。

ヨット部のマネージャーとして活動できる時間もあと少しなので、残りのみんなと一緒に部活できる時間を大切にしていきたいと思います。

6月15日 琵琶湖セーリングチャンピオンシップ1日目

Pin It

お疲れ様です。2回生スナイプの瀧口です

本日は、琵琶湖セーリングカップ(bcs)の1日目でした。ここ最近には珍しい東風でのレースとなりました。

今回のbcsが終わると西医体までに残るレースは次のポイントレースで最後になります。個人的に、西医体が始まるまでの間であと何ができるのかを改めて見直さないといけないなと思わされるレースとなりました。

残りの西医体までの期間で成長していけるよう頑張ります。

【コラム】

初めまして。

一回マネージャーの沼田 真奈(ぬまた まな)です。

小学校で野球、中学、高校でソフトボール部に入部していました。ソフトボールでは、常に人数不足だったため、ポジションを転々とし、ピッチャー以外の全てのポジションを守りました。

大学で、ヨットという今まで見たこともない競技に惹かれ、新歓に参加させていただきました。そこで、人生で初めてのヨットに試乗し、琵琶湖の風の気持ちよさと、温かい先輩方の雰囲気を感じて、ヨット部に入部させていただきました!

初めての競技、初めてのヨットと新たな挑戦ではありますが、これから3年間できることに全力を尽くし、サポートできるよう頑張ります。

先輩方のように、選手を支え、チームに貢献できるようなマネージャーになれるよう努力しますので、よろしくおねがいいたします。