Author Archives: homepage2023

4月13日 試乗会

Pin It

お疲れ様です、3回生マネージャーの閨です。

本日4月13日は2回目の試乗会を行いました!

午前午後通して、医学科9名看護学科6名の新入生が参加してくれました。

はじめにスナイプと470に違いを説明した後、実際にヨットに乗ってもらいました。

昼には全員が集合して、ハーバー内の桜の木の下でBBQを行い、部員と新入生が交流しました。新入生同士も仲を深めることができたかなと思います。

試乗会日和の天気に恵まれ、新入生はヨットを楽しんでくれている様子でした。

新入生が「琵琶湖気持ちいい!」「ヨット楽しかった!」と言ってくれたり、ヨットについてをたくさん質問してくれたので、部員としてとても嬉しかったです。

来週の土日が最後の試乗会となるので、この調子でヨットの魅力を伝えたいです。平日にはご飯会もあるので、部員みんなで頑張ります。

乗る前に、部員がヨットについて説明します!

【コラム】

こんにちは!

マネージャーのかのんです!

私はこの季節になると花粉症に悩まされています、、、

昔にアレルギー検査をすると杉と檜の数値が凄いことになっていました。

今年はしばらくしんどく無く「治った‼︎」と思っていたのですが、全然治っていませんでした、、

しばらくは部活の時も悩まされる気がしてますが、対策頑張ります(笑)

3月24日 同志社ウィーク2日目

Pin It

今日は同志社ウィーク2日目でした。

朝から琵琶湖は霧が濃く風もほぼなかったため11時ごろまではAP旗が上がっておりレースは延期されていました。

昼前に霧も晴れてきて、風も予報通り上がってきたため最終的に2レース行うことができました!

今回の同志社ウィークは1回生の自分にとってこれまで経験した中で1番ん大きな試合でスナイプだけで75艇参加していました。

特に記憶に残っているのはスタートです。これまでに経験のない艇数がラインに並ぶのでいつも以上に並び始めるのが早く、少しのミスで並ぶスペースがなくなったりしてしまうためクルーとしてスタート前周りの艇の動きを見ることの大切さをとても実感させられました。

レース中も風のふれ一つで順位が10、20と変わるためいつも以上に対艇の意識が必要となる緊張したレースでした。

今回のレースは自分たち1回生にとって経験したことのない規模と緊張感だったため来年の西医体に向けてもとてもいい経験になったと思います。

【コラム】

こんにちは、2回生マネージャーの井上です。

3月も後半になりもうすぐ新歓が始まります。ヨット部の良さを知っていただけるように頑張っていきたいと思います!

今回は、もうすぐ桜の季節がやってくるので、普段の部活の活動場所でもある滋賀県大津市の、私が思うおすすめのお花見スポットを紹介したいと思います!

桜の名所はいくつかあるのですが、なかでも琵琶湖疏水の桜がとても綺麗です!疏水の両側に桜があり、一気に咲くと圧巻です。ぜひ訪れてみてください!

3月23日 同志社ウィーク1日目

Pin It

今日は同志社ウィーク1日目でした!極寒で雨がパラパラと降る中、ゼネリコもあり沖での風待ちが長く、精神的に堪える1日でしたが、なんとか1Rを消化することができました。

【コラム】

こんにちは。2回生マネージャー平井です!

もうすぐ4月ですね!4月になると新歓がいよいよ本格的に始まります!現在も新2回生を中心に新1回生にヨット部の魅力を伝えるための準備が着々と進められています。今年も少しでも多くの新入生にヨット部の魅力を知っていただければなと思います!新入生と試乗会やご飯会でお会い出来るのを楽しみにしています!

私は最近、日頃の運動不足のおかげで、ボーリングを2ゲームしただけで腕が筋肉痛になりました。。他にも体力の衰えを感じることが本当に多いです。春休みは、家でゆっくりする時間も多いので、筋トレや運動を行おうと思います。

季節の変わり目なので、体調を崩さないように気をつけていきましょう!

3月10日 練習

Pin It

お疲れ様です!4回生スキッパーの谷内知樹です!オフ明けで2日連続の強風+寒さのため、かなり体力的に疲れてしまいました!笑

琵琶湖周りの山から運ばれて来る雪解け水のせい(おかげ?)で海より全然琵琶湖の方が寒いそうです!

沈した時はほんとに寒くて体力的にもきついですが、先日西医体までの練習回数を数えた時残り30回ほどしかなく、びっくりしました…

引退まで残り少ない練習回数で、来週にはポイントレース、再来週には同志社ウィークもありとにかくやるしかないのでこれからも精一杯頑張っていきます!

練習風景

【コラム】

こんにちは!

1回マネージャーの森川です。

私たち1回マネは、オフ期間の2月に金沢旅行に行ってきました!

金沢は海鮮が多く、近江町市場の海鮮丼やホタテはとても美味しかったです。沢山食べた中でも、特に私達が美味しくて感動したのは「白海老の天ぷら」でした。1日目に初めて食べたのですが、美味しすぎて2日目は2回も食べました是非金沢に行く機会があれば食べてみてください!

とても充実して楽しかったです!また、みんなで色んなところを旅行したいです!!

3月9日 練習

Pin It

お疲れ様です。一回470プレイヤーの安田奈央です。

今日はオフ明け最初の練習日でした。

まず初めにオフ明けミーティングを行い今後の日程や新歓について話し合いました。その後、練習を行いました。午前はマーク練を行い、午後はマーク練と帆走練を行いました。とても寒く雪が降る中の練習となりました風の強弱と触れが激しく難しいコンディションの中ではありましたが感覚を徐々に取り戻していけたのではと思います。

練習風景

【コラム】

お疲れ様です!

1プレの吾妻です。

今回はオフ期間で先輩方とご一緒した石垣島旅行について話そうと思います!

旅行には12月の末の連休を使って行きました。

朝は7時に出発する飛行機に乗るために関西空港に向かいました。本土ではとても寒かったのでしっかりと防寒をしていましたが、飛行機に乗ること3時間。石垣島に到着すると半袖で過ごせるほどの暖かさになっていて、草木もいかにも南国という感じでした。石垣島ではシュノーケリングをしたり、マングローブをカヌーでツアーしたりと南国のレクリエーションを楽しみました。宿では先輩方と鍋を作ったり、プールで遊んだりと楽しかったですし、とても絆が深まったなぁと感じました。僕を含めて全員帰る頃には石垣島の暖かさに慣れてしまって帰りたくなさそうだったのを覚えています。

この部活にいてよかったと思える、そんな素敵な旅行でした。

1月13日 練習

Pin It

こんにちは

1回生マネージャーの澤端です。

今日はオフ中の自主練でしたが、風が強くミーティングを行いました。

来年度の部活や大会について話し合いをしました。

1回生へ向けて、マネの仕事内容のチェックリストを作っていた時は、もう先輩になるのかという驚きがありました👀

頼れる先輩になるように頑張っていきます!

【コラム】

私は、この冬休み地元の神社で働きました!巫女として、毎日御守りの授与などの奉仕をしました。今年は暖冬だったので、寒さに苦しむことはなく、有難かったです。年越しの瞬間も勤務していたのですが、非日常の経験でとても楽しかったです。

今年度は、オフ期間にも2回練習日を設けており、1/13に1回目がありました。強風のため出艇できず、来年度の部活についてのミーティングをしました。私は次の西医体で引退なので、あと少しの部活を大切にしたいと思いました。オフが明けたらまもなく新歓が始まるので、新1年生と会うのも楽しみです

追い出しコンパのご報告

Pin It

12月10日に追い出しコンパが、がんこ高瀬川二条苑で行われました。

お忙しい中、先生方に足を運んでいただき、ヨット部での思い出などを語ってくださり、卒業生へのお祝いの言葉を賜りました。

今年度卒業されるのは、

田中智章さん(医学科6年生 スナイプ級)

今井陽大さん(医学科6年生 470級)

岩村篤憲さん(医学科6年生 スナイプ級)

吉田滉平さん(医学科6年生 470級)

田中光来さん(医学科6年生 スナイプ級)

改野杏実さん(看護学科4年生 マネージャー)

坂上みみ香さん(看護学科4年生 マネージャー)

土井雪那さん(看護学科4年生 マネージャー)

日下部涼那さん(看護学科4年生 マネージャー)

です。

卒業される先輩方は、ヨット部での思い出や楽しかったことなどを語ってくださり、後輩への激励の言葉もいただきました。

卒業後も、練習やレースなどを見にハーバーに足を運んでいただきたいです。

最後になりますが、ご卒業おめでとうございます。

集合写真

11月26日 練習

Pin It

お疲れ様です!スナイプ一回の貴志優子です。

今日は風の強弱や振れがかなりありましたが、様々な風域のタックやジャイブが練習でき、とても有意義でした。

練習としては、マーク練、帆走の他に、新しい練習としてスラロームと各艇にマークが一つ置かれているスタート練習をしました。

オフまではあと、ポイントレースと練習一回のみです。集中して取り組みます!

練習風景①
父ちゃん(救助艇)からの動画撮影の様子

【コラム】

こんにちは!

1回マネージャーの岡田です。

私は今週の日曜日、関西医科学生吹奏楽団の第6回演奏会に出演しました!!

2マネさんに誘って頂き、高校の定期演奏会ぶりの演奏でブランクもありましたが、とても楽しかったですし、何より他の大学の友達が出来たことが1番嬉しかったです💪

来年も出演出来たらなと思ってます😌

11月25日 練習

Pin It

お疲れ様です。

今日の練習について報告します。

午前はマーク練習からのスタートを予定していましたが、思うように風が吹かなかったため帆走と動作の練習に切り替えました。

午後は、午前にできなかったマーク練習を1時間行いました。その後、一艇ずつ動画撮るという新たなスタート練習を行う予定でしたが、上手く回すことが出来なかったため、帆走練習に切り替えました。

寒くなってきたので体調に気をつけて、オフまでの残りの練習が頑張りましょう!

練習中にきれいな虹が出ていました!
練習風景

【コラム】

2プレの山田です。

 最近、ずっーと体がバキバキで、腰痛や背中や肩のこりがひどく、強風でのハイクアウトで足が攣り、毎回の練習後の疲労感がとてつもないという状況に悩んでいます。毎練習後、何か始めようとは思いつつも、家での筋トレ(ごくたまに)とストレッチぐらいしかしてない現状でしたが、このたび、chocoZAPというものの存在を知り、オフに入ったら入会しようかなーっと考えています。chocoZAPは「24時間365日通い放題のコンビニジム」というコンセプトらしく、月額3,000円ほどで通うことができ、お金も時間もない僕にはピッタリやん!!と思ったりしています、、、

 帆走が早くなるための最低ラインの体力はつけなければと意気込んでいるのですが、飽き性の僕が続けることはできるのでしょうか。とりあえず入会するところから始めてみようと思います。頑張るぞ〜

11月12日 医歯薬戦

Pin It

お疲れ様です。2回生マネージャーの井上です。

今日は秋の医歯薬戦でした!風が強く、途中で雨も降った中で、5レース行われました。

マネージャーは救助艇からレースを見守っていました!

沈をする船が続出するほどの風でしたが、無事にレースを終えることができました。

レース終了後に、帆走も行いました。

風もあり、気温が低い日で寒かったと思いますが、みなさんお疲れ様でした!

レース風景①
レース風景②

【コラム】

こんにちは。2回生マネージャーの平井三貴です。

今日の部活は本当に寒かったです。防寒対策をしたつもりでしたが、足りていませんでした。これから、どんどん寒くなっていくと思うので、もっと寒さ対策をしないといけないと思いました。また、今は季節の変わり目ということもあって最近、私の周りでも風邪をひいている人がとても多くなってきています。みなさんも風邪をひかないように気をつけましょう。