Category Archives: 記事

3月9日 練習

Pin It

お疲れ様です。一回470プレイヤーの安田奈央です。

今日はオフ明け最初の練習日でした。

まず初めにオフ明けミーティングを行い今後の日程や新歓について話し合いました。その後、練習を行いました。午前はマーク練を行い、午後はマーク練と帆走練を行いました。とても寒く雪が降る中の練習となりました風の強弱と触れが激しく難しいコンディションの中ではありましたが感覚を徐々に取り戻していけたのではと思います。

練習風景

【コラム】

お疲れ様です!

1プレの吾妻です。

今回はオフ期間で先輩方とご一緒した石垣島旅行について話そうと思います!

旅行には12月の末の連休を使って行きました。

朝は7時に出発する飛行機に乗るために関西空港に向かいました。本土ではとても寒かったのでしっかりと防寒をしていましたが、飛行機に乗ること3時間。石垣島に到着すると半袖で過ごせるほどの暖かさになっていて、草木もいかにも南国という感じでした。石垣島ではシュノーケリングをしたり、マングローブをカヌーでツアーしたりと南国のレクリエーションを楽しみました。宿では先輩方と鍋を作ったり、プールで遊んだりと楽しかったですし、とても絆が深まったなぁと感じました。僕を含めて全員帰る頃には石垣島の暖かさに慣れてしまって帰りたくなさそうだったのを覚えています。

この部活にいてよかったと思える、そんな素敵な旅行でした。

2月17日練習

Pin It

お疲れ様です。
3回生の西川です。
本日はオフ中の公式練習の日であり、
2月にしては暖かい微風の中ショートマークメインの練習を行いました。
途中琵琶湖ジュニアの子供達もマーク練に混ざってもらうことになり、op、レーザー、470、スナイプが混在する新鮮なマーク練となり、冬の間も練習をしている子供達から元気を貰えました。

自分の反省点としては、
マーク回航時のセールトリムが雑になっていることと、ジブカムのバネの破損を見逃しており満足な練習ができなかったところです。

オフ期間もあと少しですが、
シーズンインのための整備とトレーニングに励みたいと思います。

それでは失礼致します。




【コラム】

どうも、お久しぶりです 一回生スナイプクルーの瀧口です 。今週から始まる解剖実習に置いていかれるのではと戦々恐々としているこの頃です。

さて、コラムということで、何を話そうか悩むところではありますが、今回はこの冬に受けた資格の話でもしましょう。私、この冬にFPの2級を受験しました。FPは金融全般を浅く広く学べる資格でして、株や保険、不動産、税金etcといった社会人として必要な知識が欠けていた自分にとってはとてもためになる学問でした。自主的に勉強しているからか、普段の試験勉強以上に身が入りとても楽しかったです。将来、稼ぎ始めた際には学んだ知識を活かせるようにしたいと思います。

あと、数週間でオフ期間が明けます。オフ明けからは気合いを入れ直して、みんなで西医体優勝目指して頑張っていきます!

1月13日 練習

Pin It

こんにちは

1回生マネージャーの澤端です。

今日はオフ中の自主練でしたが、風が強くミーティングを行いました。

来年度の部活や大会について話し合いをしました。

1回生へ向けて、マネの仕事内容のチェックリストを作っていた時は、もう先輩になるのかという驚きがありました👀

頼れる先輩になるように頑張っていきます!

【コラム】

私は、この冬休み地元の神社で働きました!巫女として、毎日御守りの授与などの奉仕をしました。今年は暖冬だったので、寒さに苦しむことはなく、有難かったです。年越しの瞬間も勤務していたのですが、非日常の経験でとても楽しかったです。

今年度は、オフ期間にも2回練習日を設けており、1/13に1回目がありました。強風のため出艇できず、来年度の部活についてのミーティングをしました。私は次の西医体で引退なので、あと少しの部活を大切にしたいと思いました。オフが明けたらまもなく新歓が始まるので、新1年生と会うのも楽しみです

追い出しコンパのご報告

Pin It

12月10日に追い出しコンパが、がんこ高瀬川二条苑で行われました。

お忙しい中、先生方に足を運んでいただき、ヨット部での思い出などを語ってくださり、卒業生へのお祝いの言葉を賜りました。

今年度卒業されるのは、

田中智章さん(医学科6年生 スナイプ級)

今井陽大さん(医学科6年生 470級)

岩村篤憲さん(医学科6年生 スナイプ級)

吉田滉平さん(医学科6年生 470級)

田中光来さん(医学科6年生 スナイプ級)

改野杏実さん(看護学科4年生 マネージャー)

坂上みみ香さん(看護学科4年生 マネージャー)

土井雪那さん(看護学科4年生 マネージャー)

日下部涼那さん(看護学科4年生 マネージャー)

です。

卒業される先輩方は、ヨット部での思い出や楽しかったことなどを語ってくださり、後輩への激励の言葉もいただきました。

卒業後も、練習やレースなどを見にハーバーに足を運んでいただきたいです。

最後になりますが、ご卒業おめでとうございます。

集合写真

12月3日 練習

Pin It

お疲れ様です。 12/3(日)の練習について報告します。 今日はオフ入り前最後の練習でした。 午前は、集合後、救護艇と艇庫の掃除をしたあと出艇し、帆走を行いました。効率よく動画を撮ることができました。午後も出艇し、帆走を行いました。 午前と午後通して、オフ入り前最後にふさわしい安定した風が吹きました! オフ期間に入りますが、1月と2月も練習日があります。冷えますが、体調を整えて頑張りましょう。  みなさん今年一年お疲れ様でした!

 

同志社大学OBの澤田さんに教えていただきました!ありがとうございました!

 

今シーズンもお疲れ様でした!

 

 

【コラム】

こんにちは!3回生主将の橋田です。今日でヨット部の練習は一旦終わって今からはオフシーズンです!
9月に主将を引き継いで3か月ほど駆け抜けてきましたが、いろいろ不慣れなこともあり100%満足のいく部活運営ではありませんでした。それでも先輩方のアドバイスや、頼もしい後輩たちがついてきてくれるおかげでなんとか頑張ることができました。本当にありがとうございます!
さて、皆さんは冬の予定は何かありますでしょうか?年末はクリスマス、お正月、など色々な行事がありますよね!自分は12月はほとんど試験期間ですが、月末にヨット部の仲間と石垣島に行きます。冬に石垣島って意外だなって思った方も多いと思いますが、意外と暖かいらしくて10月くらいの気候らしいです。試験の疲れをリフレッシュしようと思います。
では皆さん、冬休み楽しんでくださいね〜!

12月2日 練習

Pin It

お疲れ様です。一回プレ(スナイプ)の瀧口です
今年最後のポイントレースでした
ベースが南風で、風の振れや強弱が激しく対応が難しい感じでした。ベースの風はスナイプで基本ハイク〜オーバーくらいの風が吹いていました。
レースは午前に2回行われ、その後に午後からポイントレースの上位者発表とBBQが行われました

 

出艇の様子です。最近琵琶湖の水位が低く出着艇が大変です💦

 

レース中の様子です!

 

【コラム】

4回生の東郷です。最近一気に寒くなってきて、朝起きるのが辛い人も多いのではないでしょうか、、?
僕もその中の1人なのですが、明日から大学での実習が始まるので、朝は必ず遅刻しないよう、頑張って起きなければなりません…
今週で練習が3月まで休みに入りますが、西医体から今日まで、キャプテンを始めとして、プレマネ、皆んなよく頑張ってくれたと思います!冬はヨットには乗りづらいので、沢山トレーニングして、整備して、勉強もして、いいシーズンインとなるよう、頑張りましょう!!

11月26日 練習

Pin It

お疲れ様です!スナイプ一回の貴志優子です。

今日は風の強弱や振れがかなりありましたが、様々な風域のタックやジャイブが練習でき、とても有意義でした。

練習としては、マーク練、帆走の他に、新しい練習としてスラロームと各艇にマークが一つ置かれているスタート練習をしました。

オフまではあと、ポイントレースと練習一回のみです。集中して取り組みます!

練習風景①
父ちゃん(救助艇)からの動画撮影の様子

【コラム】

こんにちは!

1回マネージャーの岡田です。

私は今週の日曜日、関西医科学生吹奏楽団の第6回演奏会に出演しました!!

2マネさんに誘って頂き、高校の定期演奏会ぶりの演奏でブランクもありましたが、とても楽しかったですし、何より他の大学の友達が出来たことが1番嬉しかったです💪

来年も出演出来たらなと思ってます😌

11月25日 練習

Pin It

お疲れ様です。

今日の練習について報告します。

午前はマーク練習からのスタートを予定していましたが、思うように風が吹かなかったため帆走と動作の練習に切り替えました。

午後は、午前にできなかったマーク練習を1時間行いました。その後、一艇ずつ動画撮るという新たなスタート練習を行う予定でしたが、上手く回すことが出来なかったため、帆走練習に切り替えました。

寒くなってきたので体調に気をつけて、オフまでの残りの練習が頑張りましょう!

練習中にきれいな虹が出ていました!
練習風景

【コラム】

2プレの山田です。

 最近、ずっーと体がバキバキで、腰痛や背中や肩のこりがひどく、強風でのハイクアウトで足が攣り、毎回の練習後の疲労感がとてつもないという状況に悩んでいます。毎練習後、何か始めようとは思いつつも、家での筋トレ(ごくたまに)とストレッチぐらいしかしてない現状でしたが、このたび、chocoZAPというものの存在を知り、オフに入ったら入会しようかなーっと考えています。chocoZAPは「24時間365日通い放題のコンビニジム」というコンセプトらしく、月額3,000円ほどで通うことができ、お金も時間もない僕にはピッタリやん!!と思ったりしています、、、

 帆走が早くなるための最低ラインの体力はつけなければと意気込んでいるのですが、飽き性の僕が続けることはできるのでしょうか。とりあえず入会するところから始めてみようと思います。頑張るぞ〜

11月19日 練習

Pin It

お疲れ様です。一回生プレーヤーの吾妻です。
本来はポイントレースだったのですが強風のため出艇はありませんでした。入部してまだ半年強しか経っていませんでしたがこれまでで一番強い風だったと思います。
ということで午前から艇庫掃除と船の整備になりました。部品を整理していく中で、船の中での練習ではなかなか考えることのない細かな船の部品やシートを色々触る機会があったので、少しだけですがより船のことを知ることができたと思います。
オフまで練習は残り少ないですが、陸でも湖でも有意義な時間が過ごせるよう考えながら練習に臨みたいと思っています!

 

艇庫の掃除をしました!
とてもきれいになりました!

 

風がとても強い日でした!

 

【コラム】

スナイプ一回溝渕春翔です

先日初めて二郎系ラーメンを食べに行きました
行ったのは一乗寺の池田屋です
300gの全ましましを頼んだのですが、最後の方はすごくきつかったです
二郎系特有の味の濃いスープと脂身の多いチャーシューが特に厳しかったです。僕は好きなものは最後まで取っておくタイプなのでいつも通りチャーシューを最後に食べるつもりで取っておいたのですが麺ともやしを完食したところで重くなってしまいとてもきつかったです笑
今後二郎系に初めて挑戦する人のために気をつけることを書いておきます
・注文の仕方は少し調べてから行ったほうがいい
・最初に麺が伸びる前にできる限り麺を食べる
もやしはできれば後回し
・チャーシューは先に食べたほうが美味しく食べれる
などです
他にも色々有りますが、あとは実際一回行ってみるほうがいいと思います。
個人的におすすめは一乗寺の「夢を語れ」です
チャーシューがそこまで脂っぽくなく、スープもあっさり目で食べやすかったです
ぜひ皆さんも行ってみてください!

11月18日 練習&豚汁会

Pin It

お疲れ様です。
3回生スナイプスキッパーの西川です。

11月18日は同志社大学のobの方にお越しいただき指導していただきました。
ありがとうございます。

午前は南西の強風で主に帆走練習を行いました。
自分の練習の目標としては適切なセールシェイプを作り、しっかりとデパワーして帆走するということです。
やってみると帆走がかなりしやすくなり手応えを感じましたが動画で確認するとジブの形やメインの形にまだまだ改善点があり、次風が強い時にたくさん試行錯誤をしてみたいと思います。

チームとしての課題はマネージャーとの連携が取れていないということです。
強風では声が聞き取りづらくコミュニケーションが上手く行きません。
予定外のことが多い強風の練習で連携が取れていないとどんどん練習時間が削られてしまいます。主にシステム面から見直しを図りたいと思います。

着艇後には4回生のマネージャーの先輩方を中心に集まったマネージャーさん達からサプライズで豚汁を振る舞っていただきました。
最近は風も強く気温も一気に下がってきたので温かくおいし豚汁がとても身に沁みました。
ありがとうございます。

午後は午前から強かった風が西に回り一段と強くなったため、出艇はせず艇庫の掃除、セールの整理に取り掛かりました。
使ったものは元の場所に戻すということを徹底してこの綺麗な状態を保ちたいと思います。

それでは失礼いたします。

 

 

マネージャーさんに豚汁をふるまってもらいました! 寒い日だったのでとても温まりました!

 

みんなで集合写真を撮りました!

 

【コラム】

こんにちは!2回マネージャーの浅田紗奈です。

ほんとに寒くなってきて、朝起きるのも、家を出るのも辛くなってきました、、。

寒くなってきたこともあり、最近友達と鍋パーティーをしました!みんなで2つのお鍋を作って、食べて、とっても美味しくて楽しかったです!お鍋はとても好きなので、今年の冬もたくさん家族でも友達とも食べて、冬を満喫したいと思います!