470級は、第5、6レースに渡辺、宇田艇、7、8レース目に中川、佃艇
スナイプ級は、5~8レースで、山下、足立艇
が、それぞれ出艇します。応援よろしくお願いします!
苦しい展開となりました。特にスナイプ級のクローズホールドで思った様にボートスピードが出せず、上マークを周る時には、トップ艇団に遅れを取ってしまいます。中位集団のゴタゴタに巻き込まれている間にラムラインを走ったトップ艇団は遥か彼方に行ってしまいます。全体的に一様なオーバーパワーのブローが吹き付け先行艇もセーフティなカバーよりむしろ好きな方に走っていくため、抜き所がありません。。
また西宮レース海面のジュリーボートは他海面よりも厳しく、シビアです。470級のトップフィニッシュホーンと同時にボディパンピングの笛を吹いてきたりと、なんでそこで?と思わざるを得ません。ジュリーに嫌われるような事をした覚えはありませんが、、、いずれにしても470級、スナイプ級共に、パンピングで42条違反を1回ずつ取られていますので、窮地に追い込まれてしまいました。
ですが、僕たちもまだ全然諦めてはいません!今一度自分達の走りを見直し、挑戦者の気持ちでまた一から戦って行きたいと思います。また、レース展開も神戸大学のスナイプ級以外は、順位に大きく変動がある混戦模様ですのでまだまだ挽回の余地は十二分にあります。明日はたくさんのOB、OGの先生方が来て下さるということで、京府医の名に恥じない思いきりの良いレースをしていきたいと思います。応援よろしくお願いします!
470級
1位 滋賀医科大学 1-5-1-1 8 (3)
2位 京都府立医科大学 2-3-5-4 14 (9)
3位 京都大学 4-4-7-8 23 (15)
4位 高知大学 3-ocs-2-3 25 (8)
5位宮崎大学 10-1-9-7 27 (17)
6位 神戸大学 5-ocs-4-6 32 (15)
7位 兵庫医科大学 11-ocs-3-2 33 (16)
スナイプ級
1位 神戸大学 2-1-1-1 5 (3)
2位 和歌山県立医科大学 1-2-4-5 12 (7)
3位 兵庫医科大学 4-5-2-8 19 (11)
4位 滋賀医科大学 5-8-5-2 20 (12)
5位 広島大学 6-6-6-3 21 (15)
6位 京都府立医科大学 7-3-9-7 26 (17)
7位 産業医科大学 9-10-3-6 28 (18)
総合
滋賀医科大学 28 (15)
和歌山県立医科大学 36 (24)
神戸大学 37 (18)
京都府立医科大学 40 (26)
兵庫医科大学 52 (27)
#( )内はそれぞれのクラスで1レースカットした点数、及びその合計です。
現地に応援に来て下さる先生方に連絡です。
①昨日のレースが2レースしか出来なかったこともあり、本レースでは予定レース数をこなすため、天候によっては昼着艇が行われない恐れがあります。
②レース海面は残念ながら西宮ハーバーからは非常に見えにくく、芦屋浜というハーバーから車で5分ほどの場所でレース海面が遠くに見えます。西宮は非常に暑く、芦屋浜はさらに日除けとなるものがほとんどありません。日傘など日除けの道具があると非常に便利です。
さて本日より本レースが始まります。
470級は1、2レース目に、宇田、渡辺組、3、4レース目に、佃、渡辺組が
スナイプ級は1、2レース目に、吉冨、山本組、3、4レース目に、足立、山下組が出場します。
昨日の反省を生かして、優勝争いからいち早く抜け出して行きたいと思います。応援よろしくお願いします!!
佃、中川組、コメディカルレース優勝!!6年ぶりに優勝です。
470級
佃、中川組 1位 ( 2-2 4点)
宇田、渡辺組 7位 (4-8 12点)
北野、大和田組 15位 (15-17 32点)
スナイプ級
山下、足立組 5位 (1-9 10点)
吉冨、山本組 10位 (8-16 24点)
瀧上、関根組 18位 (15-18 33点)
曇り空でシーブリーズが入りきらない天候でのレースとなりました。残念ながら2レースしか行われませんでした。佃、中川組は見事優勝したものの、全体的には目標としていた順位には及びませんでした。
1レース目はオーバーパワーのシーブリーズが入りましたが2レース目はアンダーパワーの風でのレースとなり、特にスナイプ級は苦戦を強いられました。艇数の多いレースでは上マークの順位が上でないと、コースのロスが大きくなってしまい、トップ集団に追いつくのが非常に難しくなります。まずは明日のレースに向けて上マークまでの順位を安定させることが鍵となると思います。
今年は、滋賀医科大学と神戸大学が上マークの順位が安定しており、力があります。また和歌山県立医科大学、兵庫医科大学も安定したレースを展開しており、海で練習をしているアドバンテージを生かされて先行されています。470級、スナイプ級共に今年は混戦が予想されるほど、多くの学校の実力が拮抗していると思われます。明日以降ミーティングで今一度見直し、明日のレースに向けてしっかりと改善していきたいと思います。応援よろしくお願いします。
470級
2位 佃、中川艇
4位 宇田、渡辺艇
15位 北野、大和田艇
スナイプ級
1位 山下、足立艇
8位 吉冨、山本艇
15位 瀧上、関根艇
です。上々の滑り出しです。
いよいよ明日からレースが始まります。無事に計測も終え、長い長い一年間の練習も終了です。予定では
13日コメディカルレース (最大3レース)
14~16日 本レース(最大10レース)
となっております。前哨戦であるコメディカルレースで良い結果を残し、本レースに向けて弾みをつけたい所です。天候は予報では、前半は曇りが多く、後半は晴れ間が見える予報です。曇りでは、シーブリーズがしっかりと入りきらない恐れもあり、どのような風が吹くか分かりません。ですが、軽風でシフティーな風、トリッキーな海面は普段琵琶湖で練習している自分達にとっては好都合です。このような海面こそ普段自分達が練習している基本的な動作、ストラテジーで艇団から抜け出していけると思います。どのチームよりもショートマークをたくさん周り、基礎を固めてきた自身があります!!
明日からのレース結果は、レース毎の、結果はホームページに掲載し、1日の結果のまとめをFacebook上に掲載していこうと考えています。レースの結果が気になって仕方ない方は是非、頻繁にホームページをご覧ください。また、結果が良ければ是非「いいね!」を押して応援して下さい。よろしくお願いします!!
猛暑の中、選手達は西宮の海面で思う存分セーリングを楽しんでいます。470級、スナイプ級共に3艇ずつ出艇し、帆走練習を中心に最後の仕上げに入っています。目標はまずは前哨戦のコメディカルレースで1、2、3位フィニッシュをすること。ホームページやFacebook、メーリングリストで京府医の名前を連ねてお伝えできたら幸せですね。
西宮の海面は、ご存知の方も多いかもしれませんが、特徴は何と言っても波!防波堤に囲まれた湾内がレース海面となっているため、四方八方から反射した波が重なり合い汚い三角波が常にバウを叩きます。江ノ島の様なうねりは少なく、サーフィングを維持するのが非常に難しい。油断しているとパンピングを取られたり、気づいたら上り過ぎている、という事になり兼ねません。また、晴れた日には強いシーブリーズが吹き込んでくるため、琵琶湖とは正反対の様なコンディションでのレースが予想されます。
今年度のエースは軽量級です。。470級は100kg〜110kg、スナイプ級も110kg〜120kgと各クラスの適性体重より10〜20kgも軽いです。シーブリーズが入りきるレース序盤でリードし、強風のレース中盤で点数を纏めて行くことが総合優勝の鍵となっています。
また各水域でのレース結果や遠征の様子から、今年は大混戦が予想されます。(詳しくは後日またレポートする予定です。)5年振りの総合優勝への道程は大変ですが、チーム一丸となって戦っていきますので、応援よろしくお願いします。
強化練習も残すところ後少しとなり、西医体が近づいてきた中、今年のエース8人は先日新西ノ宮ヨットハーバーで行われた関西選手権に参加してきました。
470級、スナイプ級共に多くの艇数が参加しており白熱したレースとなりました。今レースは曇り空が長くあまりシーブリーズが入りませんでしたので、右海面、左海面どちらにでも伸ばしてブロウを取っていった艇が伸びていたように思います。
470級スタートの様子
スナイプ級スタートの様子
コメディカルを除く西医体前最後のレースで各々の武器と課題が見えてきました。残り一週間と少し最後の追い込みをかけていきますので応援の程よろしくお願いします。
最後に頑張るエースの様子をいくつか掲載します。
佃、中川ペア
宇田、渡辺ペア
山下、足立ペア
吉富、山本ペア
(転載元:兵庫県セーリング連盟)