Monthly Archives: 10月 2025

10月26日 マネデー

Pin It

お疲れ様です!2回生プレイヤーの大平真桜です。

本日は、「マネージャー感謝デー」を開催しました!

あいにくの雨模様でしたが、そんな天気も吹き飛ばすくらい盛り上がった一日になりました

今年は4マネさんも来てくださり、午前中はなんとクルーとしてスナイプ・470に乗艇!

現役プレイヤーと一緒にちょっとした練習を行いました。久しぶりのヨットに少し緊張した様子もありつつ、波や風を感じながら笑顔いっぱいでセーリングしている姿がとても印象的でした

お昼はお寿司やピザ、天ぷらなど豪華なパーティー🍣🍕

みんなでわいわいしながらお腹も心も満たされました。

午後はドキドキワクワクのレースタイム!

新歓ぶりにヨットに乗るマネージャーさんをクルーにして、プレイヤーとペアでガチ(?)レース🔥

私は父ちゃん(救助艇)から観戦していましたが、追い越し追い抜かれ、応援の声が飛び交う中、笑いと歓声が絶えないとても楽しいレースになりました!

マネさんたち、雨の中本当にありがとうございました!

いつも支えてくれているマネージャーのみなさんに、少しでも感謝の気持ちが伝わっていたら嬉しいです

プレマネペアでヨットに乗りました!
レース中です
はいチーズ📷✨
みんなでお昼ご飯を食べました🍕🍣
楽しかったです!
ありがとうございました!!
byマネージャー

⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

お疲れ様です!1マネの岩本です。

最近寒くなってきました!

私は冬が好きなのでとても楽しみです⛄️❄️

最近の楽しみは、12月に1マネで韓国に行くことです✨韓国はとっても寒いので覚悟して楽しもうと思います!

10月25日 練習

Pin It

お疲れ様です!

2回生マネージャーの大森です。

本日は久しぶりに全員揃った練習となりました。また、OBさんが3人きてくださいました。少し雨に打たれましたが、安定した風が吹き、いい練習となりました。

午前中はアビームマーク練習、マーク練習、帆走練習を行いました。

午後はマーク練習、スタート練習、帆走練習を行いました。

マネージャーは最近、マーク練習で常に風向、風速を測り、風の傾向をみてマーク落とし、風が変化するとマークの位置を変えるという仕事をしています。初めはOBさんに教えていただきながら行っていましたが、今日はマネージャー4人で行うことができました。プレイヤーにも褒めてもらえたことが嬉しかったです。難しいことも多いですが、プレイヤーに貢献できるよう頑張りたいと思います。

練習頑張っています!

⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

お疲れ様です。4年生の吉岡祐貴です。

10月10日から12日にかけて、来年の西医体会場である浜名湖へ、下見を兼ねた遠征を行いました。浜松医科大学さんに船をお借りし、一緒に練習させていただきました。大変お世話になり、ありがとうございました。

現地では練習に加えて、宿泊施設やハーバーの下見も行い、会場周辺の環境を実際に確認することができました。

また、浜名湖の風や波、潮の流れを体感することができ、非常に貴重な経験となりました。

今回の経験を糧に、今後の練習をより充実させ、西医体本番に向けてチーム一丸となって取り組んでいきたいと思います。

今後とも温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました!

10月19日(日) ファミリーデー

Pin It

お疲れ様です。2回生プレイヤーの阪上です。
本日は、ヨット部恒例行事であるファミリーデーを開催いたしました! ファミリーデーは、部員のご家族の皆様にヨット部の活動を知っていただくことを目的として、毎年行っている行事です。当日は、ご家族の皆様に救護艇やヨットに乗っていただいたり、部員や他のご家族と一緒にBBQを楽しんでいただいたり、ハーバーの紹介を行ったりと、さまざまなおもてなしをさせていただきました。今年は23名ものご家族にご参加いただき、大変賑やかで盛り上がる一日となりました。
天候は始め曇り空で風も弱く心配されましたが、幸い雨は降らず、午後後半には少し風も入り、ヨットを楽しんでいただけたのではないかと思います。風のない時間帯の曳航中も、ご家族の皆様がヨットや救護艇の上から景色や波を楽しまれている様子を見て、部員一同とても嬉しく感じました。
また、当日は現6回生の東郷先輩、現5回生の西川先輩にもお越しいただき、BBQの際や準備の面で多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。
今回のファミリーデーを通して、私たち部員が日々全力で練習に取り組めているのは、普段から温かく応援してくださっているご家族の皆様のおかげであることを改めて実感いたしました。そのご期待に応えられるよう、今後も西医体に向けて全力で成長を続けてまいります。
ご家族の皆様、ファミリーデーへのご参加、誠にありがとうございました。また、日頃からのご支援・ご声援にも心より感謝申し上げます。
来年のファミリーデーにも、ぜひご参加ください!

しゅっぱーつ!
ハイクアウトを体験!
はい、チーズ📷
父ちゃんの運転体験
皆さん来てくださりありがとうございました!
頂いた差し入れもみんなで美味しくいただきました〜

⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

お疲れ様です!一回生マネージャーの入口葵です。
私は先日、高校生のときからずっと興味を持っていた献血に行ってきました。もともと買い物をしに行ったのですが目当てのものがなく、そんなときに献血実施中の旗が見えてふらっと入りました。追悼式の帰りだったこともあり、人の体の一部が誰かのために役立てられるというところに共通点を感じたのかもしれません。
初心者で予約もせず、且つかっちりとしたスーツ姿で明らかに場違いでしたが、スタッフの皆さんがとても優して終始楽しく過ごすことができました。
採血されて袋に溜まっていく自分の血液を見ていると、これが私の全く知らないどこかの誰かの役に立つのかととても不思議な気持ちになりました。少し緊張しましたがほとんど痛みもなく、本当に気軽に行けるところです。行ったことのない方はぜひ行ってみてください!

10月18日(土) 練習

Pin It

お疲れ様です。1回生スナイププレイヤーの北場千晴です。

本日は、インデッキの風の中での練習となりました。午前中はマーク練習、帆走、ハンドリングを中心に行い、午後からはそれに加えてアビームマークおよびスラロームの練習にも取り組みました。

この日は、2回生プレーヤーと1回生マネージャーが追悼式のため不在でしたが、残ったメンバーで協力しながら練習を進めることができました。普段とは少し違った雰囲気の中でしたが、一人ひとりが意識を高く持って取り組めたと思います。

微風の中でのヒールトリムが難しく、どこに座るのが良いのか分からず苦戦しました。また、アビームマークでは動作が忙しく大変でしたが、その分多くの学びを得ることができました。1回生として、先輩方に少しでも追いつけるよう、日々の練習を大切にしながら技術を磨いていきたいと思います。これからも応援のほどよろしくお願いいたします。


⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

お疲れ様です
2回生マネの沼田真奈です

私は先日、学校の空き時間を使って京都散策をしました。
特に目的地も決めず、信号が青になっている方に進んでいくと、銀閣寺と吉田神社にたどり着くことができました。
最近は授業とバイトと部活と遊びで忙しい毎日だったので、自由を感じる散歩ができてすごく気分転換になりました。

これからも自由な時間を楽しみながら毎日を過ごしていきたいと思います。

2025年滋賀県国民スポーツ大会 セーリング競技

Pin It

いつも大変お世話になっております。
3年生プレーヤーの吾妻隆一良です。
このたび、9月28日から10月1日にかけて柳ヶ崎ヨットハーバーにて開催されました「2025年滋賀県国民スポーツ大会 セーリング競技」に、島津製作所ヨット部の増田氏とともに、京都府代表470級クルーとして出場させていただきました。
このような貴重な機会をいただき、誠に光栄に存じます。
増田氏をはじめ、大会関係者の皆様、部活動の先輩方、同期・後輩、そして日頃より応援してくださっている皆様に、心より感謝申し上げます。
大会では全5レースが行われ、京都府470級として31位(全41艇中)という結果となりました。
大会期間中は、事前の安定した北風・南風とは打って変わり、風向が安定せず、西風や東風が主となるなど、これまでに経験の少ないコンディションに加え、海面には藻が多く繁茂しており、非常に難しいレースとなりました。
全国規模の大会に出場するのは初めての経験であり、その規模の大きさを改めて実感するとともに、普段なかなかお話しできない選手や関係者の方々と交流することができ、大変学びの多い、充実した時間を過ごすことができました。
このような機会をいただけたのは、先輩方をはじめ、チーム全体の活動によって築かれてきたご縁があってこそだと感じております。その思いを胸に、全力で大会に臨ませていただきました。
また、大会期間中は多くの府立医大ヨット部員が応援や運営でハーバーに駆けつけてくださり、大変心強く、改めて多くの方の支えによって部活動が成り立っていることを実感いたしました。
今回の経験を、今後のヨット部の活動に還元できるよう、日々精進してまいります。
そして、部員一同、先輩方が築き上げてくださったこのヨット部をさらに良い形で未来につなげていけるよう、努力を重ねてまいりますので、今後ともご支援・ご声援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

10月12日 練習

Pin It

お疲れ様です!2回生マネージャーの大辻子です。

午前中は、スラローム、八の字、マーク練習、ハンドリング、スタート練習を行いました。

午後は、風がなかったため来週のファミリーデーに向けて掃除と陸練を行いました。

2回生、4回生プレイヤーが浜名湖遠征でいない中での練習でしたが、1回生、3回生、OBさんどうしで声をかけ合いながら充実した練習にすることができました。


⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

お疲れ様です。1回生の臼井彰一朗です。

10月となって朝夕の空気に秋の気配を感じるようになりました。部活の練習終わりの時間帯はすっかり暗くなりました。朝晩冷えるとはいえ、まだ日中はとても暑いので服装に困ります。体調を崩さないように気をつけたいと思います。

試験が近づいてきて勉強をしなければと思いつつダラダラする生活が続いているので、試験直前に痛い目を見ないように少しずつ勉強していきたいと思っています。部活との文武両道!

今後とも温かいご支援・ご声援のほど、よろしくお願いいたします。


10月11日 練習

Pin It

お疲れ様です!1回生スナイププレイヤーの荒堀です。

本日は上デッキにほんのり出れるくらいの風でした。練習メニューとしては、午前午後共に長めのマーク練とハンドリング練を中心に、アビームのマーク練も行いました。

浜名湖遠征で、2回生と4回生がおられない中、1回生と3回生とOBさんでの練習となりましたが、スムーズに進めることができました。

1回生として、先輩方についていけるよう、いっそう努力をしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

全員でお昼ご飯を食べました!

⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

お疲れ様です!1回生マネージャーの上田美友です。

私は先日秋服を買いに行きました。高校生の時は制服だったため私服があまり必要でなかったのですが、大学生には制服がないので服がたくさん必要だなと実感しました!

今年は秋が長いらしいので秋服をいっぱい買おうと思います!


10月5日 練習

Pin It

お疲れ様です!1回生マネージャーの上島です。

今日は午前、午後共に微風のため、短めのマーク練をしました。1回生と4回生がOSCEで不在だったので人数が少なかったですが、久しぶりにスタ練を行いました。

午後はマネもヨットに乗せてもらいました。470は怖かったですが、楽しかったです!!
マネデーでまた乗るのが楽しみです😊

⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

おつかれさまです
スナイプ3回生の瀧口雄大です。
先週は滋賀国スポがあり、部活はお休みでした。京府医からは、3回生の吾妻隆一良が京都府代表として出場していました。
ヨット部には珍しい土日の休みということで、せっかくの休日を無駄にはできないと、六甲山に登って参りました。
京都で美味しいパンを買って六甲山に向かいました。六甲山の道のりは適度に険しいのですが、ワンゲルサークルの友人の早いペースに合わせてぐんぐん登って行ったため、なかなかにきつかったです笑
頂上に着きコーヒーを淹れてパンとともにいただきました。

普段の休日に湖で過ごしている手前、山に登って過ごす休日というのは新鮮味がありとても楽しく、すごくリフレッシュできました。

これから冬に向けて練習が頑張って行きます

10月4日 練習

Pin It

お疲れ様です!1回生470プレイヤーの岡田侑奈です。国体後で久しぶりの練習となりました。

プレイヤー各自で目標を定めて共有した後、練習に取り組みました。

午前は主に帆走練、マーク練を行いました。強風でのタック、ジャイブに挑戦ができる良い機会となりました。
午後は新たな練習項目としてアビームでのマーク練に取り組みました。ラフ、ベアでのセールのトリムやタック、ジャイブの動作などにおいて自身に足りていない部分を明確に確認することが出来ました。

雨が降ったこともあり寒い中での練習となりました。沈も多くヨットの厳しさを感じました。自身の成長を感じる一方で新たな課題も次々と見つかり、ヨットの奥深さと楽しさを改めて感じています!一つ一つの練習を大切にして技術向上に励んでいきます!

⛵️⛵️⛵️コラム⛵️⛵️⛵️

 4回生プレイヤーの山田怜音です。無事に西医体を終え、新体制でのチームが始動しました。現在、来年の西医体に向けて日々研鑽を積んでおります。
 次回の西医体は浜松医科大学主幹のもと、浜名湖で開催される予定です。私にとって、琵琶湖以外でのレースはこれが2回目となります。1回目は昨年の広島での西医体で、その際はクルーとして出場しました。そのとき、スキッパーの東郷さんが「琵琶湖とは少し感覚が違う」と話していたのをよく覚えています。
 そうしたことを思い出すと、やはりぶっつけ本番で浜名湖に臨むのは不安が大きく、今週末は浜名湖へ遠征に行くこととなりました。浜松医科大学の皆さんが快く合同練習をお引き受けくださり、さらに船までお貸しいただけるとのことで、今回の遠征が実現しました。浜松医大の皆さんには心より感謝申し上げます。
 浜名湖まで行くからには、しっかりと準備を整え、当日は風の傾向や海面の特徴を丁寧に確認し、実りの多い遠征にしたいと思います。それでも、あまり気負いすぎず、浜名湖ならではのセーリングを思いきり楽しめたらと思います!
 それでは行ってきます!