6月28日 練習

Pin It

お疲れ様です。
一回生プレの北場です。
本日は、久しぶりの晴れの練習となりました。
午前は、スナイプの一回生は岡練をして、午後はヨットに乗ってスタ練に参加しました。
岡練では、今までに習ったタックやジャイブについて頭を整理することができました。同期が動作の練習をしている姿を見てお互いに教え合うことで、学びがより深まったと思います。午後のスタ練では、やらなければならないことがとても多く、特にスタート位置まであと何艇身かをみるなど、周りの状況を確認しながら練習することが難しかったです。 
先輩に指導していただいたことを一つ一つ習得して、ヨットが上達するように頑張りたいです。

皆様、お久しぶりです。五回生プレイヤーの橋田です。
先日、新歓コンパがありました。詳しくは別の記事でも書かれているかと思いますが、嬉しいことにプレイヤー6名、マネージャー4名の計10名が入部を決めてくれました。本当にありがたいと思うと共に、未来のヨット部の担い手を頑張って育てなければと責任感も感じています。

かく言う私は、入学が2021年で世の中がコロナ一色だった時代でした。入学式もなく、新歓は部分的にしか解禁されず、新歓コンパも行った覚えがありません。多くの体育部会の目標である西医体も20年、21年、22年と三年間も開催されず、当時エースだった世代にとってはどれほどの悔しさがあったかは想像に難くありません。(特に、エースになってそれが一段とわかるようになりました。)

連日新規感染者数がニュースで報道され続けていたコロナも2023年5月に第五類感染症に移行してから数年が経ち、今やポストコロナ時代といわれる新しい時代がやってきたようです。
リモートワークや無人化が進み、オンラインゲームや動画のサブスクが主流になってきて色々なものがコロナ前後で変わってきたと言われています。

そう思うとなんでこんなコロナ真っ只中の時代にヨット部に入ったのかなぁと今でも思うことがありますが、私の場合ヨット部のアットホームな雰囲気に惹かれて入ったのが大きいです。これから先、時代の変遷はあると思いますが、引き続き”ヨット部らしさ”を忘れずに次世代に継承していってもらえたら嬉しいと思いました。

新ヨット部一年生のみんな、ヨット部へようこそ!