こんにちは!3回生マネージャーの井上です。
午前は、マーク練習とスタート練習4本、帆走を行いました。
午後は、はじめは風が弱く艇庫の掃除をしました!その後、マーク練習と帆走を行いました。
暑い中の練習お疲れ様でした!


【コラム】
こんにちは!
3回生マネージャーの浅田紗奈です。
最近梅雨に入ってきて、湿度と暑さでジメジメの毎日ですね暑さは嫌ですが、早く梅雨が明けて晴れてほしいです!☔
自分は代謝がだいぶ良い方なので人一倍汗をかくのですが、上手く調整しながらこの夏も乗り越えていきたいと思います💪
こんにちは!3回生マネージャーの井上です。
午前は、マーク練習とスタート練習4本、帆走を行いました。
午後は、はじめは風が弱く艇庫の掃除をしました!その後、マーク練習と帆走を行いました。
暑い中の練習お疲れ様でした!


【コラム】
こんにちは!
3回生マネージャーの浅田紗奈です。
最近梅雨に入ってきて、湿度と暑さでジメジメの毎日ですね暑さは嫌ですが、早く梅雨が明けて晴れてほしいです!☔
自分は代謝がだいぶ良い方なので人一倍汗をかくのですが、上手く調整しながらこの夏も乗り越えていきたいと思います💪
6月23日に、「がんこ 高瀬川二条苑」にて幹事会並びに新歓コンパが執り行われました。
幹事会では、今期のヨット部の活動報告や予算について先生方に報告し、多くのアドバイスやご意見を賜りました。また、今夏の広島西医体に向けての取り組みや、意気込みを報告し、お越しいただいたOBの先生方から当時の経験なども伺いました。
全体会では、この春新しくヨット部に入部してくれたプレイヤー5名、マネージャー4名を迎え、部長の本郷先生をはじめとするOBの先生方からの熱いエールをいただきました。
今年入部してくれた新入生は
伊藤千春さん(医学科1年生 470級)
氏原駿さん(医学科1年生 スナイプ級)
大平真桜さん(医学科1年生 スナイプ級)
小木曽健仁さん(医学科1年生 スナイプ級)
阪上颯斗さん(医学科1年生 470級)
今西花菜さん(看護学科1年生 マネージャー)
大辻子和奏さん(看護学科1年生 マネージャー)
大森星奈さん(看護学科1年生 マネージャー)
沼田真奈さん(看護学科1年生 マネージャー)
の9名です。琵琶湖の大自然の中でヨットをする爽快感に惹かれたことや、先輩方の温かい雰囲気に魅力を感じたことが入部の決め手となったそうです。
彼らが「京府医ヨット部に入部してよかった」と心から感じ、我々が先輩方から受け継いだバトンを次の世代へと繋いでいってくれる存在に成長してくれるよう願っております。
現在、京府医ヨット部は総勢34名で活動しておりますが、これはひとえに平素より支援してくださっているOB・OGの先生のご支援のおかげです。今夏の広島西医体に向けて、部員一同一丸となって今まで以上に邁進して参りますので、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

文責:ヨット部主将 橋田龍汰
2回スナイプの溝渕です!
今日は強風の予報だったため、午前は出艇せずに艤装の練習、おかれんをしました。これまで以上に船の構造について理解を深めてもらえたと思います。
他にも艇庫の整理を行いました!
今まではなんでなかったのかわかりませんが、新しくマネさん用の靴箱を置き、他にもホームセンターで買った大きな棚をみんなで組み立てて新しい備品置き場にしました。
無秩序に置かれていたオーニング、バケツなどの置き場も決めて、整った艇庫に生まれ変わったので今後もまた汚くならないように部員一同気をつけたいと思います!
夜はがんこで新歓コンパがありました。
7名の先生方に参加していただき、新入生9名の自己紹介を行ったのち全員で交流を深めることができました。
今年もプレイヤー5名、マネージャー4名入っていただき部活がますます大所帯になったことをとても嬉しく思います。
今後とも応援よろしくお願いします🙇


【コラム】
3マネの真琴です。
梅雨の時期になって蒸し蒸しする暑さが嫌な時期です😖そんな中私の今のモチベーションは、9月に韓国旅行に行くことです!初の韓国でとても楽しみにしてます^_^それまでにテストと実習があるので乗り越えて頑張っていきたいと思ってます!
2回生470プレーヤーの吾妻です。
本日の練習では午前は陸練習を、午後は練習したことを踏まえて湖上にて練習をしました。 陸練習では自分のクルーワークの癖を知り、陸上でしっかりと動作を確認することができ、とても有意義な練習となったと思います。
午後の練習では振れは大きかったですがいい風が吹き、充実した練習をすることができました。共にスキッパーとの息を合わせることを意識し、より質の高い練習をしようと思っております。
西医体まで2ヶ月を切った今、改めて基本を確認する良い機会であるとともに西医体に出場するという自覚をより強くする1日であったと感じています。 夏に向けて暑くなっていきますが気を引き締めて頑張っていきたいと思います。


【コラム】
こんにちは!2回マネの森川です。
先週、2マネ4人で日帰り名古屋旅に行ってきました!味噌煮込みうどんや矢場とんの味噌カツ、手羽先など名古屋めしを食べ尽くしました🤤どれも美味しかったです!
また、名古屋城にも行きました。
日帰りでしたが大満喫してとても楽しかったです!また色んなところを旅行したいです!
お世話になっております。4回生470主将の橋田です。日曜日は琵琶湖セーリングチャンピオンシップの2日目でした。当日は230°、3-4m/sの南風の中で3レース行われました。
前回のレースの反省を活かして、今回のレースでは、空いているところから第一線でスタートすることを目標に置きました。470は特にスタートラインの下側(アウター側)が空いていたので、下側に並んで第一線で出ることはクリアできたと思います。
課題点としては、スタート後の帆走です。他艇のピンチングに耐えられず上り殺されて泣く泣くタックして艇団の後ろを切る展開が多く、思うようなレグが引けませんでした。
これからしばらくレースは無く、西医体までの最後の練習シーズンになるので自分の帆走についてもう一度見つめ直していきたいと思います。
【コラム】
3回生マネージャーの平井です。
最近急に暑くなってきましたね😭
私は毎日のようにアイスを食べてます。いつも誘惑に負けてしまいます。
これからもっと暑くなるのに耐えれるのか不安です。みんな熱中症にはならないようにして、水分、塩分補給しっかりするようにしましょう。
ヨット部のマネージャーとして活動できる時間もあと少しなので、残りのみんなと一緒に部活できる時間を大切にしていきたいと思います。
お疲れ様です。2回生スナイプの瀧口です
本日は、琵琶湖セーリングカップ(bcs)の1日目でした。ここ最近には珍しい東風でのレースとなりました。
今回のbcsが終わると西医体までに残るレースは次のポイントレースで最後になります。個人的に、西医体が始まるまでの間であと何ができるのかを改めて見直さないといけないなと思わされるレースとなりました。
残りの西医体までの期間で成長していけるよう頑張ります。
【コラム】
初めまして。
一回マネージャーの沼田 真奈(ぬまた まな)です。
小学校で野球、中学、高校でソフトボール部に入部していました。ソフトボールでは、常に人数不足だったため、ポジションを転々とし、ピッチャー以外の全てのポジションを守りました。
大学で、ヨットという今まで見たこともない競技に惹かれ、新歓に参加させていただきました。そこで、人生で初めてのヨットに試乗し、琵琶湖の風の気持ちよさと、温かい先輩方の雰囲気を感じて、ヨット部に入部させていただきました!
初めての競技、初めてのヨットと新たな挑戦ではありますが、これから3年間できることに全力を尽くし、サポートできるよう頑張ります。
先輩方のように、選手を支え、チームに貢献できるようなマネージャーになれるよう努力しますので、よろしくおねがいいたします。
お疲れ様です!スナイプ2回の貴志優子です。
本日は春の医歯薬がありました。京都大学医学部ヨット部が主幹としてレースを運営していただきました。
強風になったり無風になったり、コースが分かりずらかったりと、難しいレースになりました。
また、スナイプの芝本先生、田中先生にも来ていただきました。
これからもレースが続きますが、一回一回を大切に、成長する機会にしていきたいと思います!
【コラム】
初めまして、一回生スナイプ級の小木曽 健仁(おぎそ けんと)です。
ヨット部に入ったきっかけはなんといっても、新歓でヨットに乗った時の爽快感と部の雰囲気です。正直最初はあまり入部を考えていなかったのですが気づいたら入っていました。
ヨット部の練習が始まって1ヶ月たち、練習にも慣れてきました。先輩方に優しく指導して頂き着実にヨットの知識を身につけています。
大会で結果を出せるように動作練習も頑張っていきます!
お疲れ様です!2マネの岡田です。
午前中はマーク・帆走・スタート練習を、午後はマーク・帆走・止まる練習を行いました。
1マネにも少し運転してもらいました。みんな飲み込みがよくとても上手でした🚢
だんだん暑くなってきましたが、水分補給と日焼け対策をしっかりして今年の夏も乗り切りましょう!

【コラム】
はじめまして!一回生470プレーヤーの伊藤千春(いとうちはる)です!
私は中学高校と6年間クラシックギター部に所属していたため、運動部の経験は全くありませんでした。試乗会には「人生で一回はヨット乗っとこう」という軽い気持ちで参加してみたのですが、心地良い風を受けて琵琶湖を走るヨットの魅力に惹かれて入部を決意しました!
趣味はギターで、ヨット部と軽音楽部とを兼部しています!クラシックギターをやっていたとはいえエレキギターは中々に難しく、平日はヨットの勉強の傍ら、ギターの練習を頑張っています!あとは、映画や観劇も大好きです!
ヨットは想像していたよりもはるかに頭を使う競技で、覚えることも多く苦戦中です!でも練習はとても楽しくて、早く上達したい気持ちでいっぱいです。ご迷惑をおかけすることも沢山あると思いますが、これからよろしくお願いします!
お疲れ様です!
スナイプ2回の貴志優子です。
2日(日)は6月のポイントレースでした。
風向北北東30°風速5~8ktというコンディションで両クラスとも3レース行いました。
レース結果としましては、東郷・瀧口ペアがスナイプ優勝することができました!
西医体までの練習やレースの回数も少なくなってきました。一回一回の練習、レースで意識することを明確にしていきたいと思っています。
失礼します!

【コラム】
初めまして、一回生スナイププレーヤーの氏原駿(うじはらはやと)です。
私は高校時代、山岳部に所属しており水上スポーツとは全く無縁の生活を送っていました。そんな私がなぜヨット部への入部を決めたかというと、試乗会でとてつもない”爽快感”を味わったためです。山岳競技というのは頂上に登り着いたという”達成感”は味わえるものの、そこに至るまでの過程は単調です。しかし、ヨットは最初から最後まで状況が変わり続ける上に全身で風を受けることができ、面白みに溢れていました。
ヨットについての知識は皆無ですが、先輩方に教わりながら精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!
お疲れ様です!2プレ470の安田奈央です!
午前中はまず今後に向けて全体でミーティングを行いました。チームとして西医体完全優勝するために選抜メンバーだけでなくヨット部全員の実力を上げ一丸となって向かっていく決意を改めて共有しました。その後マーク練習を1時間ほど行いました。
午後はマーク練、スタート練、そして帆走練を行いました。470で言う中トラからフルの風が吹きました。一回生も練習に参加し徐々にヨットの動作にも慣れてきたのではないかと思います。
西医体まであと約2ヶ月、部員全員で完全優勝を勝ち取るため一回一回の練習を大切にしていきます!
【コラム】
初めまして!一回マネージャの大森星奈です!
高校時代は硬式テニスをしていました!全然上手くなくて、大学で入ろうかと迷っていたところ、友達に『星奈はマネージャー向いていると思うよ!』と言ってもらえたことでマネージャーに憧れを抱きました。
ヨット部はインスタグラムですごく雰囲気のいい部活だなと感じて、少し緊張しながら試乗会に行ってみました。するとすっごく楽しくて、本当にみなさんの雰囲気が好きになって入部を決めました!
私はまだ効率が悪くて周りが見えておらず、先輩マネージャーさんたちに迷惑をかけてしまっていると思うんですけど、これから先輩マネさんたちの姿を見て頑張っていきたいと思っています!よろしくお願いします!