5月17日 練習

Pin It

お疲れ様です!3マネの森川です。

今日はスナイプのコーチングに来て頂き、龍谷大学の皆さんと合同練習をしました!
午前は大雨が降る中、午後は強風が吹く中での練習でしたが、無事練習を終えることが出来ました。これからも怪我なく練習ができるようにしましょう!

1回生も参加して本格的に新体制の練習が始まり、マネージャーとしても責任をもって支えていけるようにしていきたいです!

初めまして!1回マネージャーの上田美友(うえだ みゆう)です!みゆじゃなくて、みゆうなので紛らわしいかもしれませんがよろしくお願いします!!

私は京都の大山崎と言うところに住んでいます。大山崎と言ってもあまりピンとこないと思うので説明すると、長岡京市の隣で大阪の隣です!ちょうど京都と大阪の間のところに住んでます!

私はショッピングが大好きです!最近はお金が無いのに欲しいものが多すぎて困ってます
なのでヨットも頑張りながらバイトも頑張ろうと思ってます!

私はどの部活に入るか決められなくて運動部の新歓をほぼ制覇しました。その中でもヨット部は、初めは行ったん行ってみよ〜ってゆう軽いノリで行ってみたらすごい雰囲気が良くて、ヨットに乗るのも気持ちよくて他の部活の新歓に行ってみてもヨットを超えるものに出会えなくてヨット部に入部しました。覚えるのが苦手なのでみんなについていけるように頑張ります。これからよろしくお願いします!!

5月18日 練習

Pin It

3回生マネージャーの澤端です!

今日は午前に2回生プレーヤーによる講義が行われました

講義では、ヨットに関する基本的な知識や、実際のレースでの動き方などについて詳しく説明があり、1回生たちは配布された講義プリントを手元に、真剣な表情で話を聞いていました!!

講義のあとは、岡練(陸上でのトレーニング)を行いました!

午後からは、マーク練習とスタート練習を実施しました⛵️

プレーヤーたちは実戦に近い形での練習に取り組み、スタートタイミングの取り方やマーク回航の精度向上を目指して集中して取り組んでいました。

また、1回生は救護艇から練習の様子を見学し、プレーヤーの動きやレース中の状況を実際に目で見て学ぶ機会となりました!

今日は最高気温が28度と、日差しも強く、とても暑い一日となりました

マネージャーも体調管理や水分補給の声かけなど、プレーヤーをサポートする役割をしっかり果たしていきたいと思います!

はじめまして!
1回生スナイプの北場千晴(きたば ちはる)です

私は、四天王寺中学、高校出身で、6年間バトントワリング部に所属していました
今年の3月にいとこが生まれたのですが、ほんっとに可愛くて、最近の私の癒しです♪
この間、初めて笑ってくれたんです!その日は一日中その写真を眺めてました笑

私は新歓の試乗会で初めてヨットに乗ったのですが、ヨットに乗るのがとても楽しく、私も先輩方のようにヨットに乗れるようになりたい!と思い、ヨット部に入部しました
練習は、覚えることも多く、慣れないことだらけですが、とても楽しいです!
まだまだ未熟な私ですが、精一杯頑張ります!!
これからよろしくお願いします

5月11日 ポイントレース

Pin It

お疲れ様です。

スナイプ5回生の西川です。

本日はポイントレースが行われました。

南風の軽風の予報でしたが北から5m/s程度の風が吹き、突然風が落ちたと思うと次のレグでは再び風が吹き始めるのような難しいコンディションでした。

4レースが行われ、今回自艇はコンディションに合わせたセールセットを行うことができボートスピードのアドバンテージで1上マークは基本5番以内でしたが、フリーでは船の性能を引き出すことができず順位を落としシングル後半というのが3レース続き悔しい思いをしました。

最終レースではシフトを外してしまい、1上マークは15番程度でしたが、最終レースでようやくフリーでの走らせ方のよいポイントを発見し、フリーと2上で追い上げ3位でフィニッシュすることが出来ました。

このフリーの走らせ方の感覚をこれからの練習でマスターし、さらにレベルアップしていきたいと思います。

今週から1回生がチームに合流し、艇庫が少し狭く感じるようになり、嬉しく感じます。このチームで西医体連覇に向けて精一杯取り組むのでご声援のほどよろしくお願いします。

それでは失礼します。

レースでの様子📸
470での様子📸

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

はじめまして!

一回生マネージャーの入口葵(いりぐちあおい)です!苗字のイントネーション間違えられるとちょっと悲しくなります。下の名前で呼んでもらえると喜びます☺️

滋賀県出身で、よく琵琶湖線一周するくらい滋賀と琵琶湖を愛しています!京都はまだ知らないことだらけなので、これからたくさんのところに行って知っていきたいと思っています!

音楽(j-pop、クラシック、k-pop)とアニメが好きです。あと放浪も好きで、一人旅で観光地ではない普通の住宅街や田んぼ道を歩き回ったり、森に入って綺麗な空気を吸ってニヤニヤしたりして一日過ごせます。 

中学は剣道部、高校は硬式テニス部に入っていました。ヨット部にはマネでも大事な役割がもらえてやりがいがあるところと琵琶湖で気分転換になるところにひかれて入部しました。中高とは全く異なる種類のスポーツでとても楽しみにしています!たくさん迷惑をかけてしまうかもしれませんが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!!

5月10日 練習

Pin It

3回生プレの溝渕です。

今日はついに新歓が終わり、新入生にとって初めての部活練習日でした!

今年は新歓がとても順調で、プレ6名・マネ4名の計10名が入部してくれました。今日は顔合わせということもあり、部員全員が集まりましたが、人数の多さに本当に驚かされました笑 いきなり10人も増えたので、新しい艇庫が欲しくなるくらいです。

初日ではありましたが、さっそく470・スナイプのクラス決めを行いました。今年の新入生は何度か新歓に来てくれていた子も多く、すでにトラピーズに説明なしで出られる子もいて本当にびっくりしました!

今後5年間本気で取り組むクラスを1日で決めるのは酷な面もありますが、それぞれが素直に楽しめる方を選んで、前向きに頑張ってくれたら嬉しいです。

これから新入生と一緒にご飯に行ったり、部活旅行に行ったりするのがとても楽しみです。

自分自身は今年、スキッパーとして1年生を直接教える機会は少ないかもしれませんが、陸でのミーティングを大切にしながら、スナイプ・470どちらも教えられる強みを活かして、全員と関わっていきたいです。

明日はポイントレースがあります。先週のメイレに続いての連戦になるので、技術面での急成長はあまり期待していませんが、「6割しか出せなかった実力を7割出す」くらいのイメージで、普段の練習に近い形を目指して頑張りたいです。

今週もお疲れ様でした!

座学中の1枚📸
出艇みまもりの様子

⛵⛵⛵コラム⛵⛵⛵

初めまして、1回生プレイヤーの臼井彰一朗(うすいしょういちろう)です!

京都府の宇治市で生まれ育って、中高は東大寺学園に通っていました。姉が神戸大学のヨット部ということもあり少し興味があって、気づいたらヨット部に入部していました!両親も僕がまさかヨット部に入るとは思ってもいなかったようです笑

5/10に初めて練習があったのですが覚えなければならないことが沢山あって簡単なスポーツではないなと感じました、、、。勉強ももちろん大切ですけど、ヨットの方に力を注いでいきますよ〜!

やっと受験が終わったので遠くへ旅行に行きたいんですよね〜。春休みに東京と横浜に行ったのですが、楽しすぎて帰りの新幹線のチケット捨てちゃおうかなと考えていました。今度は自然豊かなところも行きたいなって思いました!

キラキラフレッシュマンの成長をどうか温かく見守ってください!よろしくお願いします!

5月4日 メイレガッタ2日目

Pin It

こんにちは!2回生スナイプの大平真桜です。

メイレガッタ2日目でした!微風から強風までめまぐるしく変わるコンディションの中、残りの2レースが行われました。1レース目は、昨日以上に風の振れや強弱が激しく、特にクルーとしてはオンデッキ・インデッキ・下デッキをこまめに行き来しなければならない忙しい展開でした。2レース目は途中で北風から南風へと大きく振れてしまい、残念ながらノーレースとなってしまいました。

この2日間のレースを通して、自分の動きの無駄や課題に多く気づくことができました。同時に、先輩方の動きや考え方を間近で見て学ぶことで、自分も少しずつ実践に活かせるようになってきたと感じます。昨年と比べて、自分自身の成長を実感できたことは大きな励みになりました。これからもレースを楽しみながら、チームの一員としてもっと力になれるよう、練習を重ねていきたいです!

おつかれさまです、スナイプ3回生の瀧口雄大です。
世間ではGWということで、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

自分にとって、このGWの一番の思い出は慈恵戦です!
1日目のレースとその後の飲み会はもちろんですが、2日目の京都観光が自分にとって非常に楽しい思い出となりました。

京都観光では、慈恵医大ヨット部の方々と京府医の3回生以下プレーヤーで清水寺を中心に一日巡りました。
清水寺や建仁寺、八坂神社といった有名スポットを巡りながら、道中でお団子を買ったり日本酒を楽しんだりと非常に楽しく京都を巡りました。
普段何気なく通っていた道を改めて“観光”として楽しむと、見える世界が変わると言いますか、普段よりも多くのものを感じることができ、とても楽しく感じました。

3回生にもなり普段の生活に慣れてきていろいろなものを当たり前のように感じていた自分にとって、改めて初心に戻ってありのままを楽しむことの良さを再確認する機会になりました。

いよいよ来週からは新一回生が部活に参加し始めます。
自分たちにとっては当たり前になっているヨット部の活動も新入生にとっては初めてのもの。新入生がヨット部を楽しみながら馴染んでいける環境づくりをしつつ、自分も初心に戻ってヨット部生活を楽しんでいこうと思います。

5月3日 メイレガッタ1日目

Pin It

お疲れ様です。5年生プレイヤーの橋田です。
本日はメイ・レガッタ1日目で215°から230°の南風順風コンディションで計5R行われました。
3月の同志社ウィーク以来となる”ビッグ・フリート”でしたが、多くの大学が新歓明けで「久しぶりの顔合わせレース」の様子を呈していました。
レースを通じて色々なドラマがありました。右海面伸ばした艇が大きくゲインしたとか、左奥の”神ブロー”を取れて大逆転したとか、あそこのジャイブの判断良かったなーとか…。

しかし同時に「470はボートスピードで全てが決まる」ということを改めて思い知らされたレースでもありました。どんなにハズレの海面に行ったとしても速い船は速いです…!例えば圧倒的右伸ばし有利とされた2日目の6Rで1位を取った京大のセールNo.4352の船は、自艇の一つ下の位置でスタートラインのアウター寄りから出て左海面に伸ばすレグを引いていました。並走できた時間は少ししかなかったですが、スタート前の船の止め方、加速、スタート後どれをとっても上手すぎました。(スタート後あり得ないくらいジブの内側のテルテールをストールさせながらピンチされて殺されました。)

やっぱりスナイプ以上に470の上位は点を崩さないイメージがあります。それはつまり逆も然りで、どんなレースでも1上でミートする船は大体一緒です。自分も今回のレースで同じようなメンツに何回もミートしました。どっちの海面行こうとも、同じボートスピードの艇とは同じところで出会うというわけです。

ボートスピードが上手く引き出せなかったのは、普段の帆走練習と同じパフォーマンスを出せなかったからです。自分の帆走は再現性が全くありません。本当にヘタクソで自分が嫌になります。それは今までヨットをサボってきた”ツケ”でしかないですが、残り3ヶ月悔いのないように頑張ります。

お疲れ様です。2プレの伊藤です。
2回生になり、新歓や解剖、慈恵戦など忙しい日々が続きましたが、やっと一息つけるゴールデンウィークがやってきました!この休みに、先輩方と同期と釣りをしに福井に行って来ました!

朝京都を出発し、途中でエサなどを調達しつつ、車で福井に向かいました。お昼ご飯は美味しいお刺身定食を食べました。本当に美味しかったので、このまま帰ってもいいかなと思えるくらいに満足しました。昼過ぎごろから釣り始めたのですが、一向に釣れず、とうとう日が沈んでしまいました…
結局釣れたのは5センチくらいの小魚2匹でしたが、強風の中みんなで凍えながら釣りをしたのも良い思い出になりました。
釣りの後は、温泉に入って、京都まで帰り、みんなで鍋を作って食べました。釣った魚も先輩が天ぷらにしてくださり美味しく頂きました!

今回の休みで久しぶりに遠出して、とても良いリフレッシュになりました。新歓が終わった後は、新入生も部活に参加するとともに西医体に向けた練習も本格的に始まりますが、先輩の自覚を持って、さらに気を引き締めて頑張っていきたいです。

4月27日 慈恵戦

Pin It

お疲れ様です。4回生の吉岡です。

今日は慈恵医大との交流戦を行いました。今年は琵琶湖での開催となりました。

8m/s程度の強風の中、京府医と慈恵医大それぞれ2艇ずつ出場し、計3レースを実施しました。

レース後はハーバーでバーベキューを行い、慈恵医大の皆さんと親睦を深めることができました。

来年は江ノ島で慈恵戦が開催されるので行くのが楽しみです!慈恵医大の皆さん今日はありがとうございました!

以下、レース結果です。

第1レース

1位橋田(5)吉岡(4)(京府医)

2位吾妻(3)溝渕(3)(京府医)

3位池上(3)松原(2)(慈恵医)

DNS服部(3)藤森(3)(慈恵医)

第2レース

1位 橋田(5)吉岡(4)(京府医)

2位 吾妻(3)伊藤(2)(京府医)

3位池上(3)松原(2)(慈恵医)

DNF服部(3)藤森(3)(慈恵医)

第3レース

1位橋田(5)吉岡(4)(京府医)

2位吾妻(3)阪上(2)(京府医)

3位服部(3)藤森(3)(慈恵医)

DNF池上(3)松原(2)(慈恵医)

ありがとうございました!!

⛵⛵コラム⛵⛵

お疲れ様です。2回生プレイヤーの阪上です。無事新歓も終わり、ひと段落しているところに慈恵戦と忙しい週末でしたが、28日に慈恵医科大学の2、3回生と京都旅行に行ってきました。

清水寺に行ったり、色んな食べ歩きをしたりと京都を楽しんでもらえたのではないかと思います。日曜日の慈恵戦とこの観光を通して2回生同士でも仲良くなれたので来年また会うのが楽しみな一方、折角仲を深められたのに会うのは一年後かという寂しさもありました。また来年慈恵の方々にいい近況報告ができるようレースなど頑張りたいと思います。慈恵医科大学ヨット部の皆様ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします。

さて、慈恵戦も終わりゴールデンウィークに入るので、旅行などを楽しみつつ、来年の新歓のために引き継ぎ作業でも軽くしながら、また始まる授業やヨットレースに備えようと思います。では、失礼します。

京都観光①✨
京都観光②✨

4月26日 新歓

Pin It

お疲れ様です、2回生プレーヤーの氏原です!

今日は新歓最終日で、16人もの新入生が来てくれました

今日の午前中はちょうどよい強さの風で、新入生達もとても楽しんでくれたように思います!

午後は打って変わった白波が立つほどの強風でしたが、なんとか沈せずに終えることができました。

新歓が終わってすぐですが、明日は慈恵戦があるので頑張りたいと思います!

ありがとうございました!

⛵⛵コラム⛵⛵⛵⛵

お疲れ様です!2回生マネージャーの大辻子です。

 私には、最近おいしさに気づいた食べ物があります!それは、ユニバーサルスタジオジャパンのチュリトスです!

 中学生の時にユニバに行き、チュリトスを食べて顎が痛くなったことから、ずっとユニバでチュリトスを食べることを避けてきていました。しかし、先日行ったユニバで久々にチュリトスを買って食べたところ、顎も痛くならず、その美味しさに感動しました!

 ユニバには、いろんなチュリトスがあるのですが前回食べたティラミスチュリトスは絶品でした!ユニバには、いろんなトッピングが乗ったチュリトスがたくさんあるので、行く際にはぜひ食べてみてください!

4月20日 新歓

Pin It

お疲れ様です! 2マネの今西花菜です!
今日は先週に引き続き、新入生の新歓がありました。なんと新入生が11人も来てくれました!
今日は先週に比べて、風が吹いていたので、ヨットのスピードも早く、とても楽しんでくれました!!マネの仕事である救護艇の運転も楽しんでくれたので、嬉しかったです🙌🏻
午後の新歓終わりに、少し時間が余ったので去年の新歓ぶりにスナイプに乗せて頂きました!
ハイクアウトも出来てとても楽しかったです^^
来週も新入生に楽しんで貰えるように頑張ります🔥

新4回生プレイヤーの山田です。
只今、新歓の真っ最中でマネージャーは確定を出してくれる子が数人いるのに対し、プレイヤーは未だ確定は出してくれる子がいないと言う状況です…
その理由の一つに一回生の合宿の影響があると考えています。今年は学校主催の医学科新入生に向けた合宿が4/12.13の週末に行われ、医学科1回生は90人参加という盛況ぶりでした。ただ、土日に試乗会を行う我々としては、その貴重な2回分を潰され、何とも腑に落ちないものがあるという訳です。平日のご飯会をいくら頑張っても、土日の試乗会に呼び込めなくてはヨット部の魅力は伝わらない…
例年よりも少ない機会の中、どれだけヨット部の魅力を伝えられるかというのは正直に言ってかなり難航しています。この心配が杞憂に終われば幸いですが、ラスト1週間、確定日の26日に向けてより多くの新入生にヨット部を選んでもらえるように全力を尽くしていきたいと思います。

ここからは私事ですが、先日紹介させていただいたクルーザーに3月末日に乗らせていただくことができました!おごと温泉駅で待ち合わせで、マリーナ雄琴まで歩いて行く道中に肉や酒を調達し、着いたら速攻で出艇するという準備の良さ。あいにくの微風で思ったようなセーリングはできませんでしたが、船上での宴はえも言われぬ爽快さや解放感があり素晴らしい時間を過ごすことができました。また時間があるときにお邪魔したいと考えています笑
興味ある方、ぜひ一緒にいかがでしょうか。

4月19日 新歓

Pin It

3回生マネージャーの岡田です。

今日の新歓の試乗会では、午前午後合わせて10人の新入生が参加してくれました!

最高気温が29℃と真夏日に迫るとてもいい天気で、参加した新入生も部員も気持ちよくヨットに乗ることが出来ました!

お昼にはBBQも行いました🍖暑い天気の中たくさん肉を焼き、とても汗だくになりましたが、新入生が楽しんでくれていて嬉しかったです♪

一気に暑くなり、急に夏の日焼け対策グッズの出番となりましたが、熱中症にも気をつけて練習していきましょう!

お疲れ様です!3年生プレーヤーの吾妻です。
もうシーズンは終わりかけですが最近スキーにハマっていて、同級生によく連れて行ってもらっています。最初はスノーボードをしていたのですが、友達に勧められてスキーをしたらどハマりしてしまいました、、、
今年の2月にはヨット部員でスキー旅行に行って二日間ヘトヘトになるまでスキーを楽しみました。昼間は一日中滑って、夜にはみんなでボードゲームをしたりして忘れられない思い出の一つになりました!
三月に行ったスキーではパークにも連れて行ってもらって普通に滑るだけではなく、ジャンプにも挑戦しています!
最近はスキー板も買って、来シーズンの準備は万端です!

2月のスキー旅行の写真です!