Author Archives: 現役部員

5月20日 練習

Pin It

2回生マネージャーの小堀です。

今日の練習はマーク練習・スタート練習・帆走練習を行いました。

新しく入ってきてくれた1回生マネージャーに、マネージャー作業を教えながら練習をサポートしていくのはなかなか難しいです・・・。

しかし、1回生マネージャーの飲みこみが早く、スタート練習の3本目頃からは私たちが何も言わなくても時間通りにホーンを鳴らしたりP旗を上げ下げしてくれていました!!

これからがとっても楽しみですね!

着艇時に紐に絡まっていた釣り針で指をケガしてしまいました、、、

思いがけない所に危険はあるので、楽しみながらも気は引き締めて部活に挑んでいきましょう!!これからどんどん暑くなって来るので、熱中症にも注意です!

↑スタート練習中です!スタート練習時はやることが多くて少しだけ緊張します

↑父ちゃんのカギについている謎のキャラクター!いつの時代から受け継がれているかは不明です。

↑暑くなってきたので、お昼休憩でみんなでアイスを食べました!おいしい!!!

 

【コラム】

ヨット部にお世話になります一回生の吾妻隆一良です!
まだまだヨットのことはわからないことばかりなのでまずは自己紹介などから始めようと思いま
す。僕は絵を描くことが大好きで、中3くらいから描き始めているのですが、最近ではデジタルで絵を描くようになって、より一層表現の幅が広がるなぁと思いながら日々楽しんでおります将来は医師兼イラストレーターになるのもありかなぁとかも軽く考えていたりします。あと大学に入って楽器を何か齧りたいと思っていたのでギターを始めてみました。「初心者はFコードが鬼門」とはよく言われていますが、そもそも適当にその辺の曲を真似ようとしているだけなのでなにがFやらGやら何もわからないのが現状です。平日は毎日何かしらの運動はしないといけないと思っているので、よく家の周りをランニングしていたりもします。とこんな感じの大学生活を送っていて、ヨット部に入ってより一層充実した生活を送れることにとてもワクワクしています!
練習はほんの数回しかまだ参加させていただいていないのですが、とても覚えることが多く、操船も全く上手くいかないことばかりで、ヨットの奥深さを感じていて、早く乗れるようになりたいなぁといつも思っています。
これからもよろしくお願いします。

5月7日 メイレガッタ2日目

Pin It

5月7日 メイレガッタ2日目

2回生クルーの山田です。今日はメイレガッタレースの2日目でしたが、あいにくの天気でノーレースとなりました。今回のレースでは名古屋大学や広島大学などのヨット部の皆さんと交流することができ、特に2日目にはさまざまな情報交換やアドバイスをもらえました。
個人的に1日目のレースでは、良いスタートを切ったり、自分でレグを引いたりなど、確実に成長していることを実感できたので良い機会となりました。しかし、良いスタートを切れても結局の順位が落ちていったのは、きちんと海面を見れてなかったことや、動作の正確性が欠けてたことなどが挙げられるので、今後の練習ではそういったところを改善していきたいと思います。
次のレースではスキッパーとして出場することになりそうなので、これまでのレースで得た経験をフル活用して頑張りたいと思います。

5月6日 メイレガッタ1日目

Pin It

5月6日 メイレガッタ1日目

 

4回生主将の東郷です。
メイレガッタ初日、プレーヤーは久しぶりのビックフリートでのレース、マネージャーは西医大本番に向けた運営の練習として、運営に参加しました。
南風爆風の予定で皆、心して臨んだのですが、そのまで吹き上がることもなく、トラブルなく着艇できたことは大変良かったと思います。
個人的には全てのスタートで失敗してしまい、かなり苦しいレース展開になり、力を入れてきた帆走の評価もできず、、と反省ばかりの1日目でした…
今日の反省点を改善して、明日気を取り直して頑張ります!

 

マネージャーも今回はレース運営に参加させていただきました。

5月1日 慈恵戦

Pin It

お疲れ様です!3回生470スキッパーの橋田です。今日は東京慈恵医大との交流戦がありました!コロナの影響で長らく開催できておりませんでしたが、今回4年ぶりの琵琶湖での開催となりました。

まずは艇庫で談笑しつつ、ペア決めをしました。11:00ごろに出艇して1時間ほど帆走練習やマーク練習をしました。僕も久しぶりにクルーをやりましたがヒールトリムやハイクtoハイクなどまだまだ課題があるなぁというのが正直な感想です。しかし、スキッパーを経験してからクルーをやるとスキッパーが今何を求めているかが察せるので、クルーワークを上達させるには一度スキッパーを経験しておくのも良いのかなと思います。

午後はさらに風が強まり3艇で出艇しました。レース予定でしたが、南風から急に北風へと変わり雷注意報も出たので無念のハーバーバックをしました

最後に。慈恵医大ヨット部の人達と交流できてとても楽しかったです!江ノ島のヨットハーバーは京府医のヨットハーバーよりも遥かに規模が大きく、人も多いそうです!来年はおそらく江ノ島で慈恵戦が開催されるので行くのが楽しみですね〜😊。またその時はお世話になると思います。慈恵医大の皆さん今日はありがとうございました!

↑慈恵医大の方と仲を深められてとっても楽しかったです😊

【コラム】

こんにちは!3回生マネージャーの菜月です。

私が最近頑張っているのは筋トレです!とはいっても腹筋しかしてません笑

でも聞いてください!なんだかんだ1ヶ月ぐらい継続して筋トレしてます。何かに夢中になって毎日継続できていることは私には珍しく、1ヶ月でもそこそこ続いてるほうです。このまま夏まで継続していきたいなと思ってます!目指せシックスパック💪🏻ちなみに私がやってるのはLe Sserafimの強烈なやつです。(普段運動しない私からしたらほんとにスパルタ内容です(ーー😉 11字腹筋をメインに鍛える筋トレで、うっすら縦に線見えるかなぁ?ぐらいまできました。

みなさんも一度やってみてください!夏までに、蓄積してた余分な脂肪引き締めたくないですか?!

4月30日 練習

Pin It

3回生の西川誠人です。

430日は午前は最後の試乗会

午後は練習を行いました。

私は午後の練習には諸事情で参加できなかったため、新歓の総括をしたいと思います。

今年の新歓では特に2回生が頑張ってくれたため、多くの新入生がヨット部への入部を宣言してくれました。

今年の試乗会は強風の日が多く、スリル満点で初めてヨットに乗る人にとっては怖いのではと懸念していましたが、多くの新入生がとても楽しそうにしており、ヨットの魅力を伝えられよかったと思います。

現役部員が少なく寂しい状態でしたので、新入生の練習への参加がとても待ち遠しいです。

OBOGの皆さん、新入生の入部や新歓コンパの連絡など改めてお知らせさせていただきますのでそれまでお待ちください。

今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

↑乗る前にヨットについてキャプテンから簡単なレクチャーを、受けます ‼️

↑みんなで今後の打ち合わせをしながら帰っています👣

­

【コラム】

こんにちは!2回生マネージャーの平井です。

ついに今日で新歓が終わりを迎えました!たくさんの1年生が入部してくれて、部員一同本当に嬉しいです。入部してくれた1年生本当にありがとう!また、部員のみなさんもお疲れ様でした。みんなで団結して意見を出し合うことができていて、皆の絆も深まったように感じて、良かったなと思います。

明日は4年ぶりの開催の慈恵戦です。切り替えて頑張っていきましょう!

4月29日 練習

Pin It

 

 

こんにちは‼︎

新2回マネージャーの久下真琴です‼︎

新歓もいよいよ終盤を迎え、今日の試乗会では6人の新入生が参加してくれました♪♪

今回はヨットに乗る前に、陸で新入生にヨットの乗り方や、風の向きに対する体の出し方などを教えて、470級とスナイプの特徴を知ってもらってから試乗会をスタートしました!

微風でヨットもゆっくりとしたスピードではあったけれども、とても気持ちの良い天気の中ヨットに乗ってもらうことが出来ました^_^

また、救護艇である「父ちゃん」の運転の他にも、今回はヨットの後方についてる「ティラー」と呼ばれる棒を新入生に操作してもらうなど様々な体験をしてもらいました!

そして5月に向けて、午後からは新たな新入生を迎え入れる準備と、5月1日に行われる慈恵戦の準備に取りかかりました!

風は微風でしたが、とても気持ちの良い天気でした

新入生にティラーを操作してもらってるようすです⛵️

【コラム】

お疲れ様です、4回生スキッパーの谷内知樹です。

最近は新歓で部活の雰囲気も活気を帯びてきており、新入生もプレイヤーは5人入ってくれました!しかもその内の2人が女子プレ(5年ぶり)で、ヨット部の未来も明るいです!

今までは先輩が知らず知らずやってくれていたチームの運営を僕がやらなければいけない立場になり、難しさや自分の無力感に悩んでいますが、そんなこんなで後3ヶ月で西医体!立ち止まらずに走り続けようと思います。

応援よろしくお願いします📣

4月16日 試乗会&BBQ

Pin It

4月16日

こんにちは。新2回マネージャーの平井です。

今日は試乗会の1日目で、5人の新入生が来てくれました!日差しが強く、風も沢山吹いてヨット日和でした!新入生に実際にヨットに乗ってもらったり、救護艇である「とうちゃん」を運転してもらったりして、ヨットとはどういうスポーツなのかやマネージャーの仕事内容を知ってもらいました。新入生からも「実際に体験してみて楽しかった」という言葉をたくさんいただけたので、新入生にヨットの魅力を伝えることができたのかなと思えて、嬉しかったです。試乗会のあとのバーベキューもとても盛り上がりました。部員と新入生がたくさん喋って交流を深めることができました。お肉はもちろん焼きそばや焼きマシュマロも本当に美味しかったです!ヨット部の魅力が少しでも新入生に伝わっていればいいなと思うし、たくさんの新入生がヨット部に入部してくれたらいいなと思います!

新歓はまだまだ4月末まで続きます!部員みんなで団結して頑張っていきましょう!!

 

↑ 試乗会の様子です!!1回生にヨットに乗ってもらいました⛵

↑ 試乗会に参加してくれた1回生にとうちゃんの運転を体験してもらいました!

試乗会ではヨットに乗れるだけでなく、

マネージャーの仕事でもある船(とうちゃん)の運転も体験できます!!

試乗会に参加しないとできない貴重な体験です(*^^)v

今週の土日(22日、23日)にも試乗会を予定しているので、1回生の皆さん待ってます!!

 

↑ BBQの様子です!5kgのお肉と15人前の焼きそば完食です(笑)

ヨット部のBBQといったらやっぱりマシュマロ!

今回も大人気でした(3袋じゃ足りなかった笑)

 

↑ BBQの準備の様子です。今日が今年初めての試乗会だったのでみんな張り切っています!(^^)!

来てくれた新入生の皆さんありがとうございました!

 

【部員のコラム】

こんにちは!3回生470スキッパーの橋田です。
京府医ヨット部は絶賛新歓開催中です!試乗会たくさんやってるのでぜひ来てくださいね!ヨットなんて知らなかった、興味がなかった人でも試乗会は例年とても好評で、中には入部を決めてくれる部員もいたりします笑。
かくいう私もその一人で大学に入るまでは運動なんてやったこともなく、中学高校ではひたすらオーケストラ部でバイオリンを弾いていました。この記事を読んでくれている人でクラシック音楽が好きな人はいますか?せっかくなので今回は私が好きな曲を何曲か紹介します!
一つ目。『メンデルスゾーン バイオリンコンチェルト』
通称メンコン。いきなり王道。バイオリン協奏曲で一番有名だと思います。1楽章の第1主題はあまりにも有名です。僕は一番3楽章のアップテンポな感じが好きでよく聞いています。
二つ目。『パガニーニ カプリース24番』
言わずと知れたパガニーニの超絶技巧曲。24のカプリースの最終楽曲です。パガニーニはピアノで言うところのリストです。オクターブ、重音、レフトハンドピッチカートなどバイオリニスト泣かせの超絶技巧が多く、とても有名です。
最後。『チャイコフスキー 交響曲第5番』
ベートーヴェンの第9、ドヴォルザークの新世界と並ぶくらい有名な交響曲です。この曲は全部直球勝負で心に訴えかけに来ます。暗〜い主題の第1楽章から始まって、最後の4楽章はとても絢爛に締めくくります。僕の代の高校卒業公演がこの曲だったので思い出深い曲ですね。
いかがだったでしょうか。自分の好きな曲はありましたか?また次にコラムでお会いしましょう!

 

4月15日 新歓準備

Pin It

4月15日

こんにちは!新2回プレの吉岡です!

桜をゆっくり見る間もなく、いよいよ新学期が始まってしまいました…

しかも春休み気分が全然抜けておらず、授業時間を間違えたり、課題提出を忘れそうになったりと、幸先の悪いスタートでした、、笑

さて、ついに今週から新歓が始まりました!僕は新歓隊長ということで、不安でいっぱいでしたが、先輩たちにも協力していただき、平日に行ったボーリング新歓、ご飯新歓では無事たくさんの新入生に来てもらうことができました!!

いよいよ週末には試乗会!と意気込んでいましたが、今日はあいにくの雨で中止になってしまいました…

そこで、午前中は部員で新歓ミーティングを行いました。明日はBBQ新歓のみを予定していましたが、新歓会場をハーバーに変え、BBQと試乗会を同時に開催することなりました!!

午後からは、艇庫の奥に数年間眠っていたバーベキューセットを引っ張り出して洗ったり、食材の買い出しに行ったりと、準備を行いました!

明日からも新歓頑張ります!!

 

ミーティングでは、日曜日(16日)に行われる試乗会&BBQについて話し合いました!!

 

【部員のコラム】

お疲れ様です!
3回生マネージャーの近澤あかりです。
今日は私のマイブームについて話したいと思います。
私は最近サラダチキンを作るのにはまっています。まだ定番のものしか作れませんが、研究を重ねてどんどん美味しい究極のサラダチキンにたどり着きたいと思います!
サラダチキンを食べて、筋トレ頑張って、夏に向けてダイエット成功させるぞ~!
オススメのサラダチキンレシピや筋トレあったら教えてくださいね!
きっとこの筋トレはヨットのマネの仕事にも役立つ事でしょう^^
私の合言葉「サラダチキンしか勝たん」

4月2日 練習

Pin It
疲れ様です。
新3回生マネージャーの近澤です。
今日の午前中は、新歓に向けて艇庫の大掃除をしました。
なんと、なんと、、、新しい靴箱を購入しました!
みんなで組み立ててプレーヤーのマリンシューズを並べました(^-^)Vそれぞれの名前も貼って収納場所も決めたので、これで整理整頓はバッチリなはずです!
要らないものも捨てて、艇庫がだいぶ綺麗になりました!継続出来るように頑張ります!
午後からはいい風が吹いており、マーク練と帆走練をしました。こんなに強い風は久しぶりでしたが、短時間でも効率の良い練習が出来ました。特に今日のような風の日は、マネージャーとプレーヤー全員が安全管理を徹底して、チーム全体で安全な練習を心がけていきたいと思います。今週もお疲れ様でした!
靴箱が完成しました!大革命ですね^^
午後は波が高く、沈しそうでハラハラでした
部員でお昼食べに行きました!新歓頑張りましょう!
【部員のコラム】
こんにちは!主将の東郷です。
来週から新学期が始まりますが、皆さん冬、春休みをどのようにお過ごしになられましたでしょうか?私の図らずもこの長い長い冬、春休みをほぼ全て整備に費やしてしまいました。完全に黄ばんでしまっていたピアソンの表面を一か月かけて電動サンダーで削り飛ばし、きっとobさんはもうNEWピアソンをあの懐かしのピアソンとしては認識できないのではないでしょうか!傷だらけのサムライも削りコンパウンドをかけ、シート類を変え、気に入らないシステムもほぼ全て自分好みに変容させました。週4でハーバーに通うこと2ヶ月、日々盆栽いじりをするおじいちゃんの気持ちが少し分かった気がします。obさん、是非ハーバーにきて光り輝く船たちを見てあげてください!

4月1日 練習

Pin It
お疲れ様です。3回生470スキッパーの谷内知樹です!
今日は午前は風が弱かったので新歓の予定決め、午後は動作練、帆走練をしました!
最近はOBさんやコーチに練習参加してもらえる機会が多く、かなり効率の良い練習が出来ています。
僕は以前からスタートが苦手でしたが、色々な方に教えてもらいながら練習しているうちに、段々上達していると思うので、この調子で練習していきたいです。
明日も午前中は風が弱い予報なので、艇庫の掃除をする予定です。最近、艇庫が少しずつ散らかり出しているので、しっかりと綺麗にしていきます👍
明日も頑張っていきましょう!
桜が満開でとてもきれいです!
波がとても穏やかです
【部員のコラム】
こんにちは!2回生マネの飯田です!
今回でコラム登場2回目です✌️
毎年花粉症で苦しんでいる私が今年は無症状で花粉症克服!?と思っていたのですが、先週からヒノキが飛び始め、ヒノキアレルギーの私は苦しんでいます😢
私の趣味はずっと変わらず、バイトをすることです。家にいてゆっくりする時間よりも誰かと喋ったり、働いて毎日充実した生活を送ることが大好きです!たまには、自分の身体を休める時間を作りたいなぁって思ってます!
来週から始まる新歓、試乗会で沢山の新入生の皆と会えることを楽しみにしています♪