Author Archives: homepage2023

10月13日 ファミリーデー

Pin It

お疲れ様です!1回生マネの大辻子です。

今日は、部員の家族をハーバーに招待し、普段なかなか見ることができない、ヨット部の活動内容を知っていただくファミリーデーでした!

今年もたくさんのご家族が参加してくださりました。

午前も午後も雲一つない快晴で、いい天気の中、開催することができ、とても良かったです!

また、家族の方ともたくさん交流することができ、充実した1日を過ごすことができました。

沢山のご家族に来ていただきました!
試乗中です!
ヨットの構造や乗り方の説明をしています
救護艇の運転も体験してもらいました!

【コラム】

2回生マネの澤端です!

我が家には先月、ラグドールがやって来ました🐱

皆さんはラグドールを知ってますか??

アメリカ生まれの猫で、ぬいぐるみ🐈のように大人しくふわふわな事からラグドールと名付けられたようです!

さっそく親バカになってるので、うちの猫ちゃん見ていってください♡

ただ、2回生のマネージャーはほとんど犬好きなので猫好きの仲間募集中です!

遊び中です♡


10月12日 練習

Pin It

お疲れ様です!1プレ470の伊藤千春です!本日はポイントレースでした。午前は風がなかったため待機となり、午後からは微風のコンディションの中2レース行うことができました。

インカレ期間中でいつもより艇数が少ない中でのレースとなり、1レース目ではなんと470級の橋田艇が1位をとることができました!

今回のレースでは、スピンやマーク回航など自分自身の課題も改めて認識することができたので、これからの練習で改善していけたらと思います。また、レース戦略なども少しずつですが考えられるようにしていきたいです。

レース中です!

【コラム】

一回生47プレの阪上です!

今日のコラムはヨット部一回生のタコパの話をしようと思います!

一回生プレマネが仲が良いおかげでご飯会を度々開いてますが、今回はタコパを開きました!

みんなで買い出しに行ったり、ゲームしたり、叩いて被ってじゃんけんぽんしたりと充実した一日になったと思います!

この1回生全員と2回生プレでトリアス祭にて焼マシュマロと綿菓子の模擬店を出すことになりましたので、先輩方やOBOGさん方も食べにきてくれると嬉しいです!11/2、3の河原町キャンパスにて出店予定です!

たこパ中です☆彡
かわいいたこ焼き✨



10月6日 練習

Pin It

お疲れ様です!
スナイプ2回生の瀧口です
10/6の練習は、4回生はOSCE、1回生はOSCE手伝いのため不在で、2、3回生による練習になりました。
北から下デッキからオンデッキ程度の風が吹いていました。
スキッパー初めたての2回生のために、午前・午後共にマーク連を中心に行いました。途中、気分転換にタックマッチを行ったり、載せ替えを適宜行ったりしました。
2回生が新スキッパーを初めて1ヶ月が経過しました。オフまでになんとか先輩方と共に十分に帆走練習ができるようにしたいです

藻は未だ多いですが、先週に比べ水温が下がり水に浸かると少し冷たく感じるほどになりました。防寒対策の用意をそろそろ考えつつ、頑張っていきます!

お疲れ様です!1マネの今西です!

私が最近楽しみにしていることは、
ユニバのホラーナイトに行くことです!
来週に友達と授業終わりに行く予定で、
とても楽しみです( ¨̮ )
後期は大学が月曜日休みなので、前期に比べて自分の好きなことに使える時間が増えました!
先週には友達とお揃いのキーホルダーを作りに行きました!
バイトも勉強も遊びも沢山して、
大学生生活楽しみたいと思います!

10月5日練習

Pin It

お疲れ様です!2マネの森川です。

今日はマーク練を中心に行いました!
OBさんも来て下さり、たくさんアドバイスを頂きました。
マークの位置や感覚などを丁寧に教えて下さり、マネージャーとしても、OBさんに父ちゃんに乗ってもらうことはとてもありがたいです。

だんだん寒くなってきたので、体調管理や防寒対策をしっかりしてようと思います!

13:30 橋田龍汰 皆さまお久しぶりです。4回生の橋田です。
広島の西医体が終わって早2ヶ月、だいぶ涼しくなり、最近は気持ちいい風の中でセーリングを楽しんでいます。
実はこの二ヶ月の間、怠惰な私にしては珍しく勉強をしておりました。医学部はよく「偶数学年が忙しく、奇数学年が暇」と言いますが、まさにその通りで、2回生は解剖や生理学、生化学などの基礎医学の試験、4回生はCBTやOSCE、6回生は国試があり、かなり勉強しないといけません…。

CBTはいわゆる、コンピュータを使った医学クイズ、OSCEは実技や面接のテストで、どちらにも合格しないと病院実習ができないんです…。しかも2023年度よりCBTとOSCEは試験が公的化されたようで、以前よりもより厳密に評価基準も設定されていて、いわゆる教授の「お情け」も通用しなくなりました。

僕はどちらも手応えがなく、二回目の4回生が見えてきていて毎晩お布団の中で震えています。
とはいえ今の私がやるべきことは一にも二にも勉強です。「努力、継続、集中力」、これは私の父親の格言です。ひたすら勉強していきたいと思います!
この投稿を見ている下級生のみなさんは、コツコツ真面目に勉強しましょう。

これだと流石にコラムとして味気ないので最近食べた美味しい店を紹介します。烏丸丸太町の「グリルデミ」って店です。鉄板の上にハンバーグ乗ってて本格的でした。ぜひ行ってみてください。

9月29日 練習

Pin It

お疲れ様です!

2マネの佐藤です。

今日は急遽練習を変更し、京大主催の合同レースに参加させて頂きました。

午前中は風が無かったのでミーティングやレースへの準備を行いました。

午後は少し風が出てきたのでレースに参加させて頂きました。

最近の琵琶湖には藻が凄くプレイヤーもマネも悩まされています。

少し寒くなってきたので防寒対策をしっかりし、体調に気をつけて練習をしていきましょう!

マーク練習中です!
頑張って藻を取っています

【コラム】

こんにちは、スナイプ1回の大平真桜です!

最近の私にはアフタヌーンティーブームが来てます!先日も同期と素敵なカフェに行ってきました!サンドイッチのお店というだけあって、サンドイッチはもちろんですが、セイボリー(おかず)が充実しており、とても大満足の時間でした!!紅茶が飲み放題だったのですが、気づいたらポッド9杯も飲み干しており、帰り道2人でお腹をさすりながら帰ったのも良い思い出です!まだしばらくはアフヌン熱が冷めそうにないので、お財布と相談しつつ、楽しみたいと思います!!


9月28日 練習

Pin It

今週もお疲れ様です!

2回生プレ溝渕春翔です

今日は午前は微風だったため早めに着艇し午後長めの練習を行いました

西医体も終わりいよいよ本格的に2回生の新人スキッパーと1回生クルーの育成のための練習が夏明けから始まってます!今日はマーク練重視の練習でひたすらに動作の反復を行いました。1回生と乗ると毎週毎週上手くなっていく姿を目の前で見ることができるのでとても楽しいです!

自分は先週から人数調節のため470クルーに転校しました。慣れないトラッピーズとスピントリムを繰り返すマーク練はとてもハードです💦

ミーティングでは技術面の指導はもちろん、主体的に練習に取り組むことの大切さについても上回生を中心に気付かされました。

自分ももう2回生で年が明けたら幹部になるので自分のレベルアップだけでなく部内全体でいい練習をするためにどうすればいいかもう少し考えなければいけないと思いました。

冬に向け寒く風の強い日が増えていくと思うのでこれからも安全には気をつけて頑張ります!

OBさんが見守ってくださっています!

【コラム】

2回マネージャーの岡田です。

私はこの夏休み、看護研修を通じてオーストラリアへ行ってきました🇦🇺

現地の大学や病院を見学するだけでなく、交流や講義もあり、とても有意義な経験でした!

初めてのホームステイに緊張していましたが、楽しく過ごすことが出来ました👍


9月22日 練習

Pin It

お疲れ様です。
スナイプ4回生の西川です。
9月22日は午前は台風の影響か南から強風が吹いたり、突然の大雨に見舞われるコンディションで出艇を見合わせ、ミーティングを行いました。
チームの方向性が上回生で決められていないというのが問題であり、
幹部が終わってから少し気が抜けてしまっているところがあったので気を引き締め直したいと思います。

午後は卒3の田中拓先生にお越しいただき5〜6m/s程度の風の中マーク練および帆走練習を行いました。

まだ藻が多く、寒さも厳しくない時期に新人スキッパーの練習をさせるのが重要だと考え、昨年度のスナイプチームのような結果を残せるよう暫くはチームの地力を上げることに尽力したいです。

こんにちは!一回マネの沼田です。

私は最近、友達と夜のウォーキングを始めました!大学生になって体力が落ちていくのをひしひしと感じていたので、一日中カラオケで歌い続けられるくらいの体力を目指して頑張ろうと思っています!

1日目はやる気満々だったので14kmも歩き、全身筋肉痛になりました。その後は毎日5kmくらいを喋りながら歩いています!

ここ数日、ようやく気温が下がり始め、歩きやすくなってきたので、サボらず頑張ろうと思います^ ^

9月21日 練習

Pin It

ヨット部マネージャー一回生の大森星奈です。

午前は5m/sほどの風が吹き、出艇しましたが、強風のためスナイプは着艇し、470は冬の強風に備えて練習に励みました。

午後練習の前には午前中の反省ををするためミーティングを行いました。強風の時の対応や、連絡を取る方法を話し合うことができました。

午後は普段と変わらない風だったため470は一回生がクルーで練習を行いました。また、スナイプは一回生クルーでマーク練を行い、2回生クルーに乗り換えをし、搬送練習を行いました。

先輩方の熱い姿を見て私もマネージャーとしてチームの役に立ちたいと改めて思いました。

お疲れさまです!スナイプ2回の貴志優子です。
私は最近、ドライブによく行っています。自動車の運転免許自体は去年の夏には取っていたのですが、今まではなかなか運転する機会がありませんでした。最近は、家族と滋賀や京都に運転を出来るだけするようにしています。ドライブに行ったなかで特に良かったところは、マキノ並木道や白髭神社のある湖西道路です。琵琶湖を眺めながらドライブすることができ、おすすめです。
また最近、船舶免許の試験も受けに行きました。まだ合格発表はされていないのですが、免許が取れたら船でもドライブしたいです!
それでは失礼します!

9月8日 練習

Pin It

お疲れ様です、一回プレの氏原駿です!
今日は午前中にほとんど風が吹かなかったため、出艇は午後からとなりました。
琵琶湖の北西から南にかけて大量の藻が発生しており、非常に練習しにくい日が続いていますがそろそろピークも終わるはずなので、頑張っていきたいです!

お疲れ様です!3回生の吉岡です。
西医体が終わり、今週から新体制での練習が始まりました。2回生が新たにスキッパーとなり、チームの雰囲気も大きく変わりました。
私自身も未熟ながらチームを引っ張っていく立場となり、部活を作っていくことの大変さを感じておりますが、西医体完全優勝という先輩から受け継いだバトンを次の世代へ繋げられるよう頑張って行きたいと思います!

さて、個人的な話になりますが、オフ期間中に富士山に登ってきました!一生に一度は登っておきたい!ということでハイキング気分で申し込んだのですが、運悪く台風10号が接近した日と重なってしまい、豪雨の中、想像以上に過酷な登山となってしまいました😭
7合目より上は危険だということで緊急下山となり、頂上の景色はみることができませんでしたが、珍しい経験ができて良かったです。また天気が良い日にリベンジしたいと思います!

9月7日 練習

Pin It

お疲れ様です。
2回生プレーヤーの吾妻です。
本日は新体制となった練習の2日目。朝は風がなく座学、午後からの出艇でした。今週からスキッパー練習が始まり、これまでやってきたクルーとの違いに驚くとともに、スキッパーとしての責任を感じています。
また来年の西医体に向けてもこのままチームの足を引っ張っているままではいかず、早く先輩方に食らいついていけるようこれからの一回一回の練習を無駄にしないよう臨もうと思っています。

新キャプテンに就任しました、3回プレイヤーの山田です。不慣れな点もたくさんあるかとは存じますが、一年間よろしくお願いいたします。
 今年も引き続き本文の一角を拝借して、コラムを掲載していこうと思います!また、今年度からはもっと部員の活動を見ていただけるようにSNSにも力を入れていく所存ですので、Facebook、Instagram等のフォーローをぜひよろしくお願いします!

 さて、今日は西医体明けで久しぶりにヨットに乗り、休んだ分ちゃんと体が鈍っており、個人的には若干の焦りを感じた練習でした。これから新人スキッパーや一回生クルーを育てていかなければならないのに…とは思いつつ、まだまだ練習はたくさんあるのでまた少しずつ以前の感覚を取り戻しつつレベルアップし、後輩育成にもしっかり取り組んでいきたいと思います!頑張るぞ〜