慈恵戦の開会式に参加させていただきました。現役諸君の奮闘を期待!
風は無さそうだったけど、さて戦況は如何に….
(スマホ用プラグイン入れておきました)
![](https://yacht-kpum.net/blog/wp-content/uploads/2015/05/2015-04-30-09.59.59.jpg)
今週の4月30日(木)、5月1日(金)にかけて
毎年恒例行事である慈恵戦が行われます。
慈恵戦にむけて練習に熱が入る中、
本日の練習には平成27年卒業の米山先生と
平成18年卒業の新美先生が来て下さいました。
お忙しい中、足を運んでいただきまして、
部員一同大変嬉しく思っております。
ありがとうございました。
中風から強風の中、先生方にもセーリングを
楽しんでもらう一方で、まだまだ自分たちの
未熟さを感じる場面が多々ありました。
慈恵戦での勝利はもちろんのこと、
西医体で総合優勝するべくこれからも
より一層精進して行きますので、
これからもOBの皆様方、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
また、数多くのOBの先生方が
ハーバーに来てくださるのを
待ちに待っておりますので、是非とも
足を運んでいただけると幸いです。
いつでもご連絡お待ちしております。
4月11日に試乗会が行われました。
天候、風ともに恵まれた最高の試乗会でした!
来てくれた新入生のみんな!ありがとう!
僕たちは本当に楽しい最高の部活です!
僕たちと最高の学生生活を送りましょう!!
部活紹介で流した動画も上げとくので是非ご覧ください。
ヨット部新歓PV2015
今日は悪天候の中、平成26年卒の松本佳保里先生が来て練習を見ていただきました。
丁寧なお手紙も残していただき部員一同大変感謝しております。
ありがとうございました。またお越しいただける日を楽しみにしております。
OBの先生が練習に来ていただけると僕たちの練習にもさらに気合いが入りますし、
少しでも気付いた点などを教えていただければ、
それだけで僕たちはさらに成長していくことができると思います。
多くのOBさんに来ていただけると、僕たちは本当に本当にうれしいです!!
現状として、長らく470は新艇を買うことができておらず、
セールや備品等の消耗も激しく、OBの先生方のお力添えが今の僕たちには必要です。
僕たちは、今年こそ必ずや悲願の完全総合優勝してみせますので、
どうかよろしくお願い致します!
また昔を思い出してヨットに乗ってみたいなどをお思いになる先生方がいらっしゃいましたら
どうぞ気兼ねなくハーバーにお越しください!
これからどんどんホームページを更新していこうと思いますので、
気が向いたときで良いので、見ていただけると幸いです。
部長 森田 尚宏
今年も新歓コンパを執り行うこととなりました。
ご多忙の中、甚だ恐縮ではございますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
また、今回は新歓コンパに先立ちまして、幹事会も行いますので、幹事の先生方にはそちらの方にもご出席いただきたく思います。
会場:がんこ 高瀬川二条苑
075-223-3456(京都府京都市中京区木屋町通二条下る東生州町484-6)
日時:5月10日(日)
幹事会 午後6時~
新歓コンパ 午後7時~
なお、勝手ながら新歓コンパの手紙を先生方に送らせていただきました。お手数ですが、同封の返信用はがき、又は、E-mailアドレス yacht.kpum@gmail.com にてご出欠の有無のご一報をいただきたく、お願い申し上げます。
京都府立医大ヨット部主将 森田 尚宏
部員一同
新入生の皆様、合格おめでとうございます。お花見ハイクを皮切りに多くの部活が新歓イベントを用意してきますが、そんな中ヨット部の新歓イベント日程は以下のようになっています。
新歓日程
4月3日 お花見ハイク 新二回生と一緒に行う親睦会です。終わり次第カフェに招待します。
4月6日 オリエンテーション お昼ご飯やります。
4月7日 入学式 お昼ご飯やります。
4月11日 試乗会 毎年100人以上参加する一大イベントです。実際にヨットに乗ってみたり、BBQやったりします。新入生同士仲良くなる機会でもあるので是非ご参加ください。
4月18日 練習見学日 実際先輩たちがどういう風に練習しているか見学できます。試乗会に来られなかった子もヨットに乗れます。
4月9日、15日、21日 飲み会があります。ただで晩御飯が食べられます。お酒は飲まなくても全然OKです。
以上が大まかな日程です。また平日は毎日お昼ご飯をやっています、いつでも参加お待ちしています。
新歓用Twitterアカウントはこちら
霜月の候、いかがおすごしでしょうか。
今年も卒業式を控え、来る11/30にヨット部6回生の岡崎哲、米山正洋、ヨット部マネージャー4回生の芦田絋香、前田明香、太田晴香、石田京子を送り出す追い出しコンパを執り行う事となりました。
また、今年度に関しましては、
OB総会を追い出しコンパの前に
執り行います。
ご多忙の中、甚だ恐縮ではございますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。
会場:がんこ 高瀬川二条苑
京都市中京区木屋町通二条下る東生州町484-6
日時:11月30日(日曜日)
午後5時30分〜 OB総会
午後6時30分〜 追い出しコンパ
なお、勝手ながらOB総会、追い出しコンパのご案内のお手紙を先生方に送らせていただきました。
お手数ですが、同封の返信用はがき、又は、E-mailアドレス yacht.kpum@gmail.com にてご出欠の有無をご一報いただきたく、お願い申し上げます。
主将 森田尚宏
部員一同
更新が遅くなりました。申し訳ありません。
8月31日に初のOB・OGセーリングデーが開催されました。
今回は昭和60年卒業の佐和先生、平成2年卒業の稲富先生、
平成3年卒業の平位先生、本郷先生
平成22年卒業の香林先生がお忙しい中、お越しくださいました。
幅広い年代のOBの方々にお越しいただき、現役部員一同、感謝しております。
ありががとうございました。
当日は予報に反して、オンデッキから中トラくらいのいい風で、
午前は帆走、午後はミニレースを行いました。
お昼にはお寿司を召し上がっていただき、昔話から艇庫代の問題まで
たくさんお話いただきました。
左から本郷先生、稲富先生、香林先生、佐和先生、平居先生、平居先生のご子息
少しですが、残りの写真はアルバムの方に更新させていただきたいと思います。
重ね重ねではありますが、ご参加くださいまして本当にありがとうございました。
次回以降はより多くのOBの先生方のご参加を部員一同、お待ちしております。
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。今年の浜名湖での西医大についてレポートいたします。以下が470級、スナイプ級、総合の結果です。(詳細は後日戦績にてアップいたします。)
470級
1位 No.14 京都府立医科大学 3-2-1-4-2-1-1-3-2-1 ‘カット1(4) カット2(3)合計13
2位 No.16 滋賀医科大学 1-3-8-3-4-2-4-1-1-3 ‘カット1(8) カット2(4)合計18
3位 No.8 神戸大学 2-5-6-5-1-3-3-4-3-8 ‘カット1(8) カット2(6)合計26
4位 No.20 浜松医科大学 12-8-7-6-3-5-5-2-5-2 ‘カット1(12) カット2(8)合計35
5位 No.15 京都大学 5-4-5-8-7-6-2-5-4-5 ‘カット1(8) カット2(7)合計36
6位 No.23 高知大学 8-1-2-1-8-4-10-7-6-9 ‘カット1(10) カット2(9)合計37
スナイプ級
1位 No.16 滋賀医科大学 2-5-1-2-5-3-1-3-1-1 ‘カット1(5) カット2(5)合計14
2位 No.14 京都府立医科大学 1-4-3-12-2-2-4-6-3-2 ‘カット1(12) カット2(6)合計21
3位 No.8 神戸大学 3-3-2-10-19-5-3-1-4-4 ‘カット1(19) カット2(10)合計25
4位 No.21 香川大学 6-1-5-1-19-1-2-5-8-7 ‘カット1(19) カット2(8)合計28
5位 No.15 京都大学 7-6-8-9-1-6-6-12-2-3 ‘カット1(12) カット2(9)合計39
6位 No.10 和歌山県立医科大学 4-2-7-7-3-8-5-4-14-9 ‘カット1(14) カット2(9)合計40
総合
1位 No.16 滋賀医科大学 18-14合計32
2位 No.14 京都府立医科大学 13-21合計34
3位 No.8 神戸大学 26-25合計51
4位 No.21 香川大学 38-28合計66
5位 No.15 京都大学 36-39合計75
本レース3日間は前線が停滞し、曇りの日が多く気圧の風とシーブリーズが合わさった風が吹きました。シリーズを通して午前は5m/s程の風、午後には7m/s程の風が吹き、予定通り両クラス共に10レースが消化されました。結果は470級が優勝、スナイプ級が準優勝、総合では2点差で準優勝となり惜しくも優勝を逃してしまいました。
浜名湖は事前の情報通り波が低く、比較的走らせ易い海面でした。琵琶湖に比べて艇の登り角を取ることができ失速しにくいものの、時折くる波高の高い波はパワーをつけて船の失速を抑えて走らせる必要がありました。また風は意外にシフティーでフレとブローを上手く掴んだ艇が前に出ていく難しい海面でした。普段琵琶湖で練習している自分たちにとっては、シフトを上手く戦略に取り込み有利に試合を展開出来たと思います。結果を見ても同じ琵琶湖勢の滋賀医科大学と1、2位を争う展開であり、試合数の多い海面で練習しているアドバンテージを活かした戦いが出来ていたと思います。
最終日には、滋賀医科大学と総合で同点となり、2校のマッチレースのような熱い闘いが繰り広げられました。最終的に2点差で敗れてしまったものの、丘で見守る選手やマネージャー、そして沖で闘う選手達がこの一年間積み上げて来たもの全てをかけた、手に汗握る素晴らしいレースをすることができました。
目標としていた総合優勝は惜しくも逃してしまいましたが、自分たちチームがこの一年間やってきたことは間違いではありません。この悔しい気持ちを胸に、来年こそは悲願の総合優勝を果たすべく秋から新チームで努力して参ります。今後とも先生方のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
15日のコメディカルレースは不安定な風の中無事に3レースが成立しました。風向は南西で琵琶湖のように細かく風が振れるコンディションで正しいシフトを行かないと大きく差が開きます。以下がコメディカルレースの結果です。
結果はスナイプ級が優勝!470級は着順では優勝だったのですが、プロテストによるDSQにより大きく順位を下げる結果となってしまいました。全体的な印象として、他大学よりもダウンウィンドが速く、1上の順位次第ではトップを楽に狙えるだけの実力があると思います。
ミーティングなどを経て一日目は午前と午後の2レースずつでペアを変更して出場いたしました。
470級は午前は梶野、森田ペア。午後は車古、北野ペア。
スナイプ級は午前は長田、瀧上ペア。午後は南田、池内ペアで出場しました。
結果は
470級 3ー2ー1ー4
スナイプ級 1ー4ー3ー11
と両クラスでトップフィニッシュを取ることができました。470級は初日はトップと上々の滑り出し。スナイプ級はカットレースを作ってしまったものの、まだまだ優勝を狙っていける位置につけています。難しい海面のため順位を安定させつつ、トップを狙って行く事が重要になってきそうです。総合優勝に向けてチーム一丸となって頑張って行きます。