3月25日 練習

Pin It

お疲れ様です、1回生マネージャーの井上です。
今日は龍谷大学と一緒に練習しました。午前中は風が穏やかでしたが、スタート練習や回航練習ができました!
午後は風が強く、波もかなりありました。スタート練習や回航練習、帆走をしました。

最近1回生マネも船の運転をするなど仕事を覚えてきています。これからもっと頑張って後輩に教えられるように成長したいです!

↑龍谷大学のヨット部と合同練習しました。

↑スタートの練習をしています。

↑マネージャーはヨットの後ろを追いかけて動画を撮っています。

安全第一なのでしっかりとライフジャケット着用しています!!

 

【部員のコラム】

こんにちは!
1回マネの久下真琴です^ ^
コラム初ということで自己紹介をしたいと思います‼
私は小中陸上部の中長距離をやっていて、小学校の時には、京都では有名の大文字駅伝のアンカーを走りました!今ではもう走るのが嫌いですが…笑笑
最近の出来事は、やっと車の卒検に受かり残すは学科試験を受けるだけです!免許をとったらペーパードライバーにならないようにちょこちょこ運転しようと思ってます ³₃
そして、もうすぐ4月に突入します新入生のみなさんヨット部の新歓に是非(*^^*)

3月19日 同志社ウィークレース2日目

Pin It

3月19日 同志社ウィーク

2回生の西川です。
本日は同志社ウィークレース2日目でした。
午前中は予報とは違う風が吹いており、風軸が安定しないためか風待ちをし、その後5〜6ktの北風の中2レースが行われました。
前日の前線による強風とは打って変わり風は落ちたが波が残っているという難しいコンディションでした。

私自身の結果としては1日目、2日目ともに全く振るわず、練習で出来ていたこともできなかったことが1番悔しいです。

一晩考えてみたところ今回のレースでは特にボートスピードで順位を落としていた気がします。最近試しているセッティングで非常に綺麗なセールシェイプが得られているので、自分のハンドリングがまだまだだという結論になりました。4月からは新歓が始まるので3月中の練習の課題にしたいと思います。

もう一つの反省点は他艇への声掛けを怠り、ケースを起こしてしまった/起こしかけたことが何度かあったことです。他艇への声掛けは自分がクルーの時に全くしていなかったことなので、そのツケを今払っている形になります。自分に出来ないことは人に教えることは出来ないので、レース中を通してクルーと共に身につけていたいと思います。

最後になりますが
2日間湖上で待機してくれていたマネさんたちありがとうございました。最近は琵琶湖の水が特に冷たく、特に土曜日のような強風の日はレスキューの存在が不可欠です。
これからしばらく強風の日が多いと思いますがよろしくお願いします。

 

  

 

【部員のコラム】

お疲れ様です!1マネの閨です。
初めてコラムの担当です。

もうすぐ4月で、新歓が始まります。ヨット部の良い所を新入生に伝えられるように頑張ります!

3月18日 同志社ウィークレース1日目

Pin It

3月18日 同志社ウィーク

お疲れ様です、1回生マネージャーの吉田です。
今日は同志社ウィーク1日目でした。
午前は風がなく開始時間遅れて出艇して湖上で待機、午後は2レース行われました。
雨予報でしたが、雨は朝だけで次第に晴れてきていたので良かったです。
父ちゃん(救助艇)を運転させてもらったのですが、周りをしっかり見つつ慣れない運転にも集中しないといけなくてとても難しかったです。乗りこなせるようにしっかり練習していきます!

 

  

 

【部員のコラム】

こんにちは!
1回生プレイヤーの吉岡祐貴です!
コラム初登場!ということで自己紹介をしたいと思います!
京都出身で、中学高校は奈良の東大寺学園に通ってました!
中1から高2まで陸上部で走り幅跳びをやってました。陸上と比べるとヨットは覚えることやテクニックなども段違いに多く、奥が深いスポーツだな〜と感じています!
まだまだ分からないことだらけなので、来月から入ってくる後輩に教えられるよう、最近やっとヨットの勉強を始めました!笑
趣味は旅行することです!普段はバイトを掛け持ちしてお金を貯めて、長期休みの度に貯金を使い果たしています!笑
今は国内旅行しかできませんが、コロナが収まればスイスに行ってみたいな〜と思っています。
新歓隊長も務めているので、新しい仲間をたくさん迎えられるように頑張りたいと思います!

3月12日 練習

Pin It

お疲れ様です。2回生470スキッパーの橋田です。今日は午前中は微風だったので1時間ほど出艇して主に動作の確認をしました!午後は風が上がってきて、とても濃密な練習ができました!スタート練習や帆走を行いました。

午前中はあんまり風がなかったです。
470級の船はトラピーズというひもにぶら下がることで、船の傾きをなくします。
風が強かったので、スピンを貼るととても速く進みます。

【コラム】

こんにちは!2回生マネの黒田です。
今日はオフ明け最初の部活でした!
新艇を迎えるための準備や新歓に向けて艇庫の掃除をしたりしました。新入生を迎える準備はまだまだ途中ですが、新歓までには万全の状態にしてヨット部の良さを沢山知ってもらいたいと思っています!4月から始まる試乗会で会えるのを楽しみにしています(^^)v

長くなりましたが本題に戻ります…!!

私の最近の趣味はこれといって無いのですが、強いて言うならば最近歌うことにハマっています!
ですが、持ち歌というものが無く絶賛十八番探し中です… !最近は優里の桜晴が好きで良く歌うのですが、一曲フルで歌えるのがこの曲しかなく、、笑
カラオケにいっても歌うより曲探しの時間のほうが多いかもしれません(ーー;)
おすすめの初心者でも歌いやすい曲があればぜひ教えてください!そしてみんなで楽しく歌うのが好きなのでぜひぜひ誘ってください🎤
ヨット部の皆さんまた今度カラオケ行きましょうね〜!!新入生も大歓迎です待ってます♪♪

3月11日 練習 オフ明け!

Pin It

お疲れ様です。2回生470スキッパーの橋田です。
今日はオフ明け初日ということで、久しぶりに部員の皆さんと顔合わせしました!午前、午後共に風がなかったので艇庫の大掃除をしました。
新たに470級の船を譲り受けたのとスナイプ級の船を購入したということで、艇庫の中は今大変革が起こっています!
新しい船が来るので、今まで艇庫で眠っていた古い船を廃棄しないといけません。なので船を下ろして部品を外すという作業をしたのですが意外とこれが大変でした。

470級の船は備品が多いので大変!

また、艇庫の奥にあった使えなくなったマスト(帆を張るために必要な長い棒のことです)を小さくカットする作業もしました。

マストがいっぱい。風がないので湖面がツルツルしています。

マネージャーは救護艇の試運転もしました。オフ期間が長いのでずっと使ってなかったらバッテリー切れで動かなくなるかもしれないので、その動作確認です。

我ら京府医ヨット部の救護艇、通称「とうちゃん」

最後に、艇庫が散らかっていたので大掃除をしました。使ったものを戻せば散らからないとわかっているのに後回しにしてしまい、掃除が大変になることよくありますよね😭

掃除前。とても散らかっています。
掃除後。少しはマシになったかも…

夜ハーバーを後にするときは琵琶湖の対岸(たぶん草津の方ですかね?)で花火が上がっていてとても綺麗でした!!

花火が綺麗。
大津の夜景が湖面に反射していて綺麗。

また2023年度も頑張っていきましょう!

【コラム】

こんばんは!2回生マネージャー小堀です!今回コラム登場2回目です✌️(ホームページ係なのでオフ明け記念として出場しました^ ^)
今年は花粉がすごくて毎日目のかゆみと、鼻水と,戦っています!
そして!WBCが面白すぎて毎日テレビに釘付けです!皆さんは誰推しですか🤔❔
是非、我らの中日未来のエース、高橋宏人の最高のスプリットにも注目してください〜(ホームラン打たれましたが…。)
私は現地で早く声出し応援したいです!
そして、いつかは山田哲人コールに参加することが夢です!!山崎康晃のヤ!ス!ア!キ!コールとヤスアキジャンプもやってみたい……。
少々野球について語ってしまいましたが、オフ明けも体に気をつけて頑張って行きましょう!⚾️

2023年度 レース日程のお知らせ

Pin It

いつもお世話になっております。

今年度のレース日程等が確定致しましたのでお知らせいたします。この日程表はホームページ上欄の「年間スケジュール」のページにおいても掲載しております。

3/26(日) 柳が崎ポイントレース

5/21(日) 柳が崎ポイントレース

7/1(土) 柳が崎ポイントレース

8/10(木) 西医体 開会式・プラクティスレース

8/11(金) 西医体 本レース

8/12(土) 西医体 本レース

8/13(日) 西医体 本レース・閉会式

8/27(日) 柳が崎ポイントレース

9/10(日) 柳が崎ポイントレース

11/19(日) 柳が崎ポイントレース

12/2(土) 柳が崎ポイントレース

※2023年3月時点での情報のため、新たに増えるかもしれません。

例年通りのポイントレースの他に、今年度は第75回西医体ヨット競技が府立医大ヨット部主管のもと、柳が崎ヨットハーバーで開催されます。現在の3年生から1年生を中心に、ハーバーの皆様のお力をお借りして運営の準備などを進めております。

至らない点も多々あると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

今年度もチーム一丸となって頑張っていきます!

2023年西医体日時のお知らせ

Pin It

2023年の西医体について、現時点での情報をお知らせいたします。

 

日程

8月10日 開会式、プラクティスレース

8月11日 本レース

8月12日 本レース

8月13日 本レース、閉会式

 

場所

滋賀県立柳が崎ヨットハーバー

(滋賀県大津市柳が崎1-2)

 

今大会は、府立医大ヨット部が主管を務めさせていただくことになりました。

現在の3年生から1年生を中心に、ハーバー職員の方のお力をお借りして、良い運営ができればと存じます。

 

レース開催期間は、運営の規定上、3年目以降の医師の待機が必要となります。現役部員より依頼があった際には、ご都合が合えばぜひご参画いただきますようお願い申し上げます。

 

OBの方々におかれましては、現役部員の活動を今後も温かく見守っていただければ幸いです。

追い出しコンパのご報告

Pin It

12月15日、追い出しコンパが大学本部棟で行われました。

今年度も昨年度と同様、新型コロナウイルスの感染・拡大防止の観点から、会食を伴わない簡素なものとなりました。

お忙しい中、顧問の辻川先生に足を運んでいただき、ヨット部の思い出や卒業生へのお祝いのお言葉を賜りました。

また、OB会より卒業生に対して、素敵な記念品を送っていただきました。ありがとうございます。

今年度卒業されるのは

平田麗奈さん(医学科6年生 470級)

河合正旺さん(医学科6年生 スナイプ級)

田附枝里佳さん(医学科6年生 マネージャー)

梅谷成美さん(看護学科4年生 マネージャー)

の4名です。

卒業される先輩方には、ヨット部での思い出や、楽しかったこと、学んだこと、ヨットへの想いなどを語っていただき、後輩への激励の言葉もいただきました。

卒業後も、ぜひハーバーに足を運んでいただきたいと思います。

最後になりますが、ご卒業おめでとうございます。

写真撮影時のみ、マスクを外しています。
OB会から記念品が贈呈されました!
OBの皆さん、素敵な記念品をありがとうございます!

12月11日 練習

Pin It
お疲れ様です、1回生マネージャーの閨です。
今日は今シーズン最後の練習でした。
気温が低く風も強い中での活動でしたが、強風だったので充実した練習ができました。ここ最近風がない日が多かったので、オフ前ラストの練習でヨット日和の風が吹いて良かったです。
午前中は、マーク練習と帆走をしました。
午後からは帆走をしました。
1回生マネージャーは少しずつできる仕事が増えてきて、先輩を頼りながらですが毎週頑張っています。来週からオフに入りますが、覚えたマネの仕事を忘れないようにしたいです。3月のオフ明けが楽しみです!
【部員のコラム】
こんにちは。2回生マネージャーの近澤です。
私はこれという趣味が無いのですが、これだけはブレないというのが1つだけあります。それはワンチャンが大っ好きな事です♡たまにヨットハーバーに散歩中のわんちゃんが通ったり、ヨットに乗っているわんちゃんが居たりします。わんちゃんを見ると、どんな疲れも吹っ飛びます^^特に大型犬は抱きつきたくなります!
今週がoff前最後の練習でした。もう今年も終わりますね😳😳今年を最後まで楽しんで、来年も沢山わんちゃんに癒されて、色んなことを頑張って、楽しめる年にしたいなと思います!あたらしい趣味も探し中です。すぐ影響受けちゃうタイプなのでオススメの事があったら教えてくださいね^^
部活お疲れ様でした。
みなさん、良いお年をお迎えください!

12月10日 練習

Pin It
お疲れ様です。1回生470クルーの横谷裕策です。今日は通常練習でした。午前は風がなく艇庫と父ちゃん(救助艇)を掃除しました。どちらも信じられないくらい汚れていたのですが、最後には見違えるくらい綺麗になりました。
午後からは一応出艇したはいいものの案の定風がなかったのですぐにハーバーバックしました。
またこの日は毎年恒例の豚汁会を行いました。現役マネージャーさんとOGさん達が掃除している間に作ってくださいました。私も頂いたのですが、冬の寒さで冷えきった身体に染み渡ってとても温かい気持ちになりました。ごちそうさまでした。
【部員のコラム】
はじめまして!1回生マネージャーの吉田です。
私は漫画が大好きで、暇さえあれば漫画アプリを開いているような人です。
好きな漫画はいっぱいありますが最近ハマっているのは、「怪獣8号」という漫画です!アニメ化も決まったので気になる人は是非見てください!
漫画と同じくらいに好きなのは、家で飼っているインコの「ハク」です。家に帰ると飛んできて私の肩にとまってくるのが可愛すぎます。ハクはおしゃべりするのですが、家族みんなが可愛い可愛いと言うのでそれを覚えて自画自賛インコになってます。そんな所もまたかわいい!
私の1番の癒しです。
私のこと2つ書くだけで長くなってしまいましたが、漫画とインコが好きな子、で覚えてもらえると嬉しいです!来年もよろしくお願いします!