Category Archives: 記事

新入生歓迎会の日程

Pin It

新入生の皆様、合格おめでとうございます。お花見ハイクを皮切りに多くの部活が新歓イベントを用意してきますが、そんな中ヨット部の新歓イベント日程は以下のようになっています。

新歓日程

4月3日 お花見ハイク 新二回生と一緒に行う親睦会です。終わり次第カフェに招待します。

4月6日 オリエンテーション お昼ご飯やります。

4月7日 入学式 お昼ご飯やります。

4月11日 試乗会 毎年100人以上参加する一大イベントです。実際にヨットに乗ってみたり、BBQやったりします。新入生同士仲良くなる機会でもあるので是非ご参加ください。

4月18日 練習見学日 実際先輩たちがどういう風に練習しているか見学できます。試乗会に来られなかった子もヨットに乗れます。

4月9日、15日、21日 飲み会があります。ただで晩御飯が食べられます。お酒は飲まなくても全然OKです。

以上が大まかな日程です。また平日は毎日お昼ご飯をやっています、いつでも参加お待ちしています。

新歓用Twitterアカウントはこちら

11/30 平成26年度OB総会兼追い出しコンパのご案内

Pin It

霜月の候、いかがおすごしでしょうか。
今年も卒業式を控え、来る11/30にヨット部6回生の岡崎哲、米山正洋、ヨット部マネージャー4回生の芦田絋香、前田明香、太田晴香、石田京子を送り出す追い出しコンパを執り行う事となりました。
また、今年度に関しましては、
OB総会を追い出しコンパの前に
執り行います。

ご多忙の中、甚だ恐縮ではございますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。

会場:がんこ 高瀬川二条苑
京都市中京区木屋町通二条下る東生州町484-6

日時:11月30日(日曜日)
午後5時30分〜 OB総会
午後6時30分〜 追い出しコンパ

なお、勝手ながらOB総会、追い出しコンパのご案内のお手紙を先生方に送らせていただきました。
お手数ですが、同封の返信用はがき、又は、E-mailアドレス yacht.kpum@gmail.com にてご出欠の有無をご一報いただきたく、お願い申し上げます。

主将 森田尚宏
部員一同

8/31 OB・OGセーリングデー

Pin It

 

更新が遅くなりました。申し訳ありません。

8月31日に初のOB・OGセーリングデーが開催されました。

今回は昭和60年卒業の佐和先生、平成2年卒業の稲富先生、

平成3年卒業の平位先生、本郷先生

平成22年卒業の香林先生がお忙しい中、お越しくださいました。

幅広い年代のOBの方々にお越しいただき、現役部員一同、感謝しております。

ありががとうございました。

当日は予報に反して、オンデッキから中トラくらいのいい風で、

午前は帆走、午後はミニレースを行いました。

お昼にはお寿司を召し上がっていただき、昔話から艇庫代の問題まで

たくさんお話いただきました。

 

image2

左から本郷先生、稲富先生、香林先生、佐和先生、平居先生、平居先生のご子息

 

少しですが、残りの写真はアルバムの方に更新させていただきたいと思います。

 

重ね重ねではありますが、ご参加くださいまして本当にありがとうございました。

次回以降はより多くのOBの先生方のご参加を部員一同、お待ちしております。

西医大 最終成績 in 浜名湖

Pin It

image

更新が遅くなってしまい申し訳ありません。今年の浜名湖での西医大についてレポートいたします。以下が470級、スナイプ級、総合の結果です。(詳細は後日戦績にてアップいたします。)

470級
1位 No.14 京都府立医科大学 3-2-1-4-2-1-1-3-2-1 ‘カット1(4) カット2(3)合計13
2位 No.16 滋賀医科大学 1-3-8-3-4-2-4-1-1-3 ‘カット1(8) カット2(4)合計18
3位 No.8 神戸大学 2-5-6-5-1-3-3-4-3-8 ‘カット1(8) カット2(6)合計26
4位 No.20 浜松医科大学 12-8-7-6-3-5-5-2-5-2 ‘カット1(12) カット2(8)合計35
5位 No.15 京都大学 5-4-5-8-7-6-2-5-4-5 ‘カット1(8) カット2(7)合計36
6位 No.23 高知大学 8-1-2-1-8-4-10-7-6-9 ‘カット1(10) カット2(9)合計37

スナイプ級
1位 No.16 滋賀医科大学 2-5-1-2-5-3-1-3-1-1 ‘カット1(5) カット2(5)合計14
2位 No.14 京都府立医科大学 1-4-3-12-2-2-4-6-3-2 ‘カット1(12) カット2(6)合計21
3位 No.8 神戸大学 3-3-2-10-19-5-3-1-4-4 ‘カット1(19) カット2(10)合計25
4位 No.21 香川大学 6-1-5-1-19-1-2-5-8-7 ‘カット1(19) カット2(8)合計28
5位 No.15 京都大学 7-6-8-9-1-6-6-12-2-3 ‘カット1(12) カット2(9)合計39
6位 No.10 和歌山県立医科大学 4-2-7-7-3-8-5-4-14-9 ‘カット1(14) カット2(9)合計40

総合
1位 No.16 滋賀医科大学 18-14合計32
2位 No.14 京都府立医科大学 13-21合計34
3位 No.8 神戸大学 26-25合計51
4位 No.21 香川大学 38-28合計66
5位 No.15 京都大学 36-39合計75

本レース3日間は前線が停滞し、曇りの日が多く気圧の風とシーブリーズが合わさった風が吹きました。シリーズを通して午前は5m/s程の風、午後には7m/s程の風が吹き、予定通り両クラス共に10レースが消化されました。結果は470級が優勝、スナイプ級が準優勝、総合では2点差で準優勝となり惜しくも優勝を逃してしまいました。

浜名湖は事前の情報通り波が低く、比較的走らせ易い海面でした。琵琶湖に比べて艇の登り角を取ることができ失速しにくいものの、時折くる波高の高い波はパワーをつけて船の失速を抑えて走らせる必要がありました。また風は意外にシフティーでフレとブローを上手く掴んだ艇が前に出ていく難しい海面でした。普段琵琶湖で練習している自分たちにとっては、シフトを上手く戦略に取り込み有利に試合を展開出来たと思います。結果を見ても同じ琵琶湖勢の滋賀医科大学と1、2位を争う展開であり、試合数の多い海面で練習しているアドバンテージを活かした戦いが出来ていたと思います。

最終日には、滋賀医科大学と総合で同点となり、2校のマッチレースのような熱い闘いが繰り広げられました。最終的に2点差で敗れてしまったものの、丘で見守る選手やマネージャー、そして沖で闘う選手達がこの一年間積み上げて来たもの全てをかけた、手に汗握る素晴らしいレースをすることができました。

目標としていた総合優勝は惜しくも逃してしまいましたが、自分たちチームがこの一年間やってきたことは間違いではありません。この悔しい気持ちを胸に、来年こそは悲願の総合優勝を果たすべく秋から新チームで努力して参ります。今後とも先生方のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

コメディカルレースと一日目‼︎し

Pin It

15日のコメディカルレースは不安定な風の中無事に3レースが成立しました。風向は南西で琵琶湖のように細かく風が振れるコンディションで正しいシフトを行かないと大きく差が開きます。以下がコメディカルレースの結果です。
image

image

結果はスナイプ級が優勝!470級は着順では優勝だったのですが、プロテストによるDSQにより大きく順位を下げる結果となってしまいました。全体的な印象として、他大学よりもダウンウィンドが速く、1上の順位次第ではトップを楽に狙えるだけの実力があると思います。

ミーティングなどを経て一日目は午前と午後の2レースずつでペアを変更して出場いたしました。
470級は午前は梶野、森田ペア。午後は車古、北野ペア。
スナイプ級は午前は長田、瀧上ペア。午後は南田、池内ペアで出場しました。

結果は
470級 3ー2ー1ー4
スナイプ級 1ー4ー3ー11

と両クラスでトップフィニッシュを取ることができました。470級は初日はトップと上々の滑り出し。スナイプ級はカットレースを作ってしまったものの、まだまだ優勝を狙っていける位置につけています。難しい海面のため順位を安定させつつ、トップを狙って行く事が重要になってきそうです。総合優勝に向けてチーム一丸となって頑張って行きます。

8月14日

Pin It

今日は練習最終日でした。
・・・が朝から生憎の雨でお昼頃まで出艇ができませんでした。

なので、午前は各艇の整備やセール計測などを行いました。

DSC04435
DSC04434
整備をする470級車古・北野ペア(上)、スナイプ級南田・池内ペア(下)

午後から少し風が入ってきたので、各クラス3艇ずつが出艇し、練習レースに向かいました。
残念ながら練習レースはノーレースとなってしまいましたが、その後再び風が入ってきたので帆走練を行いました。

DSC04453
470級エース

DSC04461
スナイプ級エース

いよいよ明日からコメディカルレース、本レースが始まります。
練習の3日間はあまり風が吹かず少し不安な部分もありますが、少ない練習時間の中でもいろいろな情報を得られたと思います。
明日からの4日間は、これまでの練習で培ってきた実力をしっかりと発揮し、総合優勝に向けてチーム一丸となって頑張りたいと思います。
OB・OGの先生方も応援していただければと思います。

8月13日

Pin It

今日も各クラス3艇ずつ出艇し練習しました。
3~4m/s程度の南風で、昨日の午前のような大きな波はなく、琵琶湖に近い状況だったように思います。
午後になるにつれて少しずつ風が弱まっていき、午後は少し早めに着艇しました。

明日は練習最終日です。
練習レースも予定されているのでいい風が吹いてくれればと思います。

DSC04426

8月12日

Pin It

本日は、現地、浜名湖での初めての練習でした。
朝から8m/sほどの南風が入ってきており、強風の中、各クラス3艇ずつ出艇して練習しました。
浜名湖では、普段、琵琶湖では経験できないような波があり、その対処の仕方や波に合った走らせ方などの練習を中心に行いました。
1時間ほどで風が止みだし、無風となり午前は着艇しました。
午後は前線の影響で大雨警報が発令されてしまい、残念ながら出艇禁止となってしまいました。

そのため、午後はミーティングを行い午前に走ってみた様子と、今後の対応などについて話し合いました。また、ホームセンターへ出向き必要なものを揃えるなど有意義な時間を過ごしました。

また明日から、しっかりと練習していきたいと思います。

DSC04416

DSC04417
無風になってしまった午後の浜名湖の様子です。

現地入り!

Pin It

本日、西医体が開催されます三ヶ日青年の家に無事到着しました。
積み下ろしも素早く終え、全艇とも基本セッティングを出すことが出来ました。
明日からは、470級、スナイプ級それぞれ3艇ずつ出艇し、浜名湖の風や潮など現地の特徴を掴むべくしっかりと練習していきたいと思います。

今後も現地での様子をHPでご報告していきたいと思いますので、OB・OGの先生方もご覧になって応援していただければと思います。
なお、本日より多くのメーリングリストが流れると思いますが、ご理解いただければ幸いです。

DSC04408
三ヶ日青年の家 ハーバー

DSC04411
本日現地入りした先発隊(2~5回生プレイヤー)です。

いざ、浜名湖へ

Pin It

あいにくの天候のため、9日は練習せずに一足早く積み込みを行いました。半日かけて、船にウェスを付けていったり、力を合わせてマストや船をトラックに積み込んだり。その際船の色々な所を修理したり、470のガスケットを張り替えたりしました。
image
今年は470、及びスナイプをそれぞれ3艇ずつ持って行きます。部員が多いため、少しでも多くの人が色々な海面で練習を行ったり、レースを経験し走らせ方や海面の状況を共有していくことで少しでも勝率を上げようという考えです。我々は自分たちチームの武器である多くのメンバーを生かし、必ずや浜名湖での総合優勝を果たしたいと思います。

image
〈マストなどをウェスしてくれる一回生達。彼らの支えが無ければ戦っていけません〉

image
〈手伝ってくれたマネージャー達。雨の中とても動き回ってくれました。〉

いよいよ明日から浜名湖に現地入りします。詳しくはまた明日からレポートいたします。応援よろしくお願いします!!