Daily Archives: 2025年7月29日

7月27日 練習

Pin It

お疲れさまです。スナイプ3回の貴志です。

午前中かなり風が弱く、出艇組と陸組で分かれて活動しました。陸組はエースメンバーで整備の最終確認などを行いました。出艇組は一年生が主に動作練や沈起こしなども行いました。お昼近くになり少し風が出てきたので、スタート練習を行いました。風が弱く、船を止めないこと、ラインをジャストで出れるよう少し高めで待つことを意識しました。
午後はマーク練、回航練、帆走練を行いました。最近では1番風が弱く、ブローを取りに行くのか、マークまでの最短ルートで行くのかがかなり重要な考えどころでした。帆走練では再現性を高くする、動作のさらなる向上を目的に行いました。クルー視点では、ジブをどこまで引くのか、マストの位置などを特にスキッパーと共有しました。

またお昼の時間には、3マネがそうめんパーティーを開いてくれました。猛暑での練習の後、冷たいそうめんが食べれてとても幸せでした。計画してくれてありがとうございました!

西医体まで本当に後少しです。1週間後にはレースが始まっていると思うと、眠れない日も出てきました。まずは体調管理。あとはできる限りヨットの勉強をして、整備を残すことなく完了して、本番に挑みたいと思います。チームみんなで頑張りましょう!
それでは失礼します!

お疲れ様です。4回生プレイヤーの吉岡です。
来週からは強化練習も始まり、いよいよ西医体本番が近づいてきました!

今年は京府医が主管校であり、レースの運営準備など、さまざまな準備を行っています!
今年は新たにtractracというGPSシステムを導入しました!tractracは各艇の位置情報をリアルタイムで可視化できるシステムで、観覧者の方々にとってもレース展開がより分かりやすくなるほか、選手自身にとっても、レース後の振り返りや戦術の確認に活用できるものです。

琵琶湖は陸からのレースが見えにくいため、このシステムを使って、皆さんが観戦を楽しめるように準備を進めています!
当日は選手としても、運営の一部としても、精一杯頑張りますので、引き続き温かい声援をよろしくお願いいたします!

7月26日 練習

Pin It

お疲れ様です!1マネの上田です。
午前中は帆走、マーク練、スタート練をしました。
午後は帆走、マーク練、スタート練をしました。

午前は波があまりなく、帰りは曳航して帰りました。午後は波が出てきていつも通り練習出来ました。

今週はとても暑い日が続き、頭痛や体調不良になる人が出てきました。しっかりと水分をとり、塩分チャージで塩分を補いながら無理せず練習をしていきたいと思います!

お疲れ様です。
ヨット部キャプテンの山田です。

キャプテンとして部活に行くのも、もう残すところあと1週間ちょっととなりました。
昨年、広島遠征中のホテルで、同期の吉岡と「キャプテンは誰がやる?西医体の競技責任者は?」と話し合った夜のことを、今でもよく覚えています。
去年のチーム始動時、最初キャプテンになりたての私は先輩に頼りっきりでした。
私も今ではなんとか仕事をこなすことができるようになりました。

あれから本当にさまざまな経験をさせていただきました。
西医体優勝祝勝会、ファミリーデー、追い出しコンパ、ゴムボート納艇、進水式、470中古艇納入、コーチング、新歓、吉田先生を偲ぶ会、新歓コンパ……思い返すだけで、こんなにも多くの行事に主体的に関わってきたことに驚いています。
歴代キャプテンの中でも、かなりいい思いをさせてもらったのではないでしょうか(笑)。

そんな私ですが、キャプテンに就任してから今日まで、一貫して心に決めていた目標が一つあります。それは、「OB・OGの先生方はもちろん、ハーバーの関係者からも応援されるような部活をつくること」です。そのためにも、平日でも時間があればできるだけハーバーに足を運ぶようにし、積極的にお手伝いを行ってきました。この一年間の積み重ねが、今年の西医体での成功に少しでもつながるのなら、私のこの一年は本当に報われると思っています。

9月からは長年チームを支えてくれていた1つ上の先輩が引退し、いよいよ我々の学年が最高学年としてチームを率いていくこととなります。この一年で得られたキャプテンという貴重な経験を存分に活かして、より良いチーム作りに励んでいきたいと思います。

ひとまず、西医体まで残りあと少し、最高の大会にできるよう、最後まで準備に全力で取り組んでまいります。
引き続き、ご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします!